ぺにゃん!

マレーシア(ペナン島)と、関西での日常。

極楽寺のライトアップ開始

2011-01-30 | イベント・観光 in Penang
チャイニーズニューイヤーが近づいてきたので、極楽寺のド派手なライトアップが今年も始まりました。
1月29日が点灯式でこの日は混むと聞いていましたが、実質初日の今日(30日)はどうでしょうか?
始まってあまりにすぐなのですが、来客があったので試しに行ってみることに。


↑ 見えてきました~。 やっぱりギラギラ♪
 この写真では分りづらいですが、去年より色合いがちょっとパステルっぽくて可愛い感じ?



↑ 入り口へ向かう山道。 車の中から。

中に入ろうと思ったのですが、駐車場に続く入り口の門が閉まっていて入れません。
そのせいか、そんなに広くない山道に路駐車が続いており、すれ違うのに待ちが出来て、結構渋滞してます。
自分で運転しているわけではないのでまぁいいのですが、坂は結構急だし、待つのもすれ違うのもコワいです。

一旦車から下りて、上の方の門から中に入ろうと試みたのですが、やはり建物の中に入る入り口は閉ざされています。
まだ9時前で、ライトアップはそんなに早く終わらへんはずやけど・・・と思い、
関係者っぽい人に聞いてみたところ、
「今日はまだ中には入れない。」
というような事を言われました。
確かに、まだ提灯をせっせと準備している人とかいるし~・・・。
予定では、確かに1月30日からなのですが、どうも準備が間に合わなかったようです。
マレーシアらしい・・・。



仕方ないので、入り口から写真だけでも撮って帰ろうかな~、と思っていたら、
先程より点灯している電飾が減っているではありませんか!


↑ 十分派手なようですが、さっきはもっと派手でした。

訪れる人は増えてきて、溝にはまっている車もあり、道も一層渋滞してきているのに、消灯・・・?
いやまあ、それなりに派手なんですが、さっきのフル点灯を見た後だと、さみしいです。

でも仕方ないので、今日は帰ります。
やはり、正月明けにひと段落した後で訪れるのが正解かもしれません。


↑ 極楽寺に行く途中のラウンドアバウトも、正月らしい飾り付けで賑やかでした。


↑ 街中にも電灯の飾り。

なんだか、不完全燃焼な気持ちを抱えたまま、帰途に着いたぺにゃんでした。
正月後、再チャレンジしたいです。

ニョニャクエ 干菓子編

2011-01-30 | 食 in Japan
さて、昨日に引き続きニョニャクエの干菓子(?)の紹介です。



この干菓子も、友人と話している際に話題に上り、おねだりしてお裾わけしてもらいました。
(ありがとう!)
マラッカの「Nancy’s Kitchen」のもののようです。



形が違うのがあるので、ひとつずつアップにしてみます。


↑ お花。


↑ 貝?


↑ うさぎ??


↑ 鳥???


↑ 大きさはこのくらい。


↑ 日本の干菓子に比べると、厚みがあるかな。

サクッホロッとした食感で、卵ボーロっぽい味。
やはり少しココナッツミルクの香りがします。
必ず水分が欲しくなりますが、なんだか優しく懐かしい味のする、マレーシアの干菓子です。

ニョニャクエ 生菓子編

2011-01-29 | 食 in Penang
どうも、ご無沙汰しております~。
長い間更新せずで、ご心配おかけして申し訳ありません!
生来の無精者のうえ、昨年秋は日本に長めに帰っており、ペナンに戻って来てからも何やかんやとあり、
ブログは放ったらかしでした・・・。
ちゃんと生きてます。

さて!
気を取り直して・・・

このところずっと、ニョニャカルチャーブームが自分の中で続いています。
先日も、ニョニャクエ(ニョニャ風お菓子 Kuih)について、友人と熱く語りあった直後、
ちょうどその友人が夕方マーケットでニョニャクエを買ってきたということで、おすそわけを頂きました。
きゃほ~♪


↑ 色鮮やかなクエ達。 4種類も!

左上から時計回りにアップでいきます。


↑ 亀の甲羅モチーフ。


↑ モチっとした皮の中に白いこしあん。 和菓子に近いです。



↑ 亀の甲羅らしい緑色のモチッ。


↑ 中はココナッツシュレッド?がざくざく入ってます。


↑ まるで麩まんじゅうのような見た目。


↑ ナッツっぽい中身。 表面が少しオイリーで、触ると指がぬるっとします。
 皮の感じは、ほんと麩まんじゅうに近い。



↑ 大胆にホッチキスで閉じられた葉っぱには、いい感じに焦げ目が。
 最近日本で流行っているという、針のいらないホッチキスの導入をおススメしたいです。



↑ 開けると中には、やや塩気のあるもち米だんご。


↑ これも中身はココナッツかなぁ~?

ニョニャ菓子では、もち米やもち米粉、タピオカ粉、サゴ粉などをよく使うようです。
和菓子と違うのは、ココナッツや油を使うところでしょうか。
なので、カロリーは和菓子よりあると思います。
ペナンに来た当初は、慣れないフレーバーにとまどいましたが、モッチリ食感好きの私としては、
かなりお気に入りのニョニャクエです。