ぺにゃん!

マレーシア(ペナン島)と、関西での日常。

エアコン修理後半戦

2010-03-18 | トラブル in Penang
昨日のエアコン修理は、無事終わりました。


↑涼し~い (*´∀`*) 。゜・。・o゜・。゜・。・

ただし、とりあえず冷たい風は出るようになったものの、古いからまた効かなくなるかもしれないということで、
1週間~1カ月くらい様子を見て、と言われました。

昨日のエアコンマンはテキパキと無駄な動きがなく、気持ちのいいお兄さんでした。
お昼のあとも、きっかり2時間で戻ってきました。
スバラシイ。

ただ残念ながら、下のドレッサーに焼け焦げの点が数か所・・・。



ドレッサーにのぼって、上の方で、ガスバーナーで何かの管を溶接してましたからね~。
ゴォォ~と音がするのでチラッとのぞきに行ったら、結構火が噴き出てましたからね~。

まぁ小さな焦げ跡だし、自分ちじゃないので、OKラー。
願わくば、しばらくは故障しませんように・・・( ̄ω ̄)





それいけ! エアコンマン

2010-03-17 | トラブル in Penang
チャイニーズ・ニューイヤー前からの、異常な暑さによるクーラーの使い過ぎのせいか、
エアコンが2台故障してしまいました。

一台はぬるい風しか出ず、もう一台は盛大に水漏れ。


↑「ぬる~」と、「ジャアジャア」。

先週エアコンマンに直しに来てもらって、水ジャアジャアの方は直ったのですが、
ぬるい方は一旦涼しい風が出るようになったものの、次の日にはまたぬる~に逆戻り。

修理業者に来てもらうのは、家に拘束される時間も長いし、その後掃除もしなくてはならないので、
好きではありません。
出来れば一回で直して欲しかった・・・くっ・・・。
でも仕方ないので、再度エアコンマンを呼びました。

この「エアコンマン」という呼び方もなんだかね^_^;
すごく分りやすいけど、果たしてネイティブの人はそんな言い方するんでしょうか?
でも、エアコンマンの手配をしてくれたマレーシア人の不動産やさんは、
「Air con man will come・・・」と言ってました~。

そんなこんなで、とにかく本日、エアコンマン再び参上とあいなりました。
(やっぱり約束より30分遅れで。こないだは1時間ちょい遅れ。今日は頑張った!)

相変わらずぬるい旨伝えると、「どこかで水漏れしているんだろう」とのこと。
色々チェックしてみた結果、室外機の中で?水漏れしていることが分りました。


↑室外機の中って、初めて見たわ~。

部品の交換が必要ということで、エアコンマンは一旦部品の調達に行って、1~2時間後に戻ってくるとのこと。
ランチタイムも重なるし、きっと2時間チョイかかるな・・・。

ついでに、エアコン本体の掃除もしてくれるとかで、エアコンのみ担いで一旦退場されました。


↑商売道具はそのままで・・・


↑エアコンのこの状態も、結構見慣れたな・・・


↑ぶっつり断ち切られ、垂れ下がるコード・・・


↑逆さにすると、なんか植物の茎っぽい。ちょっとアーティスティック?
        
では私も、お昼ごはんを食べつつ、エアコンマンの戻りを待つとしましょうか・・・

トイレ&シャワー水漏れ修理

2009-12-19 | トラブル in Penang
先日、レバーを交換したトイレ。
それが、流す度に、タンクの上のフタの所から水が漏れてくるようになりました。

さぁ再び、専属コントラクター出動です。


↑トイレの内部(?)ってあんまり見たことないけど、こんな仕組みになっていたのね~。
 そして、結構きちゃない・・・。

水漏れの原因は、上の管が外れていた為、小さな穴から水がプシューっと吹き出し、
それが本体と上のフタの隙間から出てきていたようです。
管をはめ直したら漏れなくなりました。
ずーっとちょろちょろ水が出続けていたのも直って、良かった良かった。


そして、シャワーのホース。
前回直してもらったのですが、やはりじわじわと数か所から水漏れしています。

前回一瞬で直していたので、今回は片時も目を外さずに直し方を見ておこうと、
コントラクターの一挙一動を、がっちり見守る私。
ところが、今回はホースを交換するとのこと。
直し方を盗むつもりだったので、ちょっと残念・・・。
まぁ、新しくなる方がいいのですが。

コントラクターはホースを調達しに一旦退場。小1時間ほどして再び登場。


↑新しくなったシャワーホース。
 やたらコシがあるので、反りかえってます。固くて、ちょっと使いにくいかも・・・。


↑そしてシャワーヘッドの根元部分(?)とホルダーがぴったり噛み合わなくなった・・・。

何かを直せば、また何か別の不都合が出てくる。
中々すっきりしない、修理との戦い・・・。

トイレ&キッチンの修理

2009-11-26 | トラブル in Penang
本日は一応、一連の修理の最後になるトイレの折れたレバーの交換と、キッチン戸棚のベトベトになった取っ手の交換。


↑トイレレバーのビフォア


↑アフター



↑戸棚の取っ手のビフォア


↑アフター




・・・ってえぇ!?
全然違~う!!
いゃまぁ、「多分同じ物はないから、違う物になるよ」とは聞いていたのですが、ほんとに全然違うのね・・・。
他の大部分の取っ手は黒いまま、ピカーと光るシルバーの取っ手が3つ。
ほんと、おもしろいわ~。



トイレとシャワーの修理

2009-11-24 | トラブル in Penang
トイレのレバーがすっごく重くて、ぐぐっと押したらぽっきりと折れました。


↑ウッソー

今日は、シャワーのホースの水漏れの修理にコントラクターを呼んでいたので、トイレも見せ、
また次回に直してもらうことになりました。


↑このホースの至る所がゆるんでいて、隙間から水が噴き出てくる。

ホースは交換するのだろうと思いきや、ちょっと目を離したすきにあっという間に直されました。
でも、あっという間に直るということは、またすぐ漏れるんじゃないかと不安・・・。
まぁ、また壊れたらその時はその時。
しばらく様子を見ましょうか・・・。

今週中にまた、トイレのレバーの交換と、キッチン戸棚の取っ手の交換に来てくれるそうです。
早く全部終わらせたいですね~。


長い一日

2009-10-28 | トラブル in Penang
いやはや、今日はなかなか大変な一日でした。

午前中から用事で出掛けており、夕方、

「やっと帰れたふぅ~」

と思いつつエレベーターを降り、家の前についたら、
グリルドアに、今朝注文していた宅配のパンが二袋くくりつけてあり、

「しまった配達時間に間に合わなかったお金払えなかった悪いことしたな~」
(配達時間はいつも5時以降なので、5時に間に合うように帰ってきたのですが。)

と思いつつパンを一袋はずし、二袋目もはずそうとしたら、結構しっかりくくりつけてあってはずすのに苦労し、

「とりあえず、いったん荷物を中においてからにしよう」

と思ってグリルドアを開けた途端、ものすごい勢いで警報が鳴り出し、普段まったく使っていない警報装置なので操作方法が分からず、疲れもあって頭も働かず、しかもアラームシステムから自動的に夫の電話に連絡が行ったようで、夫からケイタイに電話はかかってくるしで、恐ろしい勢いで鳴り続ける警報音の中、パニクりつつ必死で考え、ようやく主電源を切ることを思いつき、止めました。

その間、3~4分だったでしょうか。
しかし、ものすごく長い時間に思われました。
グリルもドアも開けっ放しで、荷物も散乱しており、

「こんな汗だく(冷や汗)になって慌てふためいているところを誰かに見られたら私アヤシイ人みたいやん!違います!私は無実です~!!!」

とか、そんなことまでぐるぐる考えつつ、必至でした。
しかし、あれだけ警報音が鳴り響いていたにも関わらず、マンションの警備員も、隣近所の人も、誰一人様子を見にきませんでした。
そもそもこの警報システムは、警備会社につながっているわけではなく、自分の指定した電話に連絡がいくだけなので、あまり意味がないのです・・・。

それから説明書片手に、なんとかシステムを直そうと試みるも、どうしてもグリルドアを開けるたびに警報が鳴り出します。
仕方ないので、以前使い方の説明に来てくれた人に電話し、助けを呼ぶも、

「今ちょっと離れた所にいるので、そっちに行くのは6時半になる」

とのこと。
それじゃ遅いのです。
今日は6時からまた、害虫駆除の殺虫剤散布が始まるのです。
そんな中、ドアを開けたり閉めたりして、警報器のチェックなんか出来るはずありません。
仕方なく翌朝来てもらうことにし、6時からの殺虫剤散布に向けて、ドアの隙間の目張りをしなくてはーーー。

そして散布――――――――――



今日は機械ではなく、おじさんが散布しています。
おじさんに、殺虫剤があまりかからないといいのですが・・・。

そして殺虫剤散布後、部屋の中のニオイが少し落ち着いたら掃除です。
いくら目張りしていても、やはり隙間から少し入ってくるので、戸棚や床の拭き掃除をしないと、落ち着きません。

「こんな時間からモップがけ・・・が~ん・・・」

とか思いつつ、再び汗だくで掃除し、すべてが終わったのが8時過ぎ。
そこから夕食を作る気には、到底なれませんでした。
なので今日もレトルトの中華丼・・・。
買っといてよかった・・・。

そして、夫が帰ってきてグリルドアを開けると、また警報音が鳴るので、
家の前に着いたら電話してもらい、グリルを開ける前に家全体の主電源をオフ。
グリルを閉めて電源オン。

はあぁぁぁ~~~~~

何とも、長い一日でした。




シャワートラブル・アゲイン

2009-09-02 | トラブル in Penang
シャワーからお湯が出なくなりました。

部屋のオーナーに連絡すると、
「二度目の故障なので、給湯器を変えてあげる。」とのこと。


↑グッバイ、エルトン。

というわけで、新しい給湯器と共に、いつもの工事のおじさんがやってきました。

新しく取り付けたのはいいのですが、やっぱりお湯が出てきません。
再びおじさんが分解して、原因解明に乗り出します。

給湯器をいじりながらおじさんが言うには、
「モノが悪いので、スイッチの接触が悪い」みたいなこと。

ところが、さらにしばらくいじったところ、原因はココ↓にあったらしい。


シャワーを長時間使いすぎて、スイッチの電線(?)が焼き切れてしまい、電気が給湯器までいかなかったらしいのです。
ダメになった電線部分をカットして接続しなおし、スイッチを取り替えて終了。
お湯も出るようになりました。

え。
じゃあ、給湯器変える必要なかったんやん!?

新しいのはコレなんですが・・・↓


以前は、蛇口をひねってシャワーを出していたのですが、
今度は、最初に蛇口をひねってから、給湯器のボタンでシャワーを出したり止めたりしなくてはならず、
ひと手間増えてちょっと不便に・・・。
給湯器の位置、高いし。

しばらくの間は、
給湯器の電源を入れる→蛇口を開ける→給湯器のスイッチでシャワー→蛇口を閉める→主電源を切る
という一連の流れを気をつけて行わなくてはいけません。

気をつけてても、最後蛇口を閉め忘れたりするんですよね~・・・。
(ダンナは、主電源を切り忘れるか、電気を消し忘れることが多い)

エアコンから水

2009-08-03 | トラブル in Penang
・・・3か月ほど前でしょうか。

リビングの、ソファの上のエアコンから、大量の水がドバーっと落ちてきました。
すぐに大家さんに連絡して、エアコンを見て直してもらったのですが・・・

2週間ほど前から、水滴がポタ、ポタ・・・
今日再び、ジョロジョロジョロ~っときてしまいました。

遅かれ早かれ、再発するとは思っていたのです。
というのも、前きてくれた修理の人は、エアコン専門の業者じゃなくって、
ドアのペンキ塗ったり、シャワーが小爆発した時に電気系統の修理をしたり、下駄箱に換気孔つくったり・・・の
何でも屋さんなんだもーん!

エアコンを見てくれた時も、
「ホースを貸してくれ。」
と言われたので渡したら、エアコンのパイプにホースを突っ込んで、片方から息を吹き込んで掃除するという、
なんだか原始的な掃除の仕方だったのです。
顔を真っ赤にして、ホースにプープー息を吹き込んでいるおじさんを見たら、何にも言えなかったのですが、
これはきっとすぐまた水漏れするだろう・・・と思わざるをえなかった・・・。

そしていつも、「まず解体してみよう。」が(きっと)モットーのおじさんは、
今まで見たことない位、エアコンを解体していたのでした・・・。
おじさんが物を解体している時、いつも
「これは本当に元通りになるのだろうか・・・」
と、ものすごく不安にかられます。
なので、いつも途中で見るのを辞めるのですが、修理し終わると、見た目ちゃんと元通りになるのが、
まぁおじさんのすごいところです・・・。

しかしエアコンは、やはり根本的な解決にはなっていなかったようで、再発してしまいました。
一番よく使うエアコンなので汚れやすい、というのもあるのでしょうが、掃除するくらいでは、ダメな気がする・・・。

また、連絡して見に来てもらわなければいけないのは、本当に気が重いです。
あ~~~、嫌だな~・・・。


↑見た目キレイなんですけど。

うむを言わさずキャンドルライト

2008-12-25 | トラブル in Penang


メリークリスマス

ペナンにいると、あまりクリスマス気分が盛り上がらないので、「!」も「♪」もない、ただの「メリークリスマス」って感じで。


昨晩のクリスマスイブ、午後8時半頃――――

いたって普通にネットをしていたら、突然、パソコン以外の電気が一斉に消えた――――

今年に入って確か三度目の停電なので、「あ~またか~」という感じだったのですが、
今回は、マンションのうちのフロアだけの停電ではなく、なんと同じマンションの隣の棟、隣の商業施設の入ったビル、そして山の麓一帯の電気が消えているではあ~りませんか!

仕方なく、ろうそく登場。
一人でろうそくを灯しまくり、揺れるキャンドルライトがロマンチックーーーなんて気分にもなれず、ひたすら電気の復活を待つ。

今回は停電のエリアが広いのと、クリスマスイブで工事の人がいないのか、なかなか電気は復旧しません。

その間、夫が仕事から戻ってきて、階段で1○階まで上がってきました。お疲れさん。

そして、ロマンチックな光の中、焼きサバと茹で野菜を食す夫――――
(しかも、何を出されているか良く見えないと言っていた――――)

結局、電気がつくまで小一時間かかりました。

私は家に居たので、それほど困りませんでしたが、隣の建物のレストランとかでご飯食べてた人は困っただろうな~。
レストランの人も困っただろうな~。
いやはや、サプライズだけど、それなりにスペシャル感のあるイブでした。

皆さんはどんなクリスマスを過ごされましたか?



↑シンガポールのクリスマスツリー三連発。高島屋ツリー。


↑パラゴン@オーチャードロード。


↑セントラル@クラークキー。





衝撃!! ふくらはぎツンツン事件

2008-12-11 | トラブル in Penang
家の近くの道を歩いていたら、後ろからふくらはぎをつつく者がいる。

ん?と思って振り返って、誰もいない…と思ったら、真っ黒なでっかい野良犬がーーー!

ぎゃ~~~怖い~~~走って逃げたい~っ・゜・(。>ω<)・゜・!!!

でも走ったらきっと追いかけられるし、怖い気持ちを押し殺して急ぎ足で歩き続ける私。
でも犬はずっとつかず離れずでついてくるし!いや~ん。
家までの数百メートルの道が、なんと長く感じられたことか!
やっとマンションの入り口までたどり着いたのに、中にまでついてきそうな勢いで、ガードマンのおじさんが気づいて追っ払ってくれ、やっと解放された。
あ~怖かった。

いくら私の脚が肉々しくておいしそうだとしても、お触りは禁止どす。
面倒くさいけど、あの道はやっぱり迂回した方がいいのかなあ~。

私のプチ・トラウマを増幅させた、今回のふくらはぎツンツン事件でした。


野良犬なんかに負けへんで~!

シャワー壊れる

2008-06-19 | トラブル in Penang


突然、シャワーが壊れました。
お湯が出なくなり、若干焦げたようなニオイが漂います。

…あ~ぁ、どうしてこう色々と故障するのだろう…!!

と嘆いてもしょうがないので、面倒ですがオーナーに連絡をとって、リペアマンに来てもらうことに。

案の定、約束の時間より30分ほど遅れてリペアマンと部屋のオーナー到着。30分なら早いほうか~?

電気温水器のチェック後、リビングにある配電盤を大胆に分解しだすリペアマン。
あ~ぁ、そんなスイッチを全部引っ張りだしちゃって、大丈夫なのか~!?
しかも、分解してスイッチが床に散乱した状態で、新しい部品を買いに行くとかで出て行ってしまったリペアマン…。
しかも、1時間たっても帰ってこない…。
あ~ぁ、一体、今日中に直るのか~!?

彼が戻ってくるまでやきもきしましたが、部品を替えると、何だかちゃんと直りました。
何が原因でお湯が出なくなったのかはよく分かりませんが、とにかくばんざ~い!

でも、配電盤にスイッチを戻すとき、スイッチがきれいに枠に収まらなかったようで、なんと、プラスチックの枠をスイッチに合わせてカットするという、荒業。


↑プラスチックがギザギザだよ…

ついでに、大分前に落下した洗面台のタイルを接着剤でつけてもらったり、時計を掛けるフックを壁にとりつけてもらったりと、一気に色んな修理をしてもらって充実した日でした(?!)。