goo blog サービス終了のお知らせ 

なおのひとりごと

日々のあれこれや見たもの読んだものの感想などなど、つぶやいてみる。

『春のおどり~桜咲く国』

2013-04-21 23:01:20 | 観たもの[2013]
初・松竹座♪
前を通ったことは数知れず、はじめて入ったよ~。
下手側とはいえ、花道横・前方列というすごく観やすいいいお席で!


『春のおどり~桜咲く国』
OSK
@松竹座



お芝居仕立ての和のレビューと、洋のレビューの2本立て。

第1部:桜絵草紙 ~浪花バージョン~
浦島太郎の物語、お魚さんたちがかわいかったー。
そして…花道のせりで、玉手箱のひもをほどこうとする桜花さんの指が長くてきれい♪
聞き覚えのある民謡にうきうきしながら、華やかな舞台にくぎづけ。


長めの休憩中、お手洗いでOGの方をお見かけしてグッとテンションアップ!
あちらは私をご存じないし、こんなところで名まえ呼ばれてもおいやかなと思ってこらえたけど(笑)
前に別の劇場の客席でお見かけした時も思ったけど、舞台上でなくても雰囲気のある方で、ほんとにステキ。


第2部:Catch a Chance Catch a Dream
一転、キラキラでスピーディーな展開にまたまたくぎづけ。
やんちゃな感じの桐生さんがかっこよくてゾクゾクする。
お家芸ともいえるラインダンスは見ごたえあるね。

フィナーレではパラソルくるくる~に手拍子しながら、楽しい!と、もう終わりなんだ、寂しい…と感情がぐるんぐるん。
でもやっぱり楽しい!!

あー幸せ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『特命戦隊ゴーバスターズファイナルライブツアー2013』(大阪/13:30)

2013-04-20 22:54:32 | 観たもの[2013]
とうとう手をだしてしまった…。


『特命戦隊ゴーバスターズファイナルライブツアー2013』
@梅田芸術劇場



一昨日、ふと思い立ってチェックしたらまだチケットがあったから取っちゃった。
3階席だったけど。
やっぱり梅芸の3階って…。
まだセンターならマシだったかもだけど、上手の隅っこだったからな~
上手側はほぼ見えず、通路のすぐ後ろブロックだったから、前方ブロックの人が前のめりになったり左右にゆれたりするタイミングでセンターすら見えなくなり…わかってはいたけどね、きついわ。

でも、そのあたりをさしひいても、やっぱりヒーローショーは楽しいね。
バディロイドたちのかわいいこと♪

キョウリュウジャーも登場して、Jを助けるシーンがあるんだけど、そのときのJが…下手端っこで三角座りしていて…なんか、かわいいんだけど、切なかった…。

ゴーバスのみんなの素のアクションもキレキレでかっこよかったー。
陣さんとJの「かぶるな!」も何度か披露してくれてうれしかった(笑)

ゲストにエンター・エスケイプ、黒木司令官で、トークゲストってあったのに、ショーにも登場でテンションあがった!!

黒リンは「大阪を守れ!」なんて言ってくれるし、ラストのダンスでも奥のドセンターで華麗に踊ってくれてもう…。


トークタイムでは、ゴーバスメンバーにゲスト3人も加わってゆるゆるフリーダム。
思い出話に花が咲いた感じだったかな。

リュウジが熱暴走を起こして司令官にくってかかった時の話がでると、
リュウジ「その節は…」
司令官 「いえいえ」
なんて言いながら深々とおじぎしあったり。

それから、ゲームコーナーとして、バディロイドのものまね対決。
チームゴーバス(ヒロム・リュウジ・ヨーコ)、チームヴァグラス(エンター・エスケイプ)、同期チーム(黒木・陣)にわかれてバディロイドのものまねを…。
ジャッジは客席の拍手。
ゴーバスが微妙で脱落、再ジャッジでチームヴァグラスの勝利!
陳内さん、ほんとに上手でびっくり。

ゲストの3人がひとあし先に退場し、ゴーバスメンバーでプレゼント抽選会。
抽選箱やプレゼントの載ったテーブルをスタッフさんと一緒に運んできたのは…J。
せっかくだから、とJも抽選会にも参加。
2階席の人が8割くらい当たってたかな、ラッキーゾーンなんて言われてたっけ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ブライダル』

2013-04-16 22:28:25 | 観たもの[2013]
久しぶりのお三方♪



『ブライダル』
3軒茶屋婦人会
@シアター・ドラマシティ

10年目にして5回目の公演なんだって。
私が観たのは前回が最初だったけど。

高校時代同期生だった3人。
卒業から20年近く経った今、
陽子は仕事に行き詰まりを感じていて、
真由美はある思いをかかえて悩んでいて、
香織はおもいがけない幸せに戸惑いつつ舞い上がっていて…
という状況。
陽子と真由美・香織と真由美はそれぞれ友人関係で、卒業後も交流があった模様。
陽子と香織は在学中に接点はなく、今回はじめて真由美を介して向き合うことに。


ほとんど会話劇、だった。
最初は電話でのやりとりで、ふたりの会話で話が進んでいく。
で、だんだん3人の関係性や置かれている状況、悩み事の内容なんかがみえてくる。

…おもしろかった、すごく。
それぞれの発言に身につまされることも多くて結構グッサグサきたけど(笑)、それだけにものすごく入り込んじゃった。
誰かに自分を重ねるとしんどくなるから、ちょっと距離をとらないと…って思ってたんだけど、無理(^^;

結末もよかったよ。
陽子と真由美はともかく、香織は予想外の展開でびっくりしたけど。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『名探偵を探せ!Qの喜劇』

2013-04-14 22:25:47 | 観たもの[2013]
昨日泊まりにした理由、そのひとつがこれ。
下落合のこの劇場は2回目。
去年、置鮎さんがゲストの即興劇を観に来て以来。
その時小西さんとともに置鮎さんをむかえうった加藤杏奈さん、今日のこの公演にご出演ということは、新人さんなの…とびっくりしたり。



劇団ヘロヘロQカムパニー例外公演sieben
『名探偵を探せ!Qの喜劇』
@TACCS1179

ヘロQさんの新人公演。
日替わりゲストとして座長をはじめとする劇団員さんもご出演。
楽日の今日は関さんと杉崎さん。


タイトルに「喜劇」とある。
そして、チラシにはこんな文言が…
「湯煙温泉へ向かうミステリー列車で消えた三毛猫が
 呪いの斜め屋敷で狙われる!犬神家の悲劇は、不完全殺人事件!?」
どこかで聞いたようなミステリ作品のタイトルの羅列のような…
だから、ミステリ作品のおいしいとこどりのようなパロディなのかな~って楽しみにしてたら…
ぜっんぜん違ってたー。

ゲストさんがマスターやウエイトレスをつとめる喫茶店に集まった見知らぬ男女数人。
不思議ちゃんちっくな言動のマスターの要請をうけて集まった、我こそは名探偵という人たち。
推理ゲームをしたり、不意に起こった事件の謎解きをしたり、おーおもしろくなってきた!
ら…なんか雰囲気変わってきた…ちょっとその展開についていけない、というよりついていきたくないって感じだったかな。

特に、鳥野氏が細見氏に言い放った言葉にはカッチ~ン。
後で謝罪して、細見氏も受け入れてたけど、私のムカムカはおさまらず。
このあたりから急激に冷めて意識が舞台から離れがちに。

そのまま終わっちゃって、あららら…。

でもね、カーテンコールで加藤さんが涙をこらえて挨拶している姿をみていたら、もらい泣きしそうに…。
客席の雰囲気や、同じ舞台上で見守ってる共演者さんたちの様子もほんわかしててよかったよ。



観にきてよかった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ロイヤルホストクラブ』(18:00)

2013-04-13 23:55:14 | 観たもの[2013]
お昼の回終了後、下のレストラン街でごはんタイム。
それからちょっと休憩したらあっという間に夜の回の時間に。


ミュージカル☆コメディ
『ロイヤルホストクラブ』
ミュージカル座
@シアター1010




ロビーには、「パラダイス」所属のホストのみなさんの写真パネルが飾られている。
これが、開演前→休憩中→終演後で変化するのを見るのも楽しみのひとつ。

おそうじのおばちゃんのパフォーマンスもおもしろいね。
聖夜さんがお気に入りらしい。

聖夜さんの弾き語り、絶品だったよ~最強のハッピーバースデーだわ。
あんなことされたら泣いてしまう(笑)

ポイズンのローズさんがものすごくオトコマエでしびれる~。
リンダさんも勝気なのに意外と一途でかわいいとこがあって、そのギャップがいい感じ。

メリーさんのバレエレッスン、このシーンはずーっと笑いっぱなし。
まずメリーさんのキャラクターにキュンキュンして、ボーイズのあられもない姿にさらにキュンキュン。

そして、ホテル王だそうな、ふじこさん。
登場するたびにお衣装チェンジ!
これがどれもステキなドレスで。

あげていったらみんなステキ!ってなっちゃうな。
魅力的なキャラクターばかり。

直木さんは熱血キャラ、理想にむかってまっしぐらなところがかわいいよ。
聖夜さんは純粋な人、まっ白なスーツに負けないくらいきれいな心根の人…にみえた。


ほんとに夢の世界だったな~「パラダイス」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ロイヤルホストクラブ』(13:00)

2013-04-13 23:40:14 | 観たもの[2013]
北千住、はじめてきた。
その名前には覚えがあるけど。


ミュージカル☆コメディ
『ロイヤルホストクラブ』
ミュージカル座
@シアター1010


舞台は老舗ホストクラブ「パラダイス」
セットがゴージャス、天井高いし、奥行きもかなりあるように見える。
ここでホストのみなさんやお客さんの女性たちが勢ぞろいして歌う…踊る…なんて迫力。

指名もとれない、売上もあげられないダメホストたちのサクセスストーリー?
№1ホストとお客さんのラブストーリー?
いろんな要素がぎゅ~っと詰まってる感じ。
気前のいいお客さんの遊びっぷりも鮮やかでとにかく楽しい。

ダメホスト芥川直木の進藤さん、№3ホスト維舞聖夜の松原さん。
このおふたりを観たくて来たんだけど…もうふたりともステキでうっとり~♪
キレのいいダンスも、のびやかな歌声も、期待以上!!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『Mores~モリス~』

2013-04-11 23:16:34 | 観たもの[2013]
久しぶりな感じのABCホール。
TRUMP以来かな。



『Mores~モリス~』
@ABCホール

風俗店の裏側を描いたコメディー。
おもしろかった~。
どこかでみた感想のように笑いっぱなしってことはなかったけど。

どちらかというと、何度も繰り返されて進まない回想シーン(登場人物がツッコミいれて次へ進むパターン)にはイラってなってた。
そこもおもしろシーンらしく笑いが起こってたけど、私はそういうのだめなんだな。

冒頭から、ばかっぷるの「ふたりの世界」に思わずひきこまれ(笑)、これが風俗店にどうつながってくるのかな~とわくわく。
店へのかかわり方は、なるほどね…ありそうな話ね…なんて思ってたんだけど、終盤でのどんでん返しにびっくり。
結末は、ハッピーエンド?



それにしてもこの舞台、キャストさんが…
ゴーオンレッドはわかってたけど、いざ観てみたら、デカブルーにデカグリーン、それにゴーバスの指令室にいたあの人まで。
静かにテンションあがったよ~♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『隣人はブラックホール』

2013-03-24 22:42:58 | 観たもの[2013]
芸創…遠い…来るたびに思う。




『隣人はブラックホール』
劇団ぎぶあっぷ
@芸術創造館

てっきり、星そのものを擬人化するものと思っていたらそうではなくて、各星の代表者という人たちの集まりだった。
ただ人、といってもいわゆる人型とは違う感じの人もいたりして…おもしろいキャラクターが…。

「ブラックホールさん」という呼び方が妙にツボだった。
突然行方不明になったお隣さんが、ブラックホールになっていたという設定も(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『烟突のあるオアシス』

2013-03-22 23:43:35 | 観たもの[2013]
作品は、50年くらい前に書かれたものだそう。
その時代が舞台ということは、きっと好きな雰囲気だろうな~と思ってた。


『烟突のあるオアシス』
劇団吹田市民劇場おむすび座
@吹田市文化会館メイシアター 小ホール


おむすび座さんも初なら、メイシアターも初。
そもそも吹田に来たのも初かも。

駅をでてから通路を通ってすぐ。
建物は結構な大きさ。
ホールが大中小とあるそうで、他にもスペースがあって、さらにロビーが広いのね。



それはさておき。

予想通り、いい感じだった~♪
このころの話し言葉が好き。
リズムが今とちょっと違うような気がする。

だんだん変わっていって今に至るわけだけど、どうしてこうなったかな…。

まあそれもさておき。

当時の日常のひとコマをみているような、ステキなひととき。
楽しかったな~。





ただ、聞こえてくるひそひそ声に水を差されること数回。
笑い声もなんだかなーと思ったけど、それは仕方がない。
ひそひそ…は、多分発している当人が思う以上に周りに響いているんだよー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『Short Act Battle 2013』決勝ラウンド

2013-03-16 21:49:49 | 観たもの[2013]
平日にはなかなか行きにくくて、決勝ラウンドの最終回にすべりこみ。
会場前は何度か通ったことがあったけど、ここに劇場があったとは知らなかったな。
時々警備員らしき人が入り口あたりに立ってたことがあって、何があるんだろうって思ったことはあったけど。


『Short Act Battle 2013』決勝ラウンド
@B.SQUARE

予選ラウンドを勝ち上がってきた8団体のうち、4団体の公演。
のはずが、インフルによる出演辞退があって3団体に。

昆虫PEG.さん、観たかったのに…残念。



パンフとともに、投票用紙を3枚渡された。
1団体づつ、上演が終わるたびに得点とコメントを記入して提出するという流れだそうで。

1.
「浪花グランドロマン」

ひとり芝居。

表情や口調、話のニュアンスまでもぐるぐるしていた印象。
尊敬している?憎んでいる?でも大事な人?
どういうことなんだろうと考えつつみていて、最後の一言でストンと納得。
なるほどね~

2.
「たなべとはまべ」

カンセイさんからのユニット。
見覚えのあるふたりだわ。

結婚式を翌日にひかえたカップル。
しれっとして式を取りやめたいと言いだす彼女に大慌ての彼。
なんだってそんなことを…!?
その理由…実際ありそうな気もする(笑)
ひきこまれた。

3.
「カンセイの法則」

小劇団の役者である夫と脚本家で役者の妻。
二人三脚で活動を続けてきたが成果があがらず険悪な雰囲気に。
妻はあたらしい脚本にある思いをこめ…それはちょっと斜めに夫に受け止められさらに事態は悪化。
それが軌道修正されてむかえた結末、これがよかったよ~。
ほっとして、ホロリ。


すべて終了した後、集計して結果発表&打ち上げがあるってことだったけど、待たずにひきあげた。
どうなったのかな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする