今年のはじめ、PARCO劇場以来だった志の輔さん。
毎年恒例の独演会だけど、今年のこの状況で開催されるとは思わなかった。
公演の案内がでてびっくり、座席半減だっていうのにあっさりチケット取れちゃってやっぱりそうよね・・と沈んでみたり。
ともあれ今年もきたよ、春秋座☆

立川志の輔独演会
@京都芸術劇場 春秋座

サーモグラフィーで検温、消毒は至る所に設置してあって、チケットはチェックしてもらったら自分でもぎる方式だった。
そうそうチケットの裏に連絡先を書くようにって。まあ身分証確認まではされなかったけど。
物販もオンラインのみになって、サンプルが展示してあった。
あちこちでなんだか並々ならぬ意気込みを感じたよ・・

お弟子さんの志の麿さん、すっかりおなじみの感ありだけど今日のお話ははじめてだったかも。
志の輔さんのふたつは出だしであああれだって思い当たるくらいには聞いてる印象。
お豆腐屋さんの世話焼きっぷりがほんわかするなーっていつも思うのよね。
世のため人のためになることをしようって人を手助けすることで自分も世のため人のためになることをしてるってことになるんじゃないかなっていう考え方、とてもいい。
おかみさんの妄想大爆発のシーンみててふと思った。
仕草が談春さんのおかみさんとそっくりだって。
師匠から受け継いでいるものなのか、そもそもそういうものなのか・・?
ほかの人を知らないからなんとも判断つかないけど。

この数ヶ月、テレビなんかの仕事はしてたけど高座はまったくなかったからリズムが崩れていざ落語となると緊張する、なんて話が。
客席、前後左右ひとつずつ空席にしてるから舞台からだときれいな市松模様にみえるんだって。
よその地域でもそういう状態いくつかみたけど、京都はなんだか雅だね~って^^
来年はこの劇場が20周年なんだって。で、ふさわしい演目で独演会を考えてるってことで・・
そのときは全席うまって超満員の客席になるといいね。
きっと、そうできる状況に戻ってる・・きっと。
今日は志の輔さんのお元気そうな様子に心底ほっとした。
友人とも半年ぶりに会えてうれしかったなー。
あんまりおしゃべりできなかったから、次またゆっくりね♪
毎年恒例の独演会だけど、今年のこの状況で開催されるとは思わなかった。
公演の案内がでてびっくり、座席半減だっていうのにあっさりチケット取れちゃってやっぱりそうよね・・と沈んでみたり。
ともあれ今年もきたよ、春秋座☆

立川志の輔独演会
@京都芸術劇場 春秋座

サーモグラフィーで検温、消毒は至る所に設置してあって、チケットはチェックしてもらったら自分でもぎる方式だった。
そうそうチケットの裏に連絡先を書くようにって。まあ身分証確認まではされなかったけど。
物販もオンラインのみになって、サンプルが展示してあった。
あちこちでなんだか並々ならぬ意気込みを感じたよ・・

お弟子さんの志の麿さん、すっかりおなじみの感ありだけど今日のお話ははじめてだったかも。
志の輔さんのふたつは出だしであああれだって思い当たるくらいには聞いてる印象。
お豆腐屋さんの世話焼きっぷりがほんわかするなーっていつも思うのよね。
世のため人のためになることをしようって人を手助けすることで自分も世のため人のためになることをしてるってことになるんじゃないかなっていう考え方、とてもいい。
おかみさんの妄想大爆発のシーンみててふと思った。
仕草が談春さんのおかみさんとそっくりだって。
師匠から受け継いでいるものなのか、そもそもそういうものなのか・・?
ほかの人を知らないからなんとも判断つかないけど。

この数ヶ月、テレビなんかの仕事はしてたけど高座はまったくなかったからリズムが崩れていざ落語となると緊張する、なんて話が。
客席、前後左右ひとつずつ空席にしてるから舞台からだときれいな市松模様にみえるんだって。
よその地域でもそういう状態いくつかみたけど、京都はなんだか雅だね~って^^
来年はこの劇場が20周年なんだって。で、ふさわしい演目で独演会を考えてるってことで・・
そのときは全席うまって超満員の客席になるといいね。
きっと、そうできる状況に戻ってる・・きっと。
今日は志の輔さんのお元気そうな様子に心底ほっとした。
友人とも半年ぶりに会えてうれしかったなー。
あんまりおしゃべりできなかったから、次またゆっくりね♪