goo blog サービス終了のお知らせ 

なおのひとりごと

日々のあれこれや見たもの読んだものの感想などなど、つぶやいてみる。

立川志の輔 独演会

2020-09-06 20:25:28 | -落語-
今年のはじめ、PARCO劇場以来だった志の輔さん。
毎年恒例の独演会だけど、今年のこの状況で開催されるとは思わなかった。
公演の案内がでてびっくり、座席半減だっていうのにあっさりチケット取れちゃってやっぱりそうよね・・と沈んでみたり。
ともあれ今年もきたよ、春秋座☆



立川志の輔独演会
@京都芸術劇場 春秋座



サーモグラフィーで検温、消毒は至る所に設置してあって、チケットはチェックしてもらったら自分でもぎる方式だった。
そうそうチケットの裏に連絡先を書くようにって。まあ身分証確認まではされなかったけど。
物販もオンラインのみになって、サンプルが展示してあった。
あちこちでなんだか並々ならぬ意気込みを感じたよ・・



お弟子さんの志の麿さん、すっかりおなじみの感ありだけど今日のお話ははじめてだったかも。
志の輔さんのふたつは出だしであああれだって思い当たるくらいには聞いてる印象。
お豆腐屋さんの世話焼きっぷりがほんわかするなーっていつも思うのよね。
世のため人のためになることをしようって人を手助けすることで自分も世のため人のためになることをしてるってことになるんじゃないかなっていう考え方、とてもいい。
おかみさんの妄想大爆発のシーンみててふと思った。
仕草が談春さんのおかみさんとそっくりだって。
師匠から受け継いでいるものなのか、そもそもそういうものなのか・・?
ほかの人を知らないからなんとも判断つかないけど。



この数ヶ月、テレビなんかの仕事はしてたけど高座はまったくなかったからリズムが崩れていざ落語となると緊張する、なんて話が。
客席、前後左右ひとつずつ空席にしてるから舞台からだときれいな市松模様にみえるんだって。
よその地域でもそういう状態いくつかみたけど、京都はなんだか雅だね~って^^
来年はこの劇場が20周年なんだって。で、ふさわしい演目で独演会を考えてるってことで・・
そのときは全席うまって超満員の客席になるといいね。
きっと、そうできる状況に戻ってる・・きっと。

今日は志の輔さんのお元気そうな様子に心底ほっとした。
友人とも半年ぶりに会えてうれしかったなー。
あんまりおしゃべりできなかったから、次またゆっくりね♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立川談春三十五周年記念独演会

2020-02-24 23:41:34 | -落語-
立川談春三十五周年記念独演会
@フェスティバルホール



30周年の、もとのその一がもう5年前とは・・ほんと飛ぶように日々過ぎ去っていくな・・



演目は確か最初から発表されてた。
タイトルだけでお話が浮かんでくるものは私にはそう多くなくて、聴きながら先々を思い出すことは時々あったり。
今日のはどちらもぴんとこず。
「百年目」は見覚えはあったもののお話は・・だったから、あちこち手を入れて原型とどめてないくらいになったみたいなことをぽつりぽつりお話されるのを聞いてもどこがどうがわからないのがとても残念というか、悔しかったなー。
やりすぎた後悔?やりきった満足?なんともいえない表情がどういう思いからきてるのかつかめないのがなんとも・・ね。
「双蝶々」は、多分はじめて聞いたと思うんだけど、これすごく好き。
こういうのが談春さんだよって勝手に思ってる。

今日はかなり前の方だったから見え方最高だった。
表情もばっちり。
ときどきひらひら舞いおりてくるものがあって、気になってたんだけどさいごにどーんとくるやつだった(^^;
すごくいいシーンだった・・



去年、チケットとれなくて涙をのんだ玉響のプログラムだったそうな文庫本。
本日限りの販売!だったから買ってきた。
ゲストさん方との対談やアンサーソングとして歌われた歌の歌詞などなど載ってるんだって。

開演前の陰ナレが、談春さんのなまナレで・・この本の紹介で全部売れたら玉響みたいな公演を大阪でしようかな~なんてことを冗談っぽく言われてたけど、本売り切れてたよね。
これで大阪公演決定だよ。やった♪
なんて(^^)
実現したらいいのにな。



関西での次回公演は5月、京都と兵庫であって、演目は違うものになるんだとか。
ああ兵庫は2日とも同じだそうだから、京都と兵庫は違うよってことで。
何をするかは・・まだそんなこと考えられねえよ!
だって。
なんにせよ楽しみ☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『青山らくご』DDD寄席Vol.2

2019-10-05 23:17:48 | -落語-
『青山らくご』Vol.2
~「昭和元禄落語心中」の会~



トークゲストに篠井英介さんってことでぴあからお知らせが。
時間も場所もちょうどいい、これは行かなくちゃ(^^)

あのドラマに関わった落語家さん方大集合というテーマの今日。
お初の方ばかりだったけどお話は馴染みのあるもので聴きやすかった。



最後にトークショー。
篠井さん、トークゲストってあったけど、実際はMCさんだったよね。
もしや私服?みたいなゆるい感じがなんかステキだった(笑)
軽快なおしゃべりでお三方に次々質問投げてご自身のことも忘れずに語る。
テンポよくやり取りが続くの楽しい🎶

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立川志の輔独演会

2018-12-24 23:48:06 | -落語-
6年目のプラット☆

立川志の輔 独演会
@穂の国とよはし芸術劇場 主ホール

この劇場のこけらおとし公演が志の輔さんで、それを観に来て以来毎年・・とはいかいかなくて、多分今年が4回目かな。
独演会といいつつお弟子さんがふたりも・・っていうのもネタのひとつに(笑)

少し前までは昼夜2回で数日公演が続いても平気だったのに今は・・なんて、ちょっと気弱な発言にギクリ。
のどがきついんだって。

そんなことを言いつつも、いざはじまってしまえばもう・・あっという間にひきこまれる。



ひとつめ、ハナコ。
あらかじめ、あらかじめ・・最初は、んん??って聞いているもののだんだんイライラ・・わかるわかる(笑)
そして、結局おかみさんなにしてたのー??って毎回もだもだするんだ。
展開は変わらないのに、今度こそ何してたのか話してくれるかな~なんて思ってしまう(^^;

そしてふたつめ、徂徠豆腐。
これも何度か聴いていて、早々に、ああお豆腐屋さんかーってすぐに思い当たる。
学者先生とお豆腐屋さんのかみあっているのかいないのか・・みたいなやり取りとお豆腐屋さんとおかみさんの息ぴったりの会話が楽しい。
火事からのびっくり展開でするすると締めにかかる流れがとても好き。



来年ねこの日に公開の「ねことじいちゃん」
これの宣伝もしっかりと(笑)
撮影場所がこの近くの島・・?とかなんとか。
これも楽しみだな~もうムビチケ買ってあるんだ☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立川談春独演会

2017-12-28 23:20:29 | -落語-
今年もこの日にフェスで芝浜☆





「文七元結」と「芝浜」

今ならできる、今しておかなきゃ、みたいなことをピーチケでお話されてた…気がする。
こういう似た傾向の話を並べるなんてご法度、らしいんだけどね。


「文七元結」ははじめて聴いた…?
覚えてないだけかも。

似た傾向とはいうけど、そっくりってわけでなし、どっちも引き込まれる系だよね。

「芝浜」
聴くたびにちょっと変わってるところがあるようで、今の場面前はなかったな~なんてちょっと思ったりして。
わくわくホロホロ、がんがん揺さぶられる感じが心地いい(笑)
おかみさんの決死の告白にいつもぎゅーってなるんだよね。
そこから旦那さんのオトコマエ発言にホッとして最後は…(^^)









暗いな…(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『立川談春 映画「忍びの国」噺+らくご』

2017-06-26 23:13:03 | -落語-
このタイトルだと、トークショーっぽい?
落語はおまけかな。
でも、映画のお話なら聞いてみたいな~
ってことで、チケットとった。
月曜だけど…。


『立川談春 映画「忍びの国」噺+らくご』
@森ノ宮ピロティホール



で、一日休みにしてのんびり過ごした後、森ノ宮へ。



幕があがると舞台奥にはスクリーン。
すたすたとあらわれた談春さんは、マイク片手にもう片方にはリモコンのようなものを持ったり置いたり。
写真を次々と映し出しながら、映画について…あらすじから登場人物とその役者さんの紹介をしたり、撮影裏話的なお話をくりだしたり。

さらに、大野くんのインタビューやメッセージ映像まで!

これは公式のプロモーション扱いってこと?
すごいな~。


休憩の後は、落語のお時間。

「紺屋高尾」

この演目大好き。
もう何度目か、わからないけど。
おかみさんのお茶目さにほっこり、高尾の涙一筋ぽろりはね…うっかりつられそうになる。

そして、今日は合間にちょこっと入る補足説明みたいなお話がいつもとちょっと違っていて、こういうのも楽しいな~なんて。


最後は三本締めでピシッとね。




年末の「芝浜」@フェス、今年も開催☆
そして、先行…早いよ(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志の輔らくご in NIPPON (final)

2017-01-31 22:16:15 | -落語-
すっかり恒例となっていた年初めのパルコ公演。
これが、パルコ建て替えによる劇場消滅によってお休みになるということで、いつも東京に集まってもらってたから、今度はこちらから出向きましょうかね~なんて、何気なく口にしたことがきっかけで実現したお礼まいりツアー(笑)

『志の輔らくご in NIPPON』
@国立文楽劇場



志の輔さんの地元富山を皮切りに各地を巡り巡って、その最後の地が大阪☆
ど平日の火曜日、15時という時間にちょっとだけ迷ったものの…よし、休みにしちゃえ~でチケットゲット。
まあ結局休めなくて午後休だったけどね。



はじめてきたよ~文楽劇場。
前を通ったことは何度もあったけどね。
とってもいい雰囲気。



モモリンフラーッシュ♪
楽しいね~絵が浮かぶともうくすくす笑いがとまらない(^^)

そして、紺屋高尾!!
談春さんのはもう何度となく聴いたけど、志の輔さんのは初…かな?
なんかもう、うひゃ~って感じ。


文楽ってまだちゃんとみたことないんだよね。
だから、今日観られてラッキーだったなー☆
最初は黒子さんに抱えられてるお人形さんだったのが、だんだんお人形だけで自由に動き回ってるみたいに見えてくるような…。
不思議でおもしろこわい感じ。

お神楽。
これもあんまり馴染みはない。
お正月の演芸番組でみたことあるような…くらいで。
ローテンションなアニメ声っていう独特の雰囲気のお姉さんが、淡々とこなしてるんだけど、何気にすごい。
なんかもう、見入ってしまう。

いろいろ盛りだくさんでぜいたくな公演だったな~。
最後はかちっと三本締め。


もうすっかり暗く…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立川談春 新春独演会『居残り佐平次』

2017-01-15 23:31:37 | -落語-
2016年落語おさめはフェスの談春さん。
そして、2017年落語はじめは品プリの談春さん。

立川談春 新春独演会『居残り佐平次』
@品川プリンスホテル クラブex



なんともステキなホールだったな~。
円形…ぐるっと丸いホール。
壁際にはペアシートってことで、ベンチシートに小さなテーブルがついていていい感じでね。



席は指定だけど、当日引き換えでランダムに決まると。
前から数列めの上手端っこからふたつめだった。
まったくフラットなうえに斜めからみる形なもんで、なかなか厳しかった…。

最近ではめずらしく、最初はお弟子さんから。
ちはるさんとこはるさん。

そして談春さん。
ちょこっとハプニング発生でハラハラしたものの、お見事な対応でさらりとおさまった。



「居残り佐平次」
話し終えた後の、ちょっとだけ解説めいたお話になるほど~と。
誰もが当たり前のように知っていたことが、そうじゃないようになってくると、前提がくずれちゃうもんね。
そういうところを調整しながら、でもちゃんと保ちながら…。
なんというか、ちゃんと元を知ってその変化を楽しめたらな、なんてふと思った。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立川談春独演会

2016-12-28 23:01:56 | -落語-
いよいよ押し迫ってきたな~と思う。
今年も落語おさめは談春さん。

立川談春独演会
@フェスティバルホール



肥後橋駅直結のルート、工事はいつ終わるんだろう。
他の出口からでもすぐ近くではあるんだけど、信号待ちがなんだかなーと。
まあそのタイミングで写真撮ったりして(笑)



いいよねーこの階段。
まあ上っていく気はなくて横のエスカレーターに行っちゃうんだけど。



大岡裁きがお見事な五貫裁き。
家主さんがいい味だしてるよなー。

そして、芝浜。
なんたってもう、奥さんだよ。
決死の覚悟で夢で押し通すところも、これまた悲壮な覚悟で告白するところも、ぞくぞくする。
あっさり受け入れられたもんだからホッとしてたがが外れたのか逆切れみたいになっちゃうところもすき(^^)


最後、深々と頭をさげたまま動かない談春さん。
お弟子さん(?)が駆け寄ってきたのを制して立ちあがるとするりと前へでてくる談春さん。
下手側でおじぎ、そして手を振ってにこにこ。
あーかわいい☆
次は上手へ、そして中央へ。
そして、三本締め。

いいね。すがすがしい。






フェスティバルホール、いつでもイルミネーションなイメージだけど、この時期はにぎやかさが増すよね。
ブルーがもっと鮮やかだったんだけど、うまく写らないんだ…残念。


あ、残念と言えば、お正月に下町ロケットのディレクターズカット版が放送されるって談春さん言ってたけど、MBSでは放送なしっていうね。
さすがだな、MBS

映画は楽しみだー。
それにしても、今年の夏に撮ってて公開は来年の夏だなんて…映画って大変なのね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立川志の輔 独演会

2016-11-20 22:03:23 | -落語-
今年も春秋座で独演会!
なんと8回目だって。

いつもより時期が遅めで、紅葉時期にばっちりあたっちゃったんだよね。
叡山電車で茶山→徒歩コースにしたら、混み混みで電車に乗るのも一苦労だった。
私よりちょいとゆっくり来た友人は、駅が入場制限されてて乗れなかったから歩いてきたって…。





3日目の今日が最終日。
久しぶりのお弟子さんが前座のパターンだった。
それと、お馴染み鉄九郎さんの三味線も。



「バールのようなもの」
タイトルだけでくすりと笑える(^^)

そして、しじみ売り。
聴き入っちゃうよね。


今日も楽しかった~。
三本締めできりりと締めて、閉幕。




そして帰り道。
ちょっとだけバスを待ってみたもののタイミング悪くて待ち切れず、茶山駅へ。
途中で寄り道♪



「北白川」に地味にテンションアップ☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする