縄奥ニュース・音楽まとめサイト

日々の面白いニュースやコラム、政治経済や事件事故のまとめの他に音楽や面白い動画をUPします。

何が出るかな飲料水「1本10円」自販機 大阪で話題に

2015-12-07 17:09:42 | 珍事件・事故・その他・コラム

何が出るかな飲料水「1本10円」自販機 大阪で話題に

産経新聞 12月6日(日)17時8分配信



 「1本10円」で飲料を販売する大阪市福島区の格安自動販売機が、話題になっている。しかし、何が出てくるかは商品が出てくるまでの「お楽しみ」。10本以上もまとめ買いする人が続出し、1日2回の補充作業をしても追いつかないほどだ。賞味期限が迫るなどした不良在庫品を利益度外視で価格設定したという。“もったいない精神”を反映した自販機に、関係者は「福島の新名所に」と意気込んでいる。(芦田彩)

 この自販機は、市中央卸売市場(同区)から東約150メートルの卸売業者が立ち並ぶ一角に設置されている。

 商品内容を確認しようとすると、「有名ブランド飲料いろいろ 何が出るかお楽しみ!!」と書かれたパッケージが陳列されていた。実際に10円玉を投入して出てきた商品は、ジュースからコーヒー、お茶など多種多彩。大きさの異なる缶が出てくることもあれば、ペットボトルが出てくることもあった。

 設置したのは、主に食料品や飲料を取り扱う卸売業者「大阪地卵」。賞味期限が迫った飲料が大量に残っているのを目にして、釜坂晃司社長(55)が「安く販売すれば売れるのでは…」と思い立ったのがきっかけで、4年前から設置したという。

 この自販機で扱っている商品は、賞味期限が1週間以内のものをはじめ、商品をパッケージした段ボール箱が傷ついたり、へこんだりして出荷できなくなった不良在庫品。それでも、月に約3万本が売れることもあるほどの人気ぶりだ。

 しかし、不良在庫は突発的に発生するため、商品の補充が追いつかないこともある。その場合は、通常の商品で対応している。このため、利益はほとんどマイナスだが、釜坂社長は「何よりも、10円で販売することでお客さんに喜んでもらえるのがうれしい」と笑顔を見せる。

 自販機前には次々に購入客が訪れ、中には40本近くまとめ買いする姿も。気がつけば「売切」の赤いランプがあちこちで点灯していった。大阪市阿倍野区から来たという会社員の男性は「近くを通るたびに10本ほどまとめ買いしています。気に入った商品が出てきたときは、“二匹目のドジョウ”を狙って20本購入したこともあります」と話していた。

 釜坂社長や購入客によると、「そのコーヒーはどのボタンを押したの?」「今日はお茶しか出ないなあ」「今度は何時ごろに商品補充を行うのか」などといった購入客同士の情報交換も行われているという。

 「昔のように近所の人と気軽に会話をしない世知辛い世の中になったが、自販機前で懐かしい光景が見られるようになった。ちょっとでも社会貢献しているように感じます」と釜坂社長。今後は、デザインを改良してより目立つようにする方針だ。

アマゾンが「お坊さん」をネットで宅配!? 3万5000円で読経

2015-12-07 17:07:25 | 珍事件・事故・その他・コラム

アマゾンが「お坊さん」をネットで宅配!? 3万5000円で読経

産経新聞 12月7日(月)15時4分配信

 インターネットで葬儀の注文や僧侶の派遣を定額で受け付ける事業を展開するみんれび(東京都新宿区)は7日、一周忌などの法要の際に読経を行う僧侶の手配を3万5000円で受け付ける「お坊さん便」をアマゾンのサイト内で8日から行うと発表した。みんれびはこれまで自社サイト内で僧侶の手配を行っていたが、レビュー機能の充実したアマゾン内でも展開することで、受注件数の増加を図る考えだ。

 読経を依頼する寺院との付き合いがなかったり、お布施や車代などの費用相場がわかりにくいなどの声が多くあがっていたことから、同社は平成25年から一周忌などの主要法要を3万5000円、一般の葬儀を16万円など定額で僧侶を手配するお坊さん便を開始。浄土宗、真言宗、曹洞宗、臨済宗、天台宗、浄土真宗、日蓮宗の7宗派の全国の僧侶約400人が手配に基づいて読経などを行う。昨年の問い合わせ件数は8000件に上ったという。

 アマゾンで行うお坊さん便は、3万5000円で手配する、事前予約が可能な一周忌などに限定。法要予定日の5カ月前から2週間前までに予約が必要。

山口組の最高幹部 週刊誌の書き方に苦言「煽り過ぎや」

2015-12-07 17:02:40 | 珍事件・事故・その他・コラム
山口組分裂騒動 「5代目の命日」に墓地で最高幹部を直撃

2015年12月7日 7時0分

NEWSポストセブン

 山口組分裂騒動はどう展開していくのか。騒動勃発後、山口組にとって“特別な日”にその現場に居合わせたフリーライターの鈴木智彦氏がレポートする。

 * * *
 12月1日早朝、新神戸駅を降りると真っ赤な朝焼けが広がっていた。15分ほど歩くと墓所に到着した。組員や幹部の姿はない。早すぎたのだろう。この日は五代目山口組・渡辺芳則組長の命日に当たる。故人の墓石は一般人のそれよりは立派だが、暴力団風の華美な豪華さはなく、ぱっと見ただけでは山口組トップのそれと分からない。
 
 六代目山口組にとっては当然だが、離脱派が立ち上げた神戸山口組にも、五代目の命日は特別な意味を持っている。神戸側のトップは山健組の井上邦雄組長であり、五代目は山健組出身だからである。神戸側はどうやら別の場所で法要をするらしい。墓所を訪れるのは例年通り六代目山口組側で、命日を巡ってのバッティングは回避された形だ。
 
 時間を潰して再訪すると、四方に戦闘服姿の組員が立っており、すでに山口組直参(二次団体組長)の慶弔委員が3人いた。周囲にはカメラを構えた兵庫県警が4、5人ほど待機しており、実話誌の取材陣は皆無だ。五代目の墓所で撮った写真を使うと、墓所の管理組合からクレームが付き、遺族に迷惑がかかるからだ。
 
 媒体を聞かれたので本誌(週刊ポスト)の名前を伝えた。
 
「ポストが来るのは珍しいな。売り上げ増を狙って便乗しようって魂胆か」
 
 苦笑いするしかない。しばらくして最高幹部がやってきた。
 
「この頃週刊誌(実話誌のこと)の書き方がめちゃくちゃやな。煽りすぎや。なに書いてもかめへんけど若い衆が心痛めるで。あいつら(神戸山口組)の考え方はな、もう辛抱して辛抱して辛抱してとうとう辛抱できへんようになって刀抜いた、責められて責められて責められて堪忍袋の緒が切れたといったふうに、日本人が好きな大石内蔵助みたいなムードを作ってる。実際はちゃうやんか。執行部だったんはあいつらやんか」

 客観的にみれば、実話誌の記事は山口組にかなり気を遣っている。が、反逆者という位置づけは記事にしやすいので、神戸側を取り上げるとどうしても見出しが派手になる。過去、山口組を処分された組長たちが神戸側に復帰しているといった報道も、実際は一部を除いて若い衆を抱えている所はごくわずかしかない。しかし、過去の有名どころの名前が挙がった部分だけが喧伝され、結果的に神戸側のパブになる。山口組にすれば歯がゆいだろう。
 
「兵庫(県警)は山健組のいうことなんでも聞くやん。大阪(府警)は宅見組べったりや。わしら毎日(取り締まりを)やられてる。警察がマスコミに反対の情報を流して、揺さぶって、あっち(神戸側)がええもんで、山口組が悪者のような書き方はあかんで。親分のおかげで、代紋のおかげでいままで飯食うてこれたんや」
 
 その場にいたマル暴(暴力団担当刑事)は穏やかに否定する。
 
「山口組が2つになってしまいましたからね」

「あっちはパチモンやないか!」

 その後、大原宏延本部長ほか、幹部たちが訪問して焼香、供物や花はすべて片付けられた。

スーパーで買ったウズラの卵が孵った!小学5年生ためしに温めたら・・・

2015-12-07 16:47:59 | 珍事件・事故・その他・コラム
スーパーで買ったウズラの卵が孵った!小学5年生ためしに温めたら・・・

2015年12月7日 14時52分

J-CASTテレビウォッチ

スーパーで購入したウズラの卵からヒナが孵化して話題になっている。売られている卵は無精卵のはずだからだ。愛知県江南市の小学5年生、倉見未鈴さん(11)は、お母さんから「やってみたら」と勧められ、「楽しそうだし、やってみたかった」ので、家にあった発泡スチロールの箱や毛布、電気あんかなど必要なものを揃え、今年5月から挑戦したところ6月に見事ヒナが誕生したという。
鑑別師見落としでメスの中にオスが混じって「有精卵」

豊橋市でウズラ卵を生産している内田貴士さんによると、「孵化させるのは限りなくゼロに近いと言っていいですね。すごく奇跡的だと思う」という。市販されているウズラの卵は基本的には無精卵で、温めても孵化はしない。ウズラのヒナは鑑別師によってオスとメスに分けられ、メスは生産工場へ回される。仕分けは専門家でも難しく、1~2%の確率でメスの中にオスが混じってしまい、成長して群れの中で交尾し、ごくまれに孵化する可能性がある有精卵が混じり市場に出回ることがあるらしい。

未鈴さんのウズラの卵はこのごく希な有精卵だったわけだが、未鈴さんは根気よく「卵の殻に中の子(ヒナ)がくっつかないように毎日、時間ごとに卵を動かしていた」という。
ヒナの名前は「ミカン」

6月に誕生したヒナは未鈴さんの大好きな果物の「ミカン」と名付けられ、元気いっぱいに育ち、間もなく生後6か月になる。学校から帰ると、真っ先に「ミカンただいま」と声を掛けている。

マンション地下で爆発 一酸化炭素出続ける

2015-12-07 16:42:40 | 珍事件・事故・その他・コラム
マンション地下で爆発 一酸化炭素出続ける

2015年12月7日 15時30分

日テレNEWS24

 5日、鹿児島県霧島市のマンション敷地内の地下で原因不明の爆発と見られる現象が起きた。高濃度の一酸化炭素も出続けているが、原因は分かっていない。

 爆発があったと見られるのは、霧島市のマンションの駐車場で、5日朝、住人から、「地下爆発があった」と消防に通報があった。現場では地面が隆起し、近くのブロック塀も倒された。ケガ人はいなかった。

 また、身体に影響を及ぼす恐れがある高濃度の一酸化炭素が検出されたため、マンションの住民などに避難勧告が出されている。

 消防の担当者「きのうと比べると若干減っているのかなというところではあるんですが、原因を追究している段階で、全く分からない状況」

 一酸化炭素は7日も出続けていて、消防などが地面を掘り、爆発の原因やガスの発生源を調べている。

時計をチラチラ見て仕事する人は「まだまだ」の人

2015-12-07 14:10:33 | 珍事件・事故・その他・コラム
時計をチラチラ見て仕事する人は「まだまだ」の人

2015年12月7日 9時15分

プレジデントオンライン

■「時計を意識」して仕事する人は集中力が低い

「残業時間を減らすためにどうすればいいでしょうか」

今、私のもとに仕事をいかに高密度化したらいいかという問い合わせが増加しています。企業も個人も、極めて関心が高いです。過去に、本欄でその高密度仕事術をいくつか紹介しましたが、今回はカウントダウンタイマーで時間効率をあげる方法をお話したいと思います。
[1]カウントダウンタイマーの威力

カウントダウンタイマーとは次のようなものです。

「何だ、たかがタイマーか」と思う事なかれ。これがとても実用的で、時間革命が起きたという声が大きいのです。3人のビジネスパーソンの実践の声は次の通りです。

Aさん(商社・32歳・男性)
「1日であれこれやることが多いのですが、カウントダウンタイマーがあると、目の前の1つの仕事に集中できます。集中力が高まりました」

Bさん(IT・29歳・女性)
「面倒な仕事を先延ばしして自分の首を締めていました。ところが、カウントダウンタイマーで時間を区切れば最初の一歩を踏み出すことができ、前倒しで終えることができています」

Cさん(流通・37歳・男性)
「気は焦りながらも、案外ダラダラと時間を過ごしているケースが多かったのですが、時間の締め切り効果で目の前の仕事を効率化する工夫のアイデアが湧いてきます」

このように時間の効率化・仕事の生産性が高まったという実践結果が多いのです。わたしも毎日1つの仕事をこなすとき、必ずカウントダウンタイマーにスイッチを入れます。私にとってもクライアントさんにとっても手放せない必須アイテムです。
■カウントダウンタイマーなら、気が散らない
[2]なぜカウントダウンタイマーを使うと効率が高まるのか?
理由1▼シングルモードになれる

まず、最大の理由はシングルモードになれるということです。次の写真を見てください。

私たちは時計を見ながら仕事をします。当然のことのようですが、その何気ない習慣には意外なロスが生じています。なぜ、そう言えるか。

言うまでもなく、時間は未来に向けて永遠に流れています。区切りがありません。だから、時計をチラチラ見ながら仕事をすると、1日の時間を絶えず意識することになります。その際、今日中にしなければならない複数のタスク(あとで処理すべき案件)が常に頭に浮かび、そのため、何か1つことに集中できず、意識がわずかながら分散してしまうのです。集中力の精度が低くなるのです。

しかし、カウントダウン時計で1つのタスクの時間を、仮に50分と区切ったとします。そうすると、チラチラ時計を見なくなります(もしくは、見る回数が圧倒的に減ります)。

カウントダウンが始まると、自然と、次の時間にするべきタスクは思考のスコープ(範囲)から外れます。結果としてシングルモードで1つの仕事に集中することができるのです。

時計を見ながら仕事をする人には、2つの癖があります。例えば、こんな感じです。

50分間で仕事を終えようとして、途中でふと時計を見る。お、10時05分か。「10時50分までだから、あと45分か」と考えます。以上が、時計を見ながら仕事をする人の1つめの癖。

もう1つは、退社時間までの残り時間と仕事量との兼ね合いを考えての時計チラ見です。その日のおおまかな仕事日程は頭にあっても、たいてい予定通りにはいきません。「今日は19時には退社しなきゃいけないから」と、後ろの時間になるほどあれもこれもやらなくちゃと、他の仕事が気になって仕方がなくなり、ちょいちょい時計を確認していまうものです。

この2つの行動に共通しているのは、「逆算」です。

ところが、カウントダウンタイマーだとその逆算をしなくていいので、脳が疲れず集中モードを持続させやすいのです。時間の流れが「24時間制」ではなく、タイマーでセットした「制限時間」になるのです。
■「00:00」までに終わらせようと集中力UP
理由2▼先延ばしがなくなる

区切られた時間が設定されていると、先延ばし心理を緩和できます。先延ばしする人の気持ちを占めるのは「めんどくさい」です。めんどくさいと思うのは、逆算したプロセスを想像するからです。苦手で思考力を要するステップがあるとそれだけで後回しにしたくなる。夏休みの宿題も全く同じ原理です。

ところが、15分だけ提案書作成に時間を割いてみようと決めると、作成完了から目線をそらすことができます。一旦15分だけ手を付ける。

私はこれをベビーステップと呼んでいます。赤ちゃんの一歩で小さく踏み出すと意外とモチベーションは動いているうちに高まってきます。

また、同時に心理的なハードルはどんどん下がってきます。私は報告書類が苦手です。文章を書くのが仕事ですが、過去のことを思い出して事実を論理立てて書くことにはワクワク感を一切感じません。でも先延ばしにすると、余計に思い出せなくなり手間が増える。

そこで、その日のうちに5分だけ手を付けるようにします。こうすると、箇条書きで項目を出し報告書の大枠ぐらいはつくれます。そうすると次の一歩は踏み出しやすくなり、翌日の朝に15分、夕方に15分と時間が来たら終わりと決めるとどんどん進んでいきます。

富士山に登るのにいきなり10合目を考えるのではなく、まず1合目を登ることだけを考える。次の3合目、5合目、8合目と目線を上げていけばどんどん10合目に近づいていきます。

コツは作業の完成ゴールを脇に起き、目の前の1つの工程だけに集中する。そのために時間を小さく区切ることが重要なのです。そのベイビーステップに大いに役立つのが、カウントダウンタイマーです。
理由3▼締め切り効果で工夫が生まれる

30分で資料を仕上げようと、タイマーをセットし、カウントダウンを開始します。そうすると、タイムリミット効果(締め切り効果)が心理的に働きます。

00:00になるまでに、何とか終わらせようと集中力が高まり、その時間で終わらせようと工夫をします。私は、最善主義と呼んでいますが、限られた時間で最大の成果を出す思考が必要になるのです。

なぜか?

タイマーで時間を区切ったことで、時間が限られたからです。単純なことなのですが、脳はこの単純なツールに騙されて危機感を持って終わらせようと焦ってくれるのです。

私のお勧めは、いつもより30%オフぐらいの締め切り時間で自分を追い込むことです。その結果として、工夫をしないと終わらない緊張感からアイデアが湧いてきます。力の入れどころと抜きどころを見極める思考が働くのです。
■スマホのタイマーは使ってはいけない
[3]タイマーで最大の時間活用効果を得るために

最後にちょっと細かい点ですが、意外と大切なので3つアドバイスをさせていただきます。
注意1▼スマホと兼用ではなく独立して使う

「スマホのカウントダウンタイマーでもいいのか」という質問を受けますが、タイマーは専用で購入した方がいいです。スマホだと、電池が切れてしまうこと、すぐにスリープ状態になってタイマーが目につかないことがあるからです。この点、カウントダウンタイマーを持っておくと常に時間を見ながら作業をすることができます。
注意2▼時間が来たらやめる

時間が終了したら、一旦作業をやめることが重要です。これをキリがいいところまでやろうと考えるとついやり過ぎてしまい、タイマーとの緊張関係もなくなります。そうすると、タイマーはついているものの、締め切り効果が働かないということが起きてきます。だからこそ、時間が来たら半端でも一旦作業をやめてまた次の設定をすることを強くお勧めします。
注意3▼とりあえず5分で始める

先延ばしの作業も5分のタイムリミットで始めると始動が楽です。コツは、「とりあえず5分」と設定してスタートさせることです。カウントダウンが始まると最初の一歩が見えてきます。

以上、カウントダウンタイマーによる時間効率を高める方法をお伝えしてきました。ご参考になれば幸いです。

誰でも勉強すれば東大合格できるのか?やはり頭の良さは遺伝?小6までの環境で決まる!

2015-12-07 14:08:45 | 珍事件・事故・その他・コラム
誰でも勉強すれば東大合格できるのか?やはり頭の良さは遺伝?小6までの環境で決まる!

2015年12月7日 6時0分

ビジネスジャーナル


「努力は必ず報われる」とは、親や教師の常套句だが、果たして本当にそうなのだろうか。一般的な運動神経で、体格も並の子供がいくら努力をしたところでプロ野球選手やサッカー日本代表になれないように、勉強にも“才能”というものが大きくかかわってくるのではないだろうか。

 昨年発行された心理学の機関誌「Intelligence」では、「子供の知能指数(IQ)を決定するのは遺伝子である」と発表し、英タブロイド紙「Daily Mail」も、今年4月16日付記事で「頭の回転の速さは先天的なものである」と報じている。

 また、東進ハイスクールが2013年に行った調査によると、難関大学に現役合格した受験生の高校3年時の1日当たりの学校外平均学習時間は6時間2分、同不合格者の平均学習時間は5時間35分となっており、勉強時間に大きな隔たりはないようにも見受けられる。やはりこれも才能による差が合否を分けているということを表しているのだろうか。

 そこで、小中学生の勉学をサポートするドリームエデュケーション代表で、家庭学習コンサルタントとして延べ5000人以上の子供を見てきた坂本七郎氏に、教育者の立場からこの問題についての見解を聞いた。

●可変性の遺伝子は、良くも悪くもなる

「実際、遺伝子的な部分や先天的な能力が学力に大きくかかわっているという指摘もありますが、私の経験上、それがすべてではないと考えています。遺伝子のうちのいくつかには可変性があるといわれており、これらは環境によって良くも悪くもなっていくそうです。たとえば、筋肉はトレーニングをすることである程度は大きくなるのと同じように、脳も日常から使うことでパワーを発揮できるようになります。こうしたことから、学力に影響を及ぼすのは、先天的な要素が3割、後天的な要素が7割くらいだと感じています」

 それでは、どんなにできの悪い子供でも、努力次第では東京大学に合格できるといえるのだろうか。

「何歳から勉強に真剣に取り組み始めるかが重要だと思います。今まで勉強する習慣がなかった生徒が高校生になってから猛勉強を始めても、一流といわれる大学に合格するのは極めて難しいでしょう。というのも、“勉強ができる子”になれるかどうかは、小学校5~6年生までにどのような環境の中で育てられてきたのかが非常に大きなウェイトを占めるからです。ここでしっかりと基礎学力を身につけてきたか、幅広い体験をしてきたかによって学習の効率やその後の学力の伸び方は大きく変わってくるのです」(同)

 つまり、親からどのような教育を受けたか、どのような先生と出会い、どのような友達と遊んでいたのかなど、総合的な環境がその人の勉学センスを決定づけるといってもよさそうだ。

●環境も才能のひとつなのか

「それと“努力できる才能”があるかないかも大きいですね。もともとの才能はそれほどでなくても才能を努力でカバーして一流のプロスポーツ選手になる例はいくつもあるわけです。そう考えるとやはり子供の頃から勉強以外のことでもよいので目標に向かって努力を積み上げる経験をすることも必要になります」(同)

 親が教育に無関心で、基礎学力も身につけず、努力の大切さも学ぶことなく育ててしまえば、いくら後年努力しようと思っても一般的な成績に終わってしまうと坂本氏は言う。もちろん教育熱心な親に育てられたほうが一流の大学に進学できる可能性も高まるだろう。だが、子供が自ら親や環境を選べるものではないことを考えると、やはり“環境も才能”といえるのかもしれない。

流さないってアリ!? 絶対に人に理解されない、驚きのトイレ習慣10

2015-12-07 08:48:01 | 珍事件・事故・その他・コラム
流さないってアリ!? 絶対に人に理解されない、驚きのトイレ習慣10

2015年12月6日 13時49分

マイナビウーマン

家の中でも、トイレの中が一番落ち着くという方は少なくありませんよね。用を足すだけでなく、自分だけのちょっとした、プライベート空間にもなるものです。そんなトイレにまつわる、人に理解されない習慣について、女性のみなさんにお話を聞いてみました。
■開けてする

・「ドアをあけっぱなしでしたい。開放感があるから」(26歳/情報・IT/事務系専門職)

・「開けてしてる」(27歳/学校・教育関連/専門職)

・「ドアを少し開ける。窓がないので換気のため」(29歳/建設・土木/事務系専門職)

トイレで用を足すときは、ドアを開けっ放しにしたいという方は、割と多いようです。狭い空間だと落ち着かないため、開放感を出すために開けている方もいらっしゃるようです。
■日課がある

・「トイレの中で勉強すること。便器に座ると集中できる」(31歳/医療・福祉/専門職)

・「会社のトイレで運動する」(31歳/金融・証券/事務系専門職)

・「顔のストレッチをする。誰も見ていないから」(29歳/金融・証券/営業職)

トイレの中に行くと、ついいつもやってしまう日課がある方も多いようです。トイレで読書をすると集中できるとも聞きますが、勉強をするとはかどることもあるみたいですね。
■ふたをしめない、時間制、流さない

・「使ったあとふたを閉めない」(21歳/自動車関連/事務系専門職)

・「トイレは1分以内に出る必要があること」(27歳/電力・ガス・石油/販売職・サービス系)

・「自宅トイレで、たまに流さないで水道代を節約する」(24歳/その他/事務系専門職)

・「洋式便座の上に和式の座り方をしないと大の方が出ない」(32歳/金融・証券/営業職)

他にもさまざまな、人には言えないトイレの習慣について、教えていただきました。水道代を節約するために、たまに流さない方もいらっしゃるようです。ふたを閉めることを忘れないように、心がけましょう。

人の習慣はさまざまですが、人に言うと理解してもらえないこともあるものですよね。ましてやそれがトイレの習慣になると、なおさらかもしれません。周りの人には内緒で、自分だけの習慣を楽しみましょう。

「メンズ生理」って、ホントにあるの? 疲労、イライラ、過食症状に骨盤関係説も

2015-12-07 08:46:04 | 珍事件・事故・その他・コラム
「メンズ生理」って、ホントにあるの? 疲労、イライラ、過食症状に骨盤関係説も

2015年12月5日 11時30分

J-CASTニュース


男性にも「生理」があるのか――。インターネットで、その真偽をめぐって話題になっている。

英国のウェブサイト「vouchercloud.co.uk」の調査によると、男性のうち4分の1は毎月ふだんとは違う「男性の生理日」が来ると感じているとされ、この期間中は疲労やイライラ、過食といった、女性の「PMS(月経前症候群)」に似た症状を呈するという。
女性の3分の2がうすうすわかっていた?

英国の「vouchercloud.co.uk」は、少なくとも1年間以上、結婚生活を続けている成人の男女2412人(男女比率は半分ずつ)を対象に調査を実施した。それによると、男性の26%が「毎月、ふだんとは違う『男の生理日』が来ると感じている」と答えた。

人民網日本語版が2015年12月1日付で、「男性の4分の1、毎月来る『男の生理日』を自覚」の見出しで報じた。

「男の生理日」の症状トップ3としては、「イライラ・不安」が56%、「ふだんより疲れやすい」が51%、「つい食べすぎてしまう」が47%となった。

また、約3分の2の女性が「夫が毎月、数日間はそのような日々を過ごしていることがわかる」と答え、5分の1の女性が「夫がこのような感情面での不調を処理する様子は、女性である自分より大変そうと感じていた」という。

女性も男性の姿をみて、「PMS(月経前症候群)」のような症状ではないかとうすうすわかっていたのかもしれない。

「生理」というと、女性だけにみられるものと考えるのが一般的だ。通常、女性ホルモンのバランスは28~35日周期で変化しており、それにあわせて子宮内膜が妊娠に備えて成熟。妊娠しなかった場合に内膜が剥がれ落ちて、出血となって身体の外に出て行く。なかには痛みをともない、出血が1週間近くにわたるなど経過がひどい女性もいる。

そんな「生理」が男性にもあるということらしい。

インターネットには、

「さすがにウソやろ、ないない」
「イライラや不安ってwww それなら俺、毎日が生理だわ」
「『イライラ』が生理って言われてもねぇ」

といった声が寄せられている。

どうやら、多くの人が半信半疑のようだ。
骨盤の開閉が周期的に起こる「骨盤周期」が原因

とはいえ、女性の「生理日」にみられる「PMS(月経前症候群)」に似た症状が、男性にまったくないとは言いきれないようだ。もちろん、女性のように出血や生理痛があるわけではない。「生理」の原因は、「骨盤」にあるとの見方がある。

女性の場合、出産時に骨盤が一時的に緩む。それにより赤ちゃんが産道を通って母体から出てくることができるのだが、ふだんは生理周期(約2週間周期)に連動して、生理前後には骨盤が開き、排卵日前後に骨盤が閉まることを繰り返す。

そのため、女性は骨盤が開く生理のときはイライラしたり落ち着きがなかったりと不調を訴えるが、骨盤が閉まるときは身体的にも精神的にも好調とされる。

じつは、そういった骨盤の開閉が周期的に起こる「骨盤周期」は、わずかだが男性でも起こっていて、「睾丸周期」とも呼ばれているという。

不妊治療や骨盤矯正に詳しい、自律神経専門整体K‐styleの岩城憲治院長は日々の臨床から、「睾丸周期は身体の骨盤の開閉と密接な関係があり、『骨盤周期』と『睾丸周期』は同様ととらえています」と指摘する。

外的環境による身体の適応力によって変わるので「必ずではない」としたうえで、「骨盤は女性も男性も決まった周期で開いたり閉じたりしています。骨盤が閉まっている時期は身体を動かしやすく精神的にも好調で、このとき男性は精子がどんどん生産されます。一方、骨盤が開いているときは身体がだるく気持ちもふさぎがち。精子の生産も中止される低潮期で勃起機能も低下します」と説明する。

こうした「メンズ生理」は、表立ってはわかりにくいものの、集中力が落ちたり、身体がだるかったり、気持ちが落ち込みがちだったりすることでわかるということらしい。そんなときが、骨盤が開いている、「男性の生理日」のサインなのかもしれない。

ちなみに、「睾丸周期」に女性の生理のような閉経があるかどうかはわからないという。

品薄バターはいったいどこに消えているのか 製菓店主も困惑 

2015-12-07 08:32:26 | 珍事件・事故・その他・コラム
品薄バターはいったいどこに消えているのか 製菓店主も困惑 

2015年12月6日 16時0分

NEWSポストセブン

 今年も「バター不足」という。しかしそこにはミステリーがあるようだ。食文化に詳しい編集・ライターの松浦達也氏が解説する。

 * * *
 何回目の既視感だろう。クリスマスシーズンを目前に、今年もまたバターが品薄になっている。そのたびに「生乳生産量が少なかった」という全体的な問題から、「牛の夏バテで、秋口に生乳生産量が落ちるからだ」という牛の生態を指摘する声、それに「大手乳業メーカーの寡占が問題だ」「いや、農水省の天下り団体がバターの輸入業務を独占しているせいだ」といった陰謀説までが飛び交う。

 だが、今年の品薄には誰もがクビをひねっている。

 確かに本年度の数字(見込み値)を見ると、バターの生産量は昨年の61万7000トンから65万9000トンと7%増。在庫量に至っては昨年の17万8000トンから21万4000トンと19.8%増。生産量と輸入量を合わせると、消費量より3万5000トンも多い。なのに、店頭ではバターが品薄になっている。いったいバターはどこに消えているのか。ちょっとしたホラーのようである。

「生乳の総量は足りているそうですし、メーカーもバターを増産していて『卸しているはずなのに、末端の店頭に出回らない』と不思議がっていました。もともと生産における優先順位が低いのはともかく、増産した分はどこへ……」(酪農家・40代・北海道)

 一部に「チーズ向け生乳には補助金が出るからメーカーがチーズの増産に切り替えた結果、バターが減った」という見方もあったが、実は補給金はバターにも出る。

 2015年度で言えばチーズ向け15.53円/kg、バター等向けにも12.90円/kgの補給金は出る。その上、バター向けの交付対象数量はチーズの3倍以上と圧倒的に多い。確かに飲用向けの生乳の取引価格が約100円とすると、バターは約70円程度に抑えられているが、チーズにしても60円程度。バターが出まわらないのは、チーズのせいではないという。では問題はどこにあるのか。

「メーカーが出荷しているなら卸か小売か……。その両方かもしれませんが、バターが高値で売れるということで、流通のどこかで止まっている可能性が高いと思います」(同前)

 北海道で製菓業を営む男性もこう語る。

「あまりにバターが少ない。利幅が薄いであろう業務用のバターなんてもう何年も不足し続けていて、バターの副産物である脱脂粉乳もこの1年ほど高止まりしている。政府の規制改革会議のワーキンググループも、乳業メーカーには事情を聞いているようですが、強くなりすぎた小売や流通には手をつけられていないようです。

 われわれ製菓店も困って、どうしても足りない時期などは、一般消費者向けのバターでしのぐことも……。一抹の後ろめたさはあります。でもそれってわれわれのせいなんでしょうか……」

 あるはずのものがない。まさかこの時期に、溶けてなくなったわけでもあるまい。バター、冬の怪である。