goo blog サービス終了のお知らせ 

なてれ

“自分おこし・仕事おこし・地域おこし”をモットーに、 がんばるみんなを応援する奈半利町生まれのブログです。

ひと休み…

2010-07-13 19:09:04 | メンバーのつぶやき
仕事の前のひと休み…
テレワーカーは、夜に働くものなのです。

特にテープ起こしなどは、昼間よりも深夜の方が音がクリアに聞こえます。
そして、どちらかというと暗い方が集中できます。

この仕事が終わったら、毎日9時から寝てやる!
と自分を励ましながら、夜なべ仕事をするのです。

私おこしワークショップ講座_5

2010-07-12 20:12:44 | メンバーのつぶやき
私おこしワークショップ講座、最終章でした。

今日は午前中に“コマーシャライザー”でCMを作って、午後からはTwitterでつぶやいてみました。

制作したCMはこの講座がきっかけで立ち上げたブログ「高知の東部に来てみぃや」にUPしました。
自分たちだけが作って楽しんだCMですが、ここからです!

ここから始めて、本当のコマーシャルメッセージ! 伝えたいことを伝えられるCMを作るようになるのです!!

パソコンを打つのが嫌になるとき

2010-07-09 22:01:10 | メンバーのつぶやき
それは、ズバリ!
“テープ起こしに取りかかった第1日目の夜中”でしょう。

とりあえず骨組みを作るため、深いことは考えずに、聞こえたように
打つべし!打つべし!!打つべし!!!
とひたすら打ち込んでいきます。

少々の聞き間違えなど気にいたしません。スピードだけにこだわります。

そんなことをしていると(2~3時間は続けます)
パソコンを打つのにも飽きてきて、左のひじが痛くなります。

癖なんですね。
キーボードを机の奥において腕をつけて打つものだから、そして多分、体が左に曲がっている…

ひじの痛みが取れるころには、嫌になったこともすっかり忘れて、またPCに向かってごちょごちょし始めます。
この繰り返しが結構おもしろいのです。

“テープ起こしとは何ぞや!?”と思われた方、
明日7月10日(土) 午前9時半~11時半まで 奈半利町活性化センター(奈半利の方なら分かりますね!)で「パソコンの図書館」をやってます。のぞきに来てください…

元気力検定

2010-07-07 19:13:08 | メンバーのつぶやき
先のころ高知新聞社の行った「高知元気力検定」に見事合格しました。
高知県のあちこちに関する100の設問にチャレンジし、見事85%以上正しく解答できたのです。
結構難しい問題もありましたが、そこは有能な右腕(?)となるパソコンがばっちり助けてくれました。これがなければ絶対無理だったと思います。

新聞には、いったんチャレンジした人全員の名前が発表され、その後合格者が発表されました。2度とも何人かの知り合いに「名前が載っていたね」とか「いつも元気ですね」とか嬉しいお声掛けをいただきました。
 
この100問にチャレンジしたおかげで、少しはボケ防止に役立ったかも。
そして高知のことを今まで以上に知ることができました。

村岡マサヒロさんの楽しいイラスト入りの合格証です。

私おこしワークショップ講座_4

2010-07-07 19:00:16 | メンバーのつぶやき
第4回目の講座は、吉良川の町並み散策です。

町並みガイドの方に、吉良川が良質の木炭の集積地として繁栄した歴史や、伝統的建造物群を詳しく説明していただき、受講者全員が“ふむ、ふむ”と頷きながら端正に整えられた町並みを歩きました。

土佐漆喰、水切瓦、石ぐろ、御田八幡宮、|ラン(ボウラン:ガイドの角田さんが線を引いてランと書いても分かるよって説明してくださいました。棒状で木に生える珍しい植物です)

iPhone片手の取材研修ですが、ガイドさんの話につられて、気分はすっかり観光客でした。
ありがとうございます。

歩く速度でモノを見るっていいですね。

奈半利町ふるさと海岸

2010-07-05 21:12:02 | メンバーのつぶやき
最近、奈半利町六本松の“ふるさと海岸”の注目度がグングンUP!しているようです。
…と、私はみた!

《理由》

その1、この5月1日に「海辺の自然学校」として、奈半利町海浜センターがオープンしました。
ふるさと海岸でシュノーケリングやシーカヤック等を楽しむことができます。(詳しくはこちら)
実際、先日行われた安田町さんの「地域資源活用展開セミナー~旅づくり塾~」でもマリンレジャーの拠点として話題に上ったそうです。

その2、来たる7月25日に「ちびっこトライアスロン」が開催されます。
(詳しくは高知県情報ブログランキング第1位のなはりんさんのブログでご覧下さい)

その3、海のプロ、ガレコレさんも近くにいます。

その4、ふるさと海岸はいいところだと昔から知っている。

どんなもんでしょう??

HPビルダーなるもの!

2010-07-03 22:38:06 | メンバーのつぶやき
私たち“なてれ”の本当のHP入門は、HPビルダーからでした…

HP制作の講座を受けて、頭がふらふらしていたときに、お世話になった方が、
「HPビルダーの“どこでも配置モード”だったら、ホント簡単にHPができるよ!教えてあげるよ。」
と教えて下さったのが、実際の入門でした。
ここからHP作りに入っていったのです。(あまり進歩できてないのがつらいのですが…)

今日は、久しぶりにHPビルダーの書きだしたHTMLソースと格闘しました。
とっても複雑。。。
ギブアップしてしまいそうなところをやっとこさ、タイに持ち込んだ…こんな感じです。

(写真:嫌がるのをお風呂に入れたので励ましあう愛猫)

雨の粒

2010-07-02 21:38:46 | メンバーのつぶやき
私たちにとっては、うっとうしい梅雨ですが、田んぼの稲は、今とても元気に成長しています。

特に小雨の後の水滴が、つんと尖った稲の葉にひっかかる様はとても美しいものです。

ところで、田んぼ・雨…といえば、雨蛙ですが、雨蛙ってかわいいですか?

何十年も前に田舎の小学生だった私は、雨蛙を、かわいいとか捕まえたいとか思ったこともなく、
(だって、そこら辺りにたくさ~んいましたから)
いてもいなくても気がつかないくらいの存在でした。

が、最近では、小学1年生のかわいい女の子が、“アマガエルをつかまえたよ!かわいい!!”と言って、両手でふんわりとつつんで見せてくれます。

今のかわいいと昔のかわいいは違うのかも?…と思う反面、
よく見ればかわいいような気もします。
そういえば、雨蛙をじっと見たことなんかなかったなぁ…

私おこしワークショップ講座_3

2010-07-01 20:03:35 | メンバーのつぶやき
私おこしワークショップ講座の第3回目です。

今日は、受講者全員がとっても楽しみにしていた“iPhone”の登場です。
話には聞いていたものの、手に取るのは初めての“iPhone”!

私の一番の感想は…
すごい!すごく便利!…です。
2時間物の講座でしたが、後2時間は黙ってつついていられました。。。

“iPhone”が美しいブラックだったので、画像の方もブラックバージョンで…

甘夏シャーベット

2010-06-26 19:46:39 | メンバーのつぶやき
雨の奈半利町で「とさはちきんねっと企画室」のきゅあきゅあさんに、甘夏とこんな心温まるカードをいただきました。

先日、お会いした際に“甘夏シャーベット(作り方はこちら)って、案外簡単にできるんやねぇ。おいしそう。”とかなんとか言ったので、きゅあきゅあさんが奈半利に来るときに持って来て下さったのです。

えっ、これ手書きなの?…久しぶりにこんな温かいカードをいただきました。
うっかり雨に濡らして、文字がにじんでしまいました…

パソコンを使うようになって、字を書かなくなって、漢字を忘れても…まぁ、いいかと思っていたけれど、それだけじゃぁ、いけない!
気持ちなんだよなぁ…

梅雨が明けたら、きゅあきゅあさんのいる吉良川の西山台地に果物畑を見にいこうっと…