goo blog サービス終了のお知らせ 

なてれ

“自分おこし・仕事おこし・地域おこし”をモットーに、 がんばるみんなを応援する奈半利町生まれのブログです。

私おこしワークショップ講座_2

2010-06-25 19:00:37 | メンバーのつぶやき
私おこしワークショップ講座の第2回目が、奈半利町活性化センターで行われました。

室戸市~奈半利町の元気な女性たちが参加。

今回は、高知県東部のてくてく情報を発信するブログ「高知の東部に来てみぃや」を立ち上げました。
生まれたばかりのこのブログ、りっぱな子に成長させたいものです。

ICレコーダー

2010-06-22 23:39:48 | メンバーのつぶやき
近々行われる会議の記録のため、久しぶりにICレコーダーを引っ張り出してみました。
録音テストで、自分たちの“なてれ例会”を録音。

客観視することで、どうやって話せばいいのかが見えてきます。
例えば…結論をもっと早く言った方がいいかも…とか、
もっときちんと文章を区切った方がすっきりするかも…とか、反省しきりです。

それに、自分がしゃべったにもかかわらず忘れている内容の多いこと!
ウチの代表が、「必ず記録に残しなさい!」と言うはずだと納得。
楽しいだけじゃいけないんだねぇ、みんな。


プロの仕事

2010-06-21 20:32:27 | メンバーのつぶやき
先日のハードディスク交換でダメ出しをした方のHDD。
一人前になって帰ってきました。

メインPCが壊れた際に、ついでに“外付けのHDDにしたいのだけど…だって、250GBもあるのにもったいないじゃない…”と修理の方にお願いをしてあったものです。

*** HDDはVistaに使われたと思います。(はい)
VistaはHDDフォーマット時、システム領域を作成しますので、通常では解りませんが、管理モードにすると少ない領域が確認できます。これは異常ではありませんので、そのままお使いください。(はい、了解です)***

プロの仕事に感謝です。ホントは私もそこにいきたいんだけどな。

私おこしワークショップ講座_1

2010-06-16 18:05:45 | メンバーのつぶやき
『読み書き・パソコンが一通り済んだら 今度は情報を多くの人に伝えてみよう iPhoneを使っていざフィールドに!』(はちきん塾講座ガイドより)

こうちICTふるさと元気事業の一つである「私おこしワークショップ講座」の第1回目に参加しました。

現在の情報通信技術(ICT)の発展は目覚ましいものがあり、よりやさしく、より身近になったように私などは感じます。
iPhoneを活用する生活で、一体何が変わるのか!実証実験の始まりです。

自由な発想

2010-06-10 22:49:05 | メンバーのつぶやき
毎年この時期は少し暇になるので、“今こそスキルアップだ!”と思いつつ、Yahoo!の無料動画を見たり「Photoshop」の本をめくったり…まったりと過ごしています。

最近気になるのが、アニメ「ど根性ガエル」のあの奇想天外な発想と誰にも文句を言わせない強引さ。うらやましい。(個人的な感想です)

先日、ワードでルビ(フリガナ)をつけていた時のこと、「ねえ、フリガナの色を一つずつ変えれん?」と聞かれました。
おおっ、フリガナをそこまで活用するのか!…ていうか、おもしろいこと思いつくのね。

自由な発想が何につけても自然とできてしまう彼は、ワード文書のアレンジでもおもしろいものを作りました。こういう人はちょっとアンバランスだけど雛型に頼らない自分だけのものを作ります。頭が柔らかいんでしょうね。うらやましい…

基本を踏まえたうえでの自由な発想が理想ですが、それが難しい…

ルビの色の変更は、変更したい部分を選択→フィールドコードを表示(Altキー+F9、またはショートカットメニューから)→フリガナらしき小さい部分をドラグでフォントの色を変更→非表示でできます。

少しだけ猫の話>>ひとりになったので“猫のおもちゃ”で遊んでいます。






猫の話 再び

2010-06-08 18:27:18 | メンバーのつぶやき
子どもの拾って来た2匹の子猫、この子がむーです。

むーは“あ~ん、かわいい!飼いたい!”という女の子と“私は猫好きなんやけど、おとうさんがねー”というほぼ猫大好き家族にお試しで預かってもらいました。
お試しなんで、どうしてもムリな場合は帰ってきます…

たった1週間の付き合いだったけど、かわいかったなぁ。
猫グッズ(缶詰・シート・砂etc.)を揃えなくちゃいけなかったので、最近の食卓はいただきもののジャガイモばかりだったんだよ~


猫の話

2010-06-07 13:16:46 | メンバーのつぶやき
今、ウチには猫がいます。

子どもが拾って来たのですが、「元の場所に返して来なさ~い!」のタイミングを逸して、“飼い主が見つかるまで”限定でお世話してます。

小さな消え入りそうな声で「ミーミー」泣くんです。どうやら2匹ともオスのようです。(写真右上隅のしっぽが2匹目)
知らない間に名前までついていました。こっちが“みー”で、あっちが“むー”らしいです。

猫2匹?先にハムスターが2匹いるじゃないか!てな事情なので飼ってくれる人を一生懸命(?)探しています。

どうかいい人が見つかりますように。

新プリンター

2010-06-05 21:18:04 | メンバーのつぶやき
プリンターを買い換えました。

前機と同じくEPSON社の物を購入しましたが、進化しましたね、プリンターも…

前のものは、これで“ありがとう・ご苦労さま!”なのですが、このプリンターで何回年賀状を作ったかと、思いだそうとしても羊だったか猿だったかどうも記憶がはっきりしない。どちらにしても7年くらいですね。

こんな便利な世の中になってもやはり紙のものが好きで、とりあえず印刷して後で読む派なもので、プリンターは必需品です。よろしく頼むよ、新EPSON君!

パソコンの中身

2010-06-01 23:23:48 | メンバーのつぶやき
ハードディスクの自力交換を試みて“これで快適なPCライフを・・・”と安堵するも束の間。

今度は、私のパートナーともいえるメイン使用のデスクトップPCがダウンしてしまいました。
いつかはこんな時が来ると思ってはいたが、何も今日じゃなくても(涙)
データだけでもなんとか取り出せないかしら?ということで、大切なデータの詰まったこちらのPCはその道のプロのかたに修理をお願いしました。

ていねいな説明とともに作業風景を見ていると、PCの中身が少し分かったような気がします。
PCケースの裏側のランプをチェック(AとBが緑)、原因究明、BIOS(バイオス)も覗きにいって、中身の大量の埃も除去。

起動させてもスカーンと気の抜けたようになっていたPCがいつものミリミリという起動音とともに見事復活しました。

原因はプリンターのUSB接続、とうとう壊れたんですね~(調子ワルとは思っていたけど)
これで、PCだけ修理に出していたら・・・大変なとこでした。

ありがとうございます。助かりました。

「なはりテレワーカークラブ」を名乗って活動を始めてから約3年、PCと向き合う時間も長くなり、おまえも結構手がかかるよねと思ったりします。