いつだったか、お友達からお土産でいただいたこちら。
桜えびの炊き込みご飯の素。
中には乾燥した野菜、桜えび、だし汁が入っていて、それを炊く直前に炊飯器に入れます。
いつもは玄米の我が家ですが、この日は白米に雑穀を混ぜて炊きました。
炊きあがりはこちら。
いい香りでした。
この炊き込みご飯の素、いただきものですけど、もらってよかった~\(^o^)/
おいしい素でした。
お友達に伝えなくっちゃ。
いつだったか、お友達からお土産でいただいたこちら。
桜えびの炊き込みご飯の素。
中には乾燥した野菜、桜えび、だし汁が入っていて、それを炊く直前に炊飯器に入れます。
いつもは玄米の我が家ですが、この日は白米に雑穀を混ぜて炊きました。
炊きあがりはこちら。
いい香りでした。
この炊き込みご飯の素、いただきものですけど、もらってよかった~\(^o^)/
おいしい素でした。
お友達に伝えなくっちゃ。
昨日の夕方、
「モンブラン作りました~おうちにいますか?」
と同じマンションのお友達から。
おいしそ~\(^o^)/
毎年1回は作るモンブランだそうです。
ごちそうさまでしたm(__)m
旦那さんが実家に帰っている間、私は友達にも会えました。
お子さんが夏休みだから、友達のお家でランチして、香川照之の「タガメ捜査一課」を
録画したものを見たり、学校で流行っているというよくわからないカードゲームをしたり。
その友達からの房総土産。
びわのちょこ・・・。びわ苦手・・・。
でも食べる。
確かにキュートなチョコです。
びわの味、そんなにしなくておいしい(なんか変な表現ですね)。
大きさもちょうどいい。
これなら食べられます。
お昼もごちそうになっちゃって、申し訳なかったねm(__)m
コストコで買い物して久しぶりにメキシカンラップ食べたし。
おいしかったけど、この中の1本、具の入れ忘れがありました。
まあ、いいけど。
ららぽーとも、IKEAも行ったし、洋服も買いました。
母のお友達がななに会いに来てくれたり、トリマーさんが遊びに来たり、
父が持っていた株を今後どうするか相談に行ったり。
結構帰っている間は忙しかったですね。
長く帰っていた割には1日中家にいたという日はあったかしら?
何日あっても足りないなあとちょっと思った帰省でした。
先日、お友達からトウモロコシをいただいたのですが、あまりに多かったので
同じマンションい住むお友達におすそ分けしました。
そしたら晩御飯のおかずにデザートまで!
餃子は右側が米粉の皮で。
ということは、皮まで手作り?!
すごーいですホント、このお友達。
そしてデザートはこちら。
バニラビーンズたっぷりのプリン。
滑らかでカラメルもちょうどよくて、ホント上手。
このお友達には私が買ったのにほとんど使わなかったフードプロセッサーを
引き取っていただきました。
パンも捏ねられて、フードプロセッサーにもなるものだったのだけど。
捨てるのにお金がかかるので、お子さんのバザーとかに出せないか相談したんです。
そしたら、「使ってみたいなあ」と言ってくれて。
だけど、その時だけの話だろうと思って、もう一度確認したら「欲しいです」と
言ってくれたのであげちゃいました。
渡した翌日には使ってみてくれて、その後も様々作っているみたいで。
餃子を持ってきてくれたのはご主人様だったのですが、
「ホントいいもの、いただいたみたいですみません」と。
いやいや、私より使いこなしてくれてるのだから、こちらとしては嬉しい限りなんですよ。
使ってくれる方に渡って、フードプロセッサーも喜んでいると思います。
現地滞在2日半という出張から帰ってきた旦那さん。
朝6時前には羽田に着いていました。
私もそれに合わせて前日夜には家に戻っていました。
「朝、一緒に帰る?」と言われたけど、6時前に羽田に着く人には合わせられませんって~。
何時に起きたらいいのだ私?
その旦那さん、すぐ帰ってくればいいものの寄り道していたようなので、
申し訳ないけど私は出かけましたよ、ヨガに。
今回の出張先はカンボジアでした。
カンボジアに行ったときには必ず買ってきてもらっていたのがこちら。
クラタペッパーの胡椒です。
昨夜、「未来世紀ジパング」でも紹介されてました。
なんとな~くどういう過程で日本人の倉田さんがカンボジアで胡椒作りを
始めたかは聞いていたのですが、映像で見ると違いますね。
右側の胡椒、赤い胡椒なんですけど、毎回買ってきてくれてました。
こんなに高級な物だとは知らなかった…( ;∀;)
ありがとうございますm(__)m
それから旦那さんの寄り道はこちらを買うため。
私も前日パンは買っていたのでわが家にはバゲットが3本になりました。
旦那さんが買ってきたのは真ん中の少し白いもの。
朝早くから開いているお店を旦那さんが行ける範囲で探したところ、都立大学になるのかな。
「Toshi Au Coeur du Pain」(トシオークデュパン)
バゲットはもう1種類あったそうですが、「新幹線に乗る」と言ったらこのバゲットを勧められたそうです。
白っぽいバゲットに驚き、食べてみると、
今まで食べてたバゲットより目が詰まっていて、素朴な感じがして。
これはこれでありかなと思います。
何といってもお値段が173円ってねえ・・・。これだけ他のパンと比べて破格のお値段でした。
この日の夜は旦那さんの希望でシチュー。
バゲットの食べ比べをして、シチューには倉田さんの胡椒をかけていただきました。
旦那さん、「あんなに混むんだ」と初めて乗った大井町線に驚き、「やっぱり嫌だ東京」と。
ありがとね、大変な思いをして買ってきてくれて。