いつかはあの頂に

還暦過ぎて少し焦っている老クライマーです。いつかは昔のようにアルパインクライミングへの復帰ができたらいいねえ。

ジョウガ洞から大石

2021-11-22 | 中濃の山
郡上明宝村の奥長尾にある嫦娥洞(ジョウガ洞)から大石を回ってきました。
鈴鹿には石灰岩ゴルジュで有名な滝洞谷がありますが奥美濃でもないかなと探していたら下記のサイトを見つけました。
郡上ジオ ジョウガ洞 http://gujo.com/spot/geosite.html

奥長尾の集落の少し先の白山神社に駐車しました。


集落の道路のすぐ横で猪之助が箱罠の中で暴れていました。 箱罠あっちこっちで見ますが罠にかかった動物を見たのは初めてです。
正月の御馳走になるのかな?


集落からジョウガ洞に進みます。


2番目の大きな堰堤。 左岸につけられた巻き道を登ります。


ここからゴルジュの始まり。


ストックを仕舞う山ちゃん。


ハシゴが朽ち落ちた滝は立てかけられた倒木を使って登ります。








小滝の先の頭上に大きな石のブリッジの下を過ぎて最後かと思われる滝にぶつかります。無理せず少し戻って左岸を登り巻き道に合流。


ゴルジュが終わると倒木帯。


落ち葉の詰まった明るい谷間のこういう風景が好きです。








最後の二股を過ぎて尾根に上がりました。


大石の山頂でしょうか。


残念ながら左手は植林です。


点名大石に到着。


山頂からは南に落ちる尾根を下ります。


足に易しいフカフカの落ち葉の道。





途中から溝型の作業道になります。ここもフカフカ。

ジョウガ洞は落ち葉と倒木を綺麗にして滝にロープでも設置して整備すると子供が喜ぶ(大人も喜ぶ)ミニ観光地になるのになあと思いました。








コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コカシ洞(見舞谷から) | トップ | 田代山と廃遊歩道 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

中濃の山」カテゴリの最新記事