いつかはあの頂に

還暦過ぎて少し焦っている老クライマーです。いつかは昔のようにアルパインクライミングへの復帰ができたらいいねえ。

鈴鹿北部の低山周回2

2022-11-29 | 鈴鹿
鈴鹿北部の低山イブキ(伊吹山じゃないですよ),イワス、比婆山、男鬼山、向山を周回してきました。


男鬼峠からの出発です。 心配していたのですがこの峠までは舗装路で問題なく車で上がってこれました。


峠からイワス鉱山跡方面に向かって一旦林道を下って行きます。


林道を外れて最初はイブキに向かいます。


藪の無い緩い起伏を越えていきます。


ほどなくイブキ山頂に到着。 この山名どこから来ているのでしょうか?


戻りしな右手にこれから向かうイワス鉱山が見えました。


もう紅葉は終わったのかと思ってましたが500m前後の低山は今が旬ですね。


林道まで往復した後イワスの鉱山跡地に向かいます。 昔はこの道もトラックが走っていたのでしょうか。


鉱山跡地に到着。 いつ鉱山は閉鎖されたのでしょうね。





錆びて茶色くなった廃墟が点在していました。


鉱山跡地をぐるっと回り込んで最高地点に向かいます。


ここがイワス最高地点。展望抜群。


鉄塔から見えた比婆山。


比婆山山頂には山名プレートが8個ぐらいありました。


比婆山山頂付近はテント泊しても良さげなところです。


山頂から北に下ると比婆神社の奥宮がありました。 本日は何か作業でもあるのか近くまで車が数台上がってきてました。


奥宮から車道を下って男鬼町まで降りてきました。


途中歩きながらカレンフェルトの風景を楽しみます。


男鬼山の東にある604mピークを目指します。 そこから西に向かって林道を横切ると枯れシダの中斜面となります。


男鬼山の山頂付近だけ本日のルート中唯一枯れシダと倒木で歩きにくい場所でした。


男鬼山山頂。 三角点もなく山名板のある木の周りも切り開きされていませんでした。


そして最後に向山に向かいます。 林の向こうに薄っすら山頂が見えました。


本日最後の向山山頂は送電鉄塔のすぐ向こうにありました。


山頂より琵琶湖を望む。
向山からは来た道を戻り送電線の巡視路を利用して男鬼峠まで下りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長洞と三峰山

2022-11-25 | 岐阜、西濃の山
近所の未踏の里山散策です。山県市の長洞と三峰山を周回してきました。


笹倉の白山神社に車を置かせてもらいます。


神社の裏から適当に尾根まで登ります。 この辺りは蜘蛛の巣多くて嫌になります。


最初のピークに上がるとなんでしょうかね? これは。


藪は無いのですが小枝がうるさい尾根です。


P150は山頂に三角形のお握り岩が鎮座しておりました。


赤リボンが全くないのがいいですね。


ところどころのシロモジがいいですね。


長洞の山頂に到着。 見晴らしは効きません。


明るい南向きの尾根。 


実はこの尾根は間違いでした。


一旦谷の下まで下ると巡視路?らしき小径が峠のほうに向かっていました。


峠の切通しに到着。


ここからは整備された巡視路を進みます。




途中の鉄塔から見えた三峰山。


三峰山到着。 山頂には不動明王が祀られています。


山頂から東方面を望む


山頂から南方面を望む。


ちょっと藪っぽい東尾根を下道近くまで下ってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

養老山地縦走

2022-11-23 | 岐阜、西濃の山
三重県の養老山地縦走に行ってきました。

一ケ月前に同じく縦走を試みましたがこの時は歩き始めてすぐ左膝が痛くなりわずか500mでリタイヤ。1週間の安静で治りましたが、その後2回ほど20キロ以上の山行を重ねなんとかやれそうなのでこの日を迎えました。


早朝5時に養老公園駐車場をスタート。 足が遅いので余裕を持ってのスタートです。


養老公園上駐車場からの夜景。 ちょっとブレてますが。


途中の三上山から夜明けを楽しみます。


笹原峠に着いたときはもうすっかり明るくなりました。


小倉山。 ちょっと風が冷たいです。


養老山手前の稜線の雰囲気。


養老山山頂。 今日で4回目かな。


足に易しい落ち葉の縦走路。


多芸の台あたり。


津屋避難小屋到着。 一度ここに泊まってみたいのですが。


このあたりサクサク歩いておりますが。


川原越しの東屋。


ルート上の祖古谷三角点は知らない間に通り過ぎたみたい。


登山道のすぐ横で舗装林道の工事が行われています。


庭田山に近づくと登山道は林道に変わりました。 ここで本日最初のトレイルランナー2名とすれ違いました。


庭田山上公園到着。 まだ多度まで20キロ以上あります。


庭田山上公園から悟入谷林道を歩きます。 しばらく林道歩きですが長く感じました。


小原越えからは飯森に寄るため林道を離れます。


獣除けの柵に沿って登って行きます。





途中手足を使って登るすごい急登がありました。 逆方向なら下りが怖くなるぐらいです。


飯森到着。


桜番所。 桑名藩は美濃からの入林者を取り締まるために番所を設けていたらしいです。


命の水場。 ここの水はおいしかった。


ハングライダー場。 このスポーツだけはやる気が起きません。 クライミングより怖いと思うのです。


この辺りはシロモジが綺麗ですね。


美濃松山到着。





多度山に近くなると歩き易い道になります。


やっと多度山健脚コース登山口に無事到着しました。 途中2回ほどミスコースしましたが紙地図だけだと大変ですね。
ここからは車道を歩いて多度駅に向かいます。 その前に養老駅まで養老線で戻るので汗臭い衣類は着替えました。
ここまで40キロ弱。ちょっと自信につながりました。今回足や脹脛の疲労はそれほどでもなかったのですが足底にマメが出来かけて後半ピッチが上がりませんでした。 底のすり減ったトレランシューズで臨んだのですがやはりシューズは重要と悟りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城山公園と創造の森

2022-11-23 | 岐阜、西濃の山
揖斐川町にある城山さくらの森公園と点名乙門のある創造の森に行ってきました。


城山の中腹にある駐車場から出発。 ポツンと私の車だけ。


公園なのであちらこちらに遊歩道があります。 どこを通ればどこに通じるのか?


一旦舗装路に出ました。 紅葉が綺麗です。


途中にあった東屋から揖斐川を見下ろす。


まずは山頂に向かいます。


山頂広場です。今日は平日だからか誰もいません。


山頂広場からすぐ下にあった北方城址の石碑。


一旦駐車場よりさらに下に下って点名乙門のある創造の森に行きます。


ここも林道を進みます。 こんな公園になっているとは知りませんでした。 展望台なんかもあります。


歴史広場。 バスでも駐車できそうなぐらい広いです。


そこから揖斐の街を見下ろします。


広場を越えて乙門に向かうため車道を離れて山道に入ります。


小さな小山にあった乙門。


驚いたのはその先にこんな建物が。 郷土文化館。


中は揖斐川町の歴史のパネル展示場になっていました。
後で知ったのですが他にも森の恵み館や森の表情館なんてのもあるようです。 次回はそちらも覗いてみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若栃山

2022-11-11 | 飛騨の山
昨日に続き飛騨小阪の若栃山に行ってきました。

有名な巌立峡公園の奥にあるアカガネトヨの駐車場からのスタートです。


今日は午後からカミさんに用事言いつけられているのでまだ暗いうちからのスタートです。 薄っすら写っているのはゲートです。


高さはないけど横に広い大きな堰堤。 これは越さずに横を通るだけ。


今日も最初は5キロほどの林道歩き。


最初の大きな崩落個所。一旦ガレ場を下って対岸に渡ります。


昨日登った大沢上山。


二番目の崩落個所。 実際は写真の見えている範囲よりずっと大きな崩落でした。


三番目の崩落個所。 これは渡らずに横をすり抜け。


約一時間の林道歩きが終わって登山口の巡視路に到着。








遠くに笠ヶ岳と乗鞍岳。 右手に小さく穂高岳が見えました。





反射板に到着。


反射板のあるピークここから笹藪が始まります。


簡単な岩場を下ってきました。


また藪だったり。 でも足元はルートが明確なので楽に歩けました。


薮がなかったり。





藪の無いところは本当にきれいに無い。


痩せ尾根の場所もあったりして。


もうすぐ山頂。


若栃山山頂到着。


下りに見つけたコーラの目印。


下りの途中ずっと御嶽の見える場所を探していたのですがなかなか樹々が邪魔してダメでした。
久しぶりの岐阜100山でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする