滋賀県長浜市と高島市の境にある峯山、東山を周回してきました。

道の駅マキノ追坂峠からのスタートです。

万治川沿いに進みます。

この辺りまでは車(あくまで関係者だけですが)でも入れます。

荒れた沢沿いに万路越の峠まで進みます。

万路越に到着。 奥琵琶トンネルができる前はマキノと永原を結ぶ道だったんでしょうね。

峠のお地蔵様がありましたが首から上がありません。 落ちていないか探しましたがありません。 なんか悲しいです。

峯山に向かいます。

この辺りは完全に植林の森。

最初の峯山に到着。

峯山を過ぎると自然林も出てきて気分も少し上向きに。

ヤブもなく歩きやすいです。

正面に見えるのが竹生島展望地があるピークでしょうか。

この辺りもよさげな雰囲気。

竹生島展望所到着。

そしてその竹生島が木々の間からかろうじて見えました。

同じくここには反射板もありました。

さらに東山に向かいます。

地図にはない東山北峰。

そして東山の本峰に到着。

東山からはまっすぐ海津大崎に向かって南下していきます。

途中の岩尾根と薄ヤブの区間が本日一番楽しかった区間。

下まで下ってくると竹生島がよく見える場所もありました。

麓の大崎寺。

ここからは湖畔沿いの道を出発地点の道の駅まで歩きます。

車道は怖いのでできるだけ湖畔の周遊路を歩きますが部分的に繋がってない処もありました。

道の駅マキノ追坂峠からのスタートです。

万治川沿いに進みます。

この辺りまでは車(あくまで関係者だけですが)でも入れます。

荒れた沢沿いに万路越の峠まで進みます。

万路越に到着。 奥琵琶トンネルができる前はマキノと永原を結ぶ道だったんでしょうね。

峠のお地蔵様がありましたが首から上がありません。 落ちていないか探しましたがありません。 なんか悲しいです。

峯山に向かいます。

この辺りは完全に植林の森。

最初の峯山に到着。

峯山を過ぎると自然林も出てきて気分も少し上向きに。

ヤブもなく歩きやすいです。

正面に見えるのが竹生島展望地があるピークでしょうか。

この辺りもよさげな雰囲気。

竹生島展望所到着。

そしてその竹生島が木々の間からかろうじて見えました。

同じくここには反射板もありました。

さらに東山に向かいます。

地図にはない東山北峰。

そして東山の本峰に到着。

東山からはまっすぐ海津大崎に向かって南下していきます。

途中の岩尾根と薄ヤブの区間が本日一番楽しかった区間。

下まで下ってくると竹生島がよく見える場所もありました。

麓の大崎寺。

ここからは湖畔沿いの道を出発地点の道の駅まで歩きます。

車道は怖いのでできるだけ湖畔の周遊路を歩きますが部分的に繋がってない処もありました。