いつかはあの頂に

還暦過ぎて少し焦っている老クライマーです。いつかは昔のようにアルパインクライミングへの復帰ができたらいいねえ。

大加山

2024-01-30 | 中濃の山
関市中之保にある大加山に行ってきました。


津保川沿いの県道58と63の二股からJAの横を通って農道に入ります。 墓地横に駐車して少し北に歩くと巡視路があります。


巡視路を歩いて鉄塔下を通過すると尾根に上がれました。


今日は暖かい。冬晴れの里山歩きにもってこいの日和。


有名?なオットセイ岩。 写真ではわかりませんが横から見るとオットセイに見えなくもない。


オットセイ岩の頭上には勝手に命名したアザラシ岩。全然似てません。


途中にあった展望岩からの眺め。 富之保の街並み。


見事にブロック状に砕けた樹木。なんでこんな風になるんかねえ。先生に聞いてみよ。


周りの木がなければここも展望岩になるのだが。


開けた場所なのでちょっと方角を迷いそう。 といってもしっかり赤リボンがありました。


大加山山頂。 特に展望もないけれど静かな山頂で飲む本日最初のコーヒーは旨かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬倉

2024-01-29 | 岐阜、西濃の山
揖斐日坂川の南にある△瀬倉に登ってきました。


飯盛山登山口の前にあるチェーン装着場に駐車。 そこから少し歩いてあまご亭に通じる林道に入ります。


林道に入ってすぐに瀬倉から北西方向に落ちる尾根に取り付きます。


昨日は新雪は降ってないみたい。


左手に飯盛山。


瀬倉の山頂方面。 でも山頂はまだ向こうで見えません。


取り付きから鹿の踏み跡を利用させてもらってます。 利用させてもらって言うのも何ですがこの鹿たち枝の下をくぐったり足場の悪い選んだり
とルーファイが悪いです。 





雪が深くなってきたんでワカン装着します。 今日は雪が重いです。


ちょっと雪庇。








飯盛山と西津汲。


山頂近くになって少しウインドクラストしてきて歩きやすくなってきました。


あそこの先が山頂かな?


やっと瀬倉山頂到着。 ここまで4時間半かかりました。
山頂で昼食とった後2時間かけて往路を下山しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅間山

2024-01-21 | 東濃の山
可児市にある浅間山に行ってきました。


多治見市の桜ヶ丘の団地から舗装された林道を進んで登山口の駐車場に到着。 すぐに参道入り口となります。


浅間山山頂の浅間神社への参道を登ります。


浅間神社の鳥居。





浅間山だけでは物足りないので浅間林道の先にある久尻まで足をのばします。


中間地点にあった電波塔。


途中の見晴らしのよいところに出ました。 笠置山以外はよくわかりません。


林道から外れて登山道らしき踏み跡を進みます。


ずっと踏み跡は明確でした。


久尻到着。 ここで10人ぐらいのグループが追いついてきました。 なんと全員ノコギリを携えてこの先の道を(勝手に)整備するみたい。


浅間神社近くまで戻ってきて展望台に立ち寄りしました。


展望台の場所がどうやら山頂らしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の現場

2024-01-20 | 日記

先行する若い相方。
今日の現場はキツかった。 崩れ易い急斜面を登ったり下ったり、沢を遡行したりの繰り返しでその間40本ほどの杭打ち作業もあり厳しいバリエーションルート並のキツさだった。 相方は私より44歳も若いのでついて行くのが大変。 いいトレーニングにはなるが。 元々登山のためのトレーニングとして始めたバイトなのだがこのバイトを続けるためには登山を継続しなければならないという本末転倒状態に陥っている。
彼は大学で樹木学を専攻し本当ならシンガポールに留学して熱帯雨林の研究をするつもりで準備していたのだが運悪くコロナの影響で機会を逸してしまったらしい。
まだ若いのだからこれからも海外留学のチャンスはあるよ。それまでは私の先生として樹木のことを教えてください。なんせ歳なので聞いても聞いてもすぐ忘れるんだよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩谷、寒谷峠、檜尾周回

2024-01-16 | 岐阜、西濃の山
揖斐の坂内坂本から岩谷、そして寒谷峠、檜尾を回って周回してきました。


寒谷出合付近に駐車して坂本の集落へ入ります。


寒谷林道に入ります。


林道に入ってすぐの尾根尻から鹿の踏み跡をたどって登ります。


昨日はあまり降らなかったみたい。


どこだろう? 湧谷山?





チェーンアイゼンだけ付けて歩きます。


岩谷の三角点周りだけ雪が少なかったです。 風に飛ばされた?


寒谷峠へ向かいます。


先行する鹿ラッセル跡。


寒谷峠に続く林道に到着。 ここでワカン装着しましたが付けてもあまり変わりませんでした。


寒谷峠に到着すると以前なかったような林道で三叉路になってました。


檜尾への登り。


檜尾到着。冬に来たのは初めてです。


檜尾からは鉄嶺峠の方に向かいます。





あったあった!ミニ雪庇帯。


このあたりが地形図上の815。





反射板がありました。


鉄嶺峠手前の送電鉄塔から巡視路をたどって下山しました。見えているのは天狗山。


寒谷林道に着地しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする