奈良散策 第598弾
10月4日、広陵町に三吉石塚古墳を見に行った帰りに馬見丘陵公園にも寄ってみました。キバナコスモスがきっと咲いているだろうと思って、この日は中央駐車場に止めました。





9月14日に行ったときには、キバナコスモスはまだぱらぱら咲いていただけだったのですが、この日はまさに満開でした。昨年は「レモンブライト」という背の高い品種だったのですが、今年は「シエナレモン」という草丈の低い品種でした。

その花にツマグロヒョウモンが来ていました。


それにキムネクマバチ。

これはたぶん、セイヨウミツバチ。


コスモス畑の周りも見てみました。これはケイトウ。


これはコルチカム。



そして、アメジストセージ。


これはハナシュクシャかな。

それから、昨年教えていただいたダンチク。



帰りにカリヨンの丘のコキアも見るため、東駐車場に車で移動しました。やはり赤く色づいていました。


小さなコキアも可愛いですね。




と思ったら、こんな可愛いコキアもいました。