奈良散策 第591弾
10月1日と2日にマクロレンズをつけた一眼レフを持って虫の撮影に行きました。ついでにコンデジのCanon SX70 HSを持っていき、ちょっと距離のある対象を写しました。
1日は郡山城址公園に行ったのですが、なぜか一眼レフで撮った写真がすべてSDカードに記録されなかったので、コンデジの写真だけになりました。


これは民家の庭で咲いていたチョウセンアサガオ。


郡山高校の入り口付近にノアサガオがいっぱい咲いていました。


これは鷺池。郡山城のお濠です。


いたのはカイツブリだけでした。



こちらは鰻堀池。これもお濠です。この周辺で虫がだいぶいたのですけどねぇ。

これはチャバネセセリ。ちょっとピンボケでした。
2日はやはり一眼レフを持って金魚池周辺に行ってみました。このときは無事にSDカードに記録され、その写真は一昨日のブログに出しました。その時にコンデジで撮った写真です。

ヘリコプターも撮ってみたのですが、うまく撮れませんでした。辛うじてドクターヘリらしいことが分かります。

これはトノサマバッタ。

シオカラトンボ。

これはマイコアカネ。

それにイチモンジセセリ。


これはイヌマキ。

この間、ベニトンボを見たので、ひょっとしてこれもかなと思ったのですが、これはショウジョウトンボかなぁ。

金魚が輪になって泳いでいておもしろかったので撮りました。