Blog満賊亭

少欲知足をモットーに日々の満足を追求していくブログ

第20回鬼平忌

2013年06月30日 | サブカルチャ(鬼平編)
四谷の戒行寺にて火付盗賊改方の長官だった長谷川平蔵の218回忌。 昨年に続き今年も参加! このイベントに地元の鬼平教室の方々を連れて行くのが今年の目標のひとつだったので無事に終わりほっとしてます。 静岡の鬼平教室も発足して10年。主催された西尾先生は昨年他界されたが、未だ生徒14名でこの会は存続している。 今年は静岡組と東京組の方々との合流が果たせ、新たなご縁もできつつあるのがほんと嬉しい。 . . . 本文を読む

肉、ジュゥ・・・あちっ

2013年06月16日 | 雑記
昨日、多国籍な方々と飲む機会があり、その席で『ご馳走』について話になったときのことが今回のテーマ。 信仰の度合いはいかばかりか知らぬが、それぞれの立ち位置はキリスト教にヒンドゥー教、イスラム教に仏教。 このバラエティ豊かな奴らとお酒を飲み交わすってのはなかなか面白い。 ・・・イスラムの教えはどこに行ったとこころの中でツッコミを入れながら(笑) 文化・歴史・風俗に至るまで異なる皆が、例え解しがた . . . 本文を読む

災害時の心理

2013年06月02日 | 雑記
日曜日の21時過ぎ。 枕元に積み上がった本をすこしずつ処理する緩やかな時間。 物語の世界に没頭しながらまどろむその瞬間まで至福の時が続く・・・。 なぁんて、優雅に小説を読める時期ではないので課題のビジネス書を寝返りながら読んでいたところ、静寂をやぶるサイレンの音が鳴り響く。 自宅が幹線道路に面しているため、救急車輌の通過は日常的なのだが、今日はヤケに数が多い。 そして、不思議なことにサイレンが遠 . . . 本文を読む

日本三銘菓がすべて落雁になった件

2013年06月01日 | 和菓子道楽
今週出張った出雲地方は、茶どころではないが、茶人で名高い不昧公 (松江七代目藩主松平治郷)が広めた茶文化が根付く土地。 きっと不昧公が茶でも飲んでけと言っているのだろう。 クレーム処理の出張は、謝罪に時間を要しその後も一時間に一本の電車に二度乗りそこね、松江に着いたのが17時^_^; . . . 本文を読む