フラット♭が好き!

働くお母のひとりごと

ぼくはイエローてホワイトで、ちょっとブルー

2022-08-14 | おすすめ本



ブレイディみかこさんが
イギリスで子育てしてはる話。

面白くてスラスラ読めます。

ブレイディみかこさんが
同世代というのも
ええなあ。

息子くんが、
色んな経験をしながら
成長していくのですが、
教育があまりにも日本とは違って
驚きます。

13歳にしてこの思慮深さ。
いや、でも、
日本も同じような教育なら
同じように考えられる13歳が
わんさか生まれるやろなあ。

特に、2巻目の146ページ
スピーチのテーマを
親子で語らうくだり。
社会を信じる
というテーマは
考えさせられました。
ユダヤ人を匿った人たちを連想した。

色んな情報があって
判断を迷う事もあるだろうけど
最終的な行動の基準は
人命尊重やなあと
認識させてもらいました。

ブレイディさんの本
もうちょっと読んでみよ。

子どもを後回しにするのは「国家の店じまい」。ブレイディみかこさんが見る、日本の教育の“いま”

子どもを後回しにするのは「国家の店じまい」。ブレイディみかこさんが見る、日本の教育の“いま”

「いないことにされる」子どもがいる日本の学校。ブレイディみかこさんが抱いてきた違和感とは

ハフポスト

 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さあ、日本国憲法を学ぼう✨

2021-11-07 | おすすめ本

いいお天気で、今年二度目の金木犀がいい香りです。

 

さて、総選挙の結果、改憲勢力(自公維)が2/3を占めました。。。

 

「野党共闘は間違っていた」と、

一生懸命権力側がネットやTVマスコミを使って

分裂するように宣伝していますが、

全国で214の野党共闘候補一本化が成立し、

小選挙区制で62も議席を取れたこと

接戦で惜敗したところが33もあるのは

今まででは、考えられない変化です。

 

小選挙区制という選挙制度は、

得票率は低くても、一番強い党が過半数を占めることができる。

国民の意見は多様で、その割合に応じた議席数にならないと

国民の代表が集まる国会とは言えない。

この民意を反映しない小選挙区制が、

政治の一番の問題点だとオカアは思っています。

 

「自分の贔屓の政党に有利かどうか」という党利党略でなく、

「民意を反映するかどうか」です。

 

民意の割合に応じた議席を得られる選挙制度に変えるのが非常に重要なのですが、

今は、小選挙区制だからこそ、権力を握れている政党が過半数を占めているので、

こんな美味しい選挙制度をやめるわけがありません。

 

政治を変えるには、野党が一致するところで結束して一本化して

小選挙区制で一番を取る選挙区を増やすしか方法がないのです。

 

マスコミは「立憲民主は共産党と組んだから失敗した」などと

党利党略での野党合意のように報道しているけれど、

目をくらまされてはいけませんね。

何のために野党が結束しなければならないのか。

維新は、右派政党ですので、野党合意はあり得ません。

 

オカアの一番の心配事は

戦争を反省して作られた「日本国憲法」を変えられてしまうことです。

しかも、「もう古いから」「アメリカにおしつけられた」というバクッとした理由で

国民が中身も学ばないうちに国民投票に持ち込まれてしまうのが恐ろしい。。。

 

この本をもう一度、みんなで読んでみようと思います↓

中学生くらいなら読めます。

右のピンクの冊子が、自民党の憲法草案(著者:自民党の憲法改正草案を爆発的にひろめる有志連合)です。

略して「自爆連」というネーミングも面白い。

左の戦後すぐの文部省の教科書をパロディーにして似せて作られたものです。

ピンクの冊子の後半に、左の冊子も掲載されているので、

ピンクの冊子さえあれば、両方読めることになります。

ぜひ、読み比べてみてください!!

Amazonでも変えます。Kindle版もあります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北欧の幸せな社会のつくり方

2021-08-17 | おすすめ本
感染者が増え続けています。
早く人の流れを止めて
ワクチン接種をどんどん進めないと
犠牲者が増える一方です。

この一年半、
政府がやろうと思えば
出来ることがいっぱいあったと思いますが、
感染を拡大するような方針ばかりで、
国民に努力を強いるばかりです。

なんで、こんな異常な事がまかり通るのか?
国民の思いと、政治がかけ離れているのは何故か?

民意を反映していない歪んだ議席数で
過半数をとっている政権党。
ますます政治離れする国民。。

国民の主権者としての成長が
鍵かと思います。

素敵な本を読みました。


写真が豊富で
北欧の教育や文化に触れた気分。

主権者教育の日本との違いに
驚きます‼️
小学生が素晴らしく
しっかりしている。

どうやら、グレタさんは
特別な人じゃなかったみたい。
そんな子どもが普通なのね。

北欧に行ってみたいなあ。。
どうしたら、
こんなふうになるのか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憲法記念日に「檻の中のライオン」を川原で読む

2021-05-03 | おすすめ本
良いお天気です。

今日は、憲法記念日なので
オンライン大学生の次男と
川原で読書。

オカアはこの本を読みました。
「檻の中のライオン」
広島の弁護士さんの本です。



ライオン=国家権力
檻=日本国憲法

そもそも現憲法は
「政府の行為によって再び戦争の惨禍が起こることのないやうにすることを決意」(前文)
して作られています。
ここを知らない人結構いるんじゃなかろうか。

歴史的に権力は濫用されがちなので、
権力者に歯止めをかけるための檻が憲法。
権力者が簡単に変えられないように
頑丈に作られています。

でも、権力者はなんとかして、
檻を柔らかくしたり、
カーテンを閉めて目隠しをしたり、
外で好き勝手したくなるから、
国民は権力者が勝手に檻を変えないように、
常に注意していなくてはいけません。

読んでいて、改めて思いました。
今の内閣、憲法違反まみれ?
三権分立のチェック機能はどうなってるの?
みんなお友達になっちゃってる?
そんな事がまかり通っているのは
国民がボーッと生きてるからかも。。。

必要性(したい事)と許容性(現憲法に照らし、してはいけない事)
という視点がある事がわかり、
勉強になりました。
権力者がしたい事があっても、
国民は、その内容が今の憲法に違反していないかどうか
を見張らないといけません。

最高法規である日本国憲法なのですから、
小中学校でもこのように教えて欲しい。
主権者としての自覚を促すような授業。
本の帯には、
進研模試に出たり、
小中学校の授業に採用されていると
書いてあります。

連休明けにでも
コロナ禍のドサクサに紛れて
憲法を変えたい(檻を壊したい)権力者が
改憲を狙っているようなので
今こそ日本国憲法を学んで、
真実を見抜く目をもちたいものです。
これは、オススメです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろ考える

2021-02-14 | おすすめ本

先述の、NHK100分de名著「カール・マルクス 資本論」の講師

斎藤幸平先生の講演をオンラインで聞く機会がありました。

 

テーマは、「気候変動」を中心に、資本主義社会の限界について。

大変興味深い話でした。

 

資本主義でもうけ最優先の経済活動は

効率化によって、仕事が分業化、機械化され

本来あるべき仕事の喜びややりがい、達成感がなくなっていく。

 

その中でも、機械には、とってかわれない、人間にしかできない社会的に最も重要な仕事がある。

それが、このコロナ禍で「エッセンシャルワーク」として浮き彫りになった。

医療•保健所•福祉•保育•スーパー•物流•ゴミ収集•理容•教育などなど

問題は、それが長時間労働と低賃金だということ。


一方、そもそも社会的にさほど重要とは思われない仕事がどんどん生まれており、

それをブルシットジョブ「クソどうでもいい仕事」(グレーバー)というらしい。

広告業・コンサルタント業を中心に、今や高給取りの仕事となっているが、

実はこのコロナ禍で、一斉に休んでも社会的影響はあまりない。

この矛盾が、資本主義の実態である。

エッセンシャルワークがもっと評価される社会でないといけない。

続く。。。


長らく新書ベストセラーとなっている『人新生の「資本論」』👇

人新世という言葉は地質学の概念で、

人類の経済活動が地球の在り方を根本的に変えてしまったという意味で

様々な分野で使われるようになったのだそうです。。


政府が「敵基地攻撃兵器」開発のため
JAXAを動員しているという新聞記事を見て
ビックリしました。
宇宙規模で戦争ですか。。。
なんという無駄な事を。。と呆れてしまいました。

憲法違反だし💢
これ以上自然破壊をして
どうするつもりなんでしょう。。
よほど武器は儲かるのでしょうね。。

風の谷のナウシカの世界が
他人事じゃないんですけど😱


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいちこインコ

2021-02-11 | おすすめ本
このところYouTubeで
小鳥の動画ばかり観ています。

中でも25歳のオカメインコ
ハナちゃんが可愛すぎて。。


飼い主さんが漫画を描いておられるとの事で、買いました。


飼い主さんの愛情溢れる作品で
癒されます。

特にp8とp50の台所と風呂場での
飼い主さんの背中と足の曲がり具合が
なんともリアルで
親しみを感じます。

オカアも飼ってみたいけど、
我が家は皆アレルギー体質なので
無理かなあ。

特にオカメインコは
脂粉というフケが
よく出るそうなのです。。

文鳥🐦くらいなら
大丈夫かなあ。。
今度、お医者さんに聞いてみよう🦜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ黙示録

2020-12-25 | おすすめ本


コロナ黙示録
海堂尊さんです。

医師である作家が
今の状況をどう捉えているのか知りたくて
読んでみました。

一言で言うと「痛快」。
海堂さんの
政治への怒り💢と
受けとりました。

実話を元にしたフィクションなので
チコちゃんの
「たぶんこうだったんじゃないかな劇場」
みたいです。

面白かった😄

読書メーターなど
感想を交流するサイトでは、
「政治の部分が読みにくい」
という声もありますが、
実際には医療が政治に
振り回されているのだから
そこは、外せないと
思います。

フィクションだから
なんでも書けるという
強みを生かして
痛快で、笑えます。

よくぞ、ここまで言うてくれた
という箇所がそこここに!

この間、何が起こっているのか
おさらいにもなります。

ぜひ、読んで見てください。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天才の思考

2019-08-24 | おすすめ本


スタジオジブリのアニメは
ほとんど観ているので
作品ごとのエピソードが
面白くて、グングン読めました。

高畑勲さんは
凄い人だったんだな。
アルプスの少女ハイジ
母をたずねて三千里
赤毛のアン
私の少女時代にドンピシャ‼️

日常生活の描かれ方が細かくて
乙女心を掴まれました。
たとえば
ハイジのチーズが暖炉でトロリと溶けるところ。
マルコが、瓶洗いのバイトをしているところ。
アンのおばさんマリラが、お茶碗を洗っているところ。
どのシーンも印象に残っています。

宮崎駿さんの映画も
もっと観たい
もっと作って欲しい!

プロデューサーの鈴木さんも凄い人。
2人と仕事がしたくて
時間外を捧げてはる。

もっと、スタジオジブリの事を知りたくなって
DVDまで買ってしまった。
ドキュメンタリー映画。
スタジオの様子がよく分かって
面白かった。
セットでおススメ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよなら、田中さん

2018-06-27 | おすすめ本


とある雑誌で紹介されていた本を
「これ、面白そうやろ?!」と
バーバが教えてくれました。

なんと、中学生作家の短編集。
小学4年から3年連続で
小学館主催の「12歳の文学賞」大賞を受賞しているらしい。
その時の作品を大幅に改稿したものが二編
書き下ろしが三編。
お話は全部繋がっています。

ユーモラスな文体は、オカア好み。
社会問題や大人の世界の洞察力に驚きました。

貧しくも明るい母子家庭のお話。
お母さんは、
このくらい肝が座っているほうが
子どもは幸せかもねと思いました。

すぐ、読めます。

ちなみに、定期テスト1週間前の次男は
昨日から山崎豊子の
「二つの祖国」を読み始めました。。。
テスト前に、何かしたくなる気持ちは
わからんでもない。
オカアは部屋の模様替えをよくしてました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンナ・アーレント 全体主義の起源

2018-02-04 | おすすめ本
NHKの100分で名著のテキストです。
原作は難しくて
多分読めそうにないので
入門書として読んでみました。



以前、ホロコースト関連の本を立て続けに読んで、その恐ろしさを実感したわけですが、
そもそも、何でこんな事になってしまうのでしょうか。

ドイツのナチズムにしても
ロシアのスターリニズムにしても、
戦時中の日本にしても
後になれば「おかしい」と思うような
この全体主義というものは
いかにして起こり、
なぜ誰も止められなかったのでしょうか?

そのおおもとには
大衆が深く関わっており、
大衆の危機意識や不安が
わかりやすい強力なリーダーシップを求めてしまうとありました。
現代にも当てはまります。

ユダヤ人を絶滅収容所へ移送したナチス親衛隊中佐のアイヒマンは、
どれだけ残虐な悪人かと思いきや
組織内での自分の昇進に熱心なだけの凡人だったと書いてあります。
思考を停止して、自分の仕事を淡々とこなした陳腐で凡庸な人。
裁判では、「法に従っただけで、自分は悪くない」と淡々と語ったとのこと。

アイヒマン裁判の翌年
ミルグラム実験という心理実験が行われ
ごく普通の人が、誰でもが、アイヒマンになりうるという事がわかったそうです。

一方で
アンネフランク一家を命がけで匿ったミープヒースのような人も、
決して少なくなかったと、
別の本に書いてありました。
自分は特別な事をしたのではなく
人間として当然の事をしただけと。

あの暗黒の時代を考える上で
光明のさす思いがします。

この生き方の違いは何なんでしょうか?

ちょっとこの冊子からは、
話が逸れてしまいました。

この全体主義というものは、
まず、仲間はずれをつくり、
それに気づいた無関心だった人が
自分が仲間はずれにされないように
なるべく中核に近いところへ寄る事で
安心する。
という「いじめ」と同じ心理状態ならしい。

私たちが生きる今の時代がそうならないように、
また、そうなってしまって究極の選択を迫られた時にどう行動するのかなど、
考えさせられます。

「考えることをやめるとき、凡庸な『悪』に囚われる」

ぜひご一読を!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西山夘三のすまい採集帳

2017-12-22 | おすすめ本


これは、面白い!

日本の建築計画学の大家として有名な
西山夘三さんの記録です。

少年時代の漫画
庶民の暮らし方の膨大な記録
克明な間取りのスケッチ
自伝的住み方記録
息子さんから見た父の思い出

隅々まで読んで
それぞれのその時代の様子や
庶民の暮らしが手に取るようにわかり
ワクワクします。

汲み取り便所!そうやった!
洗濯機はなくてタライが置いてある!
お風呂を薪で炊いてはる!
戦後住宅が足りなくて、
バス住宅や
京都にも電車住宅があったんや!
東京の同潤会アパートメントは
みんなの憧れやったんやろなあ。。

などなど。

西山夘三さんは
庶民の生活を克明に調査して
早くから食寝分離の間取りを
唱えられています。

我が家もその流れをくむ住宅なのかと、
感慨深いものがあります。

フリーハンドの
間取りのスケッチから
狭いながらも住みやすくする工夫が垣間見られ
人々の逞しさすら感じられます。

商業主義でなく、
庶民が住み良い町づくりのために
生涯を捧げられたとのこと。

私はお会いした事はありませんでしたが
西山夘三という人間の魅力が
いっぱい詰まっていました。

住まいから日本の近代史を垣間見ることかできる
素敵な本です!

本自体が雑誌のように軽いのも
持ちやすくて良い❣️
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵文社

2017-12-17 | おすすめ本

久々に恵文社へ行って来ました。http://www.keibunsha-store.com

ここは、書籍のセレクトショップです。

間接照明で、家具調度もアンティーク。

手作り市に出ておられそうな作家さんの雑貨もいろいろ売ってあって、

いつまでも居られる雰囲気です。

 

お客さんは、外国の人も多く、いろんな言葉が飛び交っていました。

前の道路にタクシーが止まっていて、中にいるお客さんを待っておられる様子。

これから、この寒〜い京都をタクシーで巡られるのでしょう。

 

鶴見俊輔さんのコーナーも作ってありました。

今回のお買い物はこれ↓↓

本の感想は、また読後にご紹介いたしましょう。

雑貨がかわいいでしょ?!

右手クリップ←http://shop.gekkoso.jp/shopdetail/026000000001/

手作り豆本(太陽系の惑星と月の神話)←結構高かった。http://hosizukiyo.mame2.net

楽し💕

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩波文庫のLes Misérablesにチャレンジ中

2017-09-25 | おすすめ本



Les Misérablesの文庫を買いました。
直訳は悲惨な人々 惨めな人々と言うことです。

青空文庫でタブレットで読んでいましたが
挿絵がないんです。
それで、やっぱり
挿絵が豊富な岩波文庫を買ってしまいました。

オトウには
なんで中古を買わなかったのかと
ブチブチ言われましたが
アマゾンのポイントもそれなりに溜まってたし
結構安く手に入れたのです。

訳者の序章が
1917年とあるので
ちょうど100年前です。

その序章にユーゴーの言葉が引用されていて
「本書のごとき性質の訳書も、
『地上に無知と悲惨とがある間は、
おそらく無益ではないであろう。』」
と締めくくられていますが
100年経った今の時代にも、
無益ではないことが何とも切ない。

読み始めましたが
100ページ読んでも
まだミリエル司祭の話が続いています。
ジャンバルジャンを助けた重要な人物なので
一体どう言う人間なのか
作者は読者に
知っておいて欲しかったんでしょうね。

まだ、ジャンバルジャンもファンティーヌも
登場していません。

会話の中にルイ17世の話が出てきたので
インターネットで調べて
その内容にビックリしたりして
読むのにものすごく時間をかけています。
大変勉強になります。
が、明日覚えているかどうか自信なし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビブリア古書堂の事件手帳

2017-01-28 | おすすめ本

実は、ワタクシ、久々にインフルエンザで寝込んでおりました。

タミフルのおかげで

昔と比べると随分早く熱も下がります。

ただ、三日間は何もする気起こらず、

体のあちこちがぴりぴり痛み

頭痛、耳痛、発熱による頻脈と、

とにかく横になっていたい。

寝すぎで、背中や腰まで痛い。

 

寝床で、本を読むことはできました。

ビブリア古書堂の事件手帳

一巻だけ、以前に読んでいたので

二巻から六巻までイッキに読みました。

古書にまつわるミステリー。

面白くて、次々と話の展開が気になります。

ストーリーが色々な作品と絡んでいて

その本をまた読みたくなるという効果まであります。

一冊の本を通して

もう、故人となった人々との繋がりも感じさせてくれるのです。

 

てっきり六巻で終わりかと思っていたら

続きは2月に発行とのことでビックリ。

顛末は暫くお預けとなったのであります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50歳、おしゃれ元年。

2017-01-12 | おすすめ本
気がつけば、5月がきたら50歳になるワタシ。
ビックリ‼️
40歳になる時も、かなりショックだったけれど
もうすぐ50歳って、、、。
いつまでも30代くらいのつもりでいるのに。

本屋でもやたら目に飛び込む
「50」という数字。

こんな本買ってみました。


「あるある」と、苦笑する内容が満載で、反省しきり。

まず、自分の容姿のイメージが35歳から離れられてない。
脱昭和おしゃれルール。
体型は胸で決まる。
服は一生モノはない。
捨てグセをつけよう。
まずは毛玉だらけのタイツから。
服を買いにいくときは、キチンと化粧をする。
必ず試着をする。
サイズ感に敏感に。
安いから買うは今後いっさい禁止。

などなど
オカアが心をつかまれたワードがわんさかあり。

早速、去年のシビラのワンピース、
2着、肩幅が大きいのが気になっていたので
イ〇〇ヤ一階のリフォーム屋さんで直してもらいました。

引き取りに行くと
「寒いけど、是非ここで着て欲しい!見たい!」とおっしゃるので
着てみたら素晴らしくぴったり!

凄い!嬉しい!を連発してしまいました。
どこでどう調整したかも教えてもらいました。
結構手間がかかったそうです。
綺麗な形のワンピースだから着倒してねとのこと。

はい!わかりました。そうします‼️
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする