goo blog サービス終了のお知らせ 

なおパパ日記

前日の自分からの変化/成長を記録してみます!

心理分析の軸② 感覚 or 直感

2008年11月10日 | その他
先日の研修で学んだことの第二弾です。

ものの見方や感じ方の基準には、五感に基づく根拠やデータ分析に基づく基準と、第六感とも言われる直感や推測という基準に二分することができるそうです。

これもどちらがいいとか悪いの問題ではなく、そういうものの捉え方をする人がいるということを認識することがいいみたいです。


自分がどちらのタイプかを確認したい方には、この例題を考えてもらうといいみたいです。

それは、あなたのグループには、リーダ(役職者)1名とその他9名(9名は、役職上は横並び)がいます。その10名で取り組んだ仕事が社内で評価され、社長表彰を受賞することに決まりました。社長表彰は、ハワイで実施され、プレゼンなどの関係で、8名がハワイの現地に行けることになりました。

さて、あなただったら、どのようにして8名を選出しますか?



あなたの回答パターンによって、感覚派なのか、直感派なのかが分かるらしいです。それらのコメントは後日。。。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
自分は (はる)
2008-11-11 10:42:35
休暇とって、自腹で行くかも、で、もう一人の分も金だすかなぁ(人事には掛け合った上でね、会場入れてもらえないと寒いから)
返信する
直感派ですね (なおパパ)
2008-11-11 23:20:57
>はるさま
 おぉ~!まさに8名という枠組みにとらわれないというところが、直感派ですね。
感覚派の方は、なんらかの指標を用いて、ロジカルに8名を選出することを優先するらしいです。

まぁ、どちらがいいか悪いかではありませんが。。。

ちなみにはるさんが勤務している会社のマネージャさんは自己申告で、直感派が多いらしいです。。。(本当?)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。