本日は、20時前に業務終了にすることができました。
会社の地下食堂で、同僚が飲んでいるので、軽く合流。
自宅に到着したのは、21時40分。
なんと、子どもたちは勉強中。。。
お風呂に入ろうとしたら、次女が
『一緒に入る!』
との奇跡的発言。
2次会に行かず、早めに帰ってよかったと思いました。
やはり、家族との時間をどのように過ごすかは重要なポイントですね。
会社の地下食堂で、同僚が飲んでいるので、軽く合流。
自宅に到着したのは、21時40分。
なんと、子どもたちは勉強中。。。
お風呂に入ろうとしたら、次女が
『一緒に入る!』
との奇跡的発言。
2次会に行かず、早めに帰ってよかったと思いました。
やはり、家族との時間をどのように過ごすかは重要なポイントですね。
会社のスケジューラにも堂々と家事都合みたいなことを書いて
予定を入れています。
完璧に守るのは無理ですが、後でフォローするように努めてます。
これをやるといいところは、時間を効率的に使えることです。
仕事の効率もアップします。
最近わかったのですが、残業でその日のうちに対応していた業務も、
翌日対応でよかったり、内容も限定されたりということがよくあります。
なので、優先順位と〆切を確認して、なるべく「お先に失礼」して
家族との時間を取ることを心掛けてます。
昨晩は、ありがとうございました。楽しかったですね。
コメントいただいた内容、参考にさせていただきます。
まずは、優先順位の考え方を共有化して、個別の予定に対して、どのようにするのかを話し合う場を設けようと思いました。
確かに、仕事では〆を意識しないで、だらだらと残業するという風土が蔓延していることには気付いております。
心理学セミナーに通学するという予定を毎週木曜日の夜に入れることで、残業できない状態を作りつつ、その中で仕事を回す(効率化)ことを考えるようにしております。
完全にはできないでしょうが、一歩ずつ歩んでいきます。