最近、週末の昼食を担当しており、土曜日にラーメン、日曜日にチャーハンというメニューになっています。
ラーメンは、茹でたお湯とスープにするお湯を別のものにするのと、トッピング(チャーシューなど)を入れるだけで、インスタントラーメンでもそこそこいけます。
一方チャーハンは、コツを覚えると飯粒がパラパラになるらしいのですが、いまいちコツがつかめません。最初に炒めるタマゴの半熟加減にポイントがあるみたいです。
しばらくはチャレンジするか!と思ったところ、子どもたちから『パパって、中華が好きだね』って言われてしまいました。
そろそろレパートリーを広げないと飽きられてきたかな?
本当は煮物好きなのですが、、、
ラーメンは、茹でたお湯とスープにするお湯を別のものにするのと、トッピング(チャーシューなど)を入れるだけで、インスタントラーメンでもそこそこいけます。
一方チャーハンは、コツを覚えると飯粒がパラパラになるらしいのですが、いまいちコツがつかめません。最初に炒めるタマゴの半熟加減にポイントがあるみたいです。
しばらくはチャレンジするか!と思ったところ、子どもたちから『パパって、中華が好きだね』って言われてしまいました。
そろそろレパートリーを広げないと飽きられてきたかな?
本当は煮物好きなのですが、、、
アドバイスありがとうございます。
ご飯にタマゴをからめるということは、当然ながら炊きたてご飯はNGですね。
予めご飯を準備しておきます。
ご飯に生卵を絡めるのがコツです。