すっごく優秀な派遣社員の方が、本日退職されることになり、送別会を開催しました。彼女の話では、2年前に働き始め、1年前に翻訳の仕事が楽しくなり、派遣と翻訳の二足のわらじを履いた生活をしているとのこと。毎朝4時に起きて、7時には会社に来ていた彼女は、誰よりも時間に対する厳しさを持っていた方です。飲みながらだったので、本格的なカウンセリングとまでいきませんでしたが、いろんな話を伺うことができ、本当に刺激になった一夜でした。自分に対する厳しさを、どのようにして体得したのかが興味深かったですが、外からの刺激でなく、内面から浮かんできたものだと知ったとき、どこか腑に落ちた瞬間でもありました。外から他人ができることには限界があることを受け入れてみよう!有難う御座いました。 . . . 本文を読む
昨日は、人類の祝祭なるイベントにブース参加し、15分の傾聴カウンセリング+大丈夫ヒーリングを実施しました。最初の方は、緊張していたためか、傾聴することより、いいことを伝えないといけないという感情が芽生えてしまい、正直グダグダでした。ただ、2人目以降は、大丈夫と言ってもらいたいことを口にしてもらうことから、クライアントに発言してもらうきっかけをつかみ、本来の傾聴カウンセリングに持っていけたと感じます。10人の方のお話を伺って、半数以上の方はカウンセリングというものが初体験だったようです。自分のことに焦点を当てて、自分の話しをする時間を持てたことに感謝してくれたのは嬉しい瞬間でした。一人でも多くの方が、本セッション(60分:8,000円)につながるといいのですが、、、貴重な体験をありがとうございました! . . . 本文を読む
約1か月ぶりに、このカテゴリーに投稿します。クライアントは、私自身がうつ病を患ったときに知り合った友人で、継続的にカウンセリングをさせていただいています。その方は、心療内科でも有料のカウンセリングを受けた経験をお持ちだったので、心療内科でのカウンセリングの進め方を伺いつつ、私独自のカウンセリングをさせていただきました。今回は、終了時にクライアントが感じた価値を、いくらに相当するのかお金で言ってもらったところ、1時間で5,000円では申し訳ないので、6,000円から7,000円との回答をいただくことができました。自分がメニュー提示している、60分8,000円とは乖離は小さいですが、10,000円くらいの価値を感じられる場を設けるための工夫をしてみようと感じた一夜でした。有難う御座います。 . . . 本文を読む
このカテゴリーを作ったことを忘れ、記録を怠っていました。昨日、無料カウンセリングを実施している方の近況確認をしてきました。何人かの知り合いに、こちらからお願いしてカウンセリングをさせてもらって、気づいたことがあります。それは、無料だとクライアントが自身に向き合う深さが浅くなりがちだということ。お金と時間を投資することで、カウンセリングの場に向かう事前準備と、決められた時間内に何らかの気づきを持ち帰りたいという主体性が芽生えるのを阻害しているように感じるのです。そろそろ無料という一見優しいと感じるが、実は本当の優しさに欠ける行為はやめた方がいい時期に来たのかも知れません。細々ではありますが、いろいろ活動してきて見えてきた新しい観点があった、実りある場でした!有難う御座います。 . . . 本文を読む
新たなカテゴリーとして、アウトプットというものを作りました。 これまでは、吸収すること/学ぶことをメインにしてきましたが、これからはアウトプット(価値提供)を織り交ぜていこうと考えています。 1回目は、昨晩実施したカウンセリングです。 高校時代の友人が、クライアントになってくださり、カウンセリングを実施させていただきました。 さまざまなお話を聴かせていただくだけでなく、心理学で学んだ、人が悩む仕組みやストレスが心身に与える影響などをお伝えさせていただくことができ、非常に有意義な時間を過ごさせていただきました。 と同時に、値付けの勇気や伝え方や、カウンセリングで気を付ける段取りなどを体感することができました。 機会を与えてくれた友人に感謝です!有難う御座います。 . . . 本文を読む