goo blog サービス終了のお知らせ 

現代草紙

 生きよ堕ちよ、
明るく楽しく健やかに!
  ヾ(゜∀゜)ツ

現代草紙はいつでも安藤美姫選手を応援しています。

世代交代

2009-09-30 23:59:59 | 日々の徒然


第一世代:一番左の2つ
・青いの
 これ以前に使っていた256MBと引き換えに貰ったLAXER MEDIA 1G。かれこれ3年ほど使っていたが、遂に「接続時に謎の高周波を発して異常にうるさい」「動作が不安定」という症状が出てきたのでさよなら。
・水色の
 以前秋葉原で1500円くらいで買ったなんか安いの2G(メーカー不明)。マック非対応なので不便。間違えてマックに繋ぐと突如デスクトップから消えてデータがトんだりして怖いのでついでにさよなら。Windows環境なら何ら問題はないので一応何かの時のバックアップには使えるかな~

第二世代:中央の2つ
 どちらもMacでの音響用に購入したI・O DATA製の4G。ふたを無くしたり、締め具合が緩むのが嫌でスライド式を買うも、そのせいで横幅を取りMacBookのUSBポートに2つ同時に挿せないという罠。_| ̄|〇 その点を省けばまだまだ全然使える。ついてるのはトロのストラップ。

第三世代:右端
 今回購入pqiの4G。pqiのこれ以外の製品をまったく見たことがないのでメーカーとしての信頼性は不明だが、既に劇団で使っていたことがあるのでまぁ多分大丈夫。会社自体がファウンドインチャイナですが、生協でも売ってるくらいである。売り場にあったスライド式で一番小さいもの。ストラップはサメとディズニーシー5周年記念の時に作った万華鏡。メモリ自体がちっちゃくて無くしそうなので大きめのストラップを付けたが、そのせいでちょっと重い(ぉ

 う~ん。休日(授業以外の予定が無い)となるとついついものを買ってしまう。
誰かと一緒に食事とか~といった予定を入れようにも前日になって「明日はオフです」とかだしな~ 難しい。

寸感

2009-09-29 00:52:15 | 日々の徒然
 友達とメールしている最中にネタにしようと、冗談のつもりで自分のパソコン(Windows)にどれくらいのアダルト動画が入っているかを調べてみたら100GBをゆうに超えていて正直ヘコんだ。 _| ̄|〇

嗚呼、青春の日々/なんちゃって一人上手

2009-09-27 23:59:35 | 日々の徒然
 同い年のあ~の~


  人がもぉ~既に~




   入籍を済ませたんだぁって~







_| ̄|〇

 大学に入る前からの芝居の知り合いの某女子が、今月上旬に入籍されたそうです。僕がニコニコ動画を見てひとりで笑っていたり、エロゲをやって何かを知ったような気になっていたり、音楽を聞いてひとり感動していたり、飲み会の誘いを断わったり、ただお金の為だけにバイトをしていたり、板書もせずにただ授業に「出席する」為だけに教室に座っていたり、そんな日々の裏側、同じ時間の別の場所で、その方々は「人間関係」ってやつをこつこつと、ちゃんと育んでいたってことなんだと思うんですよね。

 あー これが「まわりがどんどん結婚していく」っていう現象かー 別にそんなにどんどん結婚していってるわけじゃありませんし、僕だって毎日をまるで無駄に過ごして来たわけじゃないのに、まるで「人は永遠には1人で生きてなんていけない」という人生の悲哀を突きつけられたかのごとく、あの一人上手の日々を全否定されたかのごとくです。でもきっと気のせいです。そんなものが真実だとか真理だとか事実だとかいったものだとして、どうしたら良いのでしょう(ぉ

 「孤独に負けて“彼女”を作るくらいなら、いっそ一人寝を噛み締めてやるぜ」的な強がりはいつまで通じるのでしょうか? っていうか通じさせちゃったらマズイ気がしなくもないですが、だからといってそう都合よく誰かを好きになったり、社交性を見につけたりは出来ないのが哀しいところですね。うんうん、仕方ない仕方ない。この人格で20年以上、もうちょっとで四半世紀生きてきちゃってるんだから。

 けっ! みんな勝手にすればいいさ! あとMさんおめでとう!!! 末永くお幸せにねっ!!

神楽坂

2009-09-27 00:09:04 | 日々の徒然









































 この社会は、先代から与えられたものだ。
上下水道、電気、都市ガス、電車、道路、学校、法制度、権利、文学、映画、エロゲー。それら全ては今からすれば「過去」を生きた人たちが築き上げてきたものだ。だから私は、この世の中を当たり前に享受する割に年金制度にだけは文句を言い払わない、というのがピンと来ない。もちろん社保庁なんて解体して、とりあえず年金制度なんて止めれば良いし、まともに仕事してなかった人達には給与の返済でも求めれば良いと思う。だが、文句を言うならば、支払った上でこそ文句が言えるのではないだろうかと思っていたりする。
 そう、だからこそ、Wikipediaでも見て欲しい。特に厚生年金なんかは(正しい情報か知らないけど)まったく払う気がしなくなる(まぁ、厚生年金を払うことにはならないだろうけど)。国民年金も危うい。どっかで区切って停止して、それ以降の給付は全額国庫負担で良いから、撤廃してくれないかなー この制度。公的年金制度が撤廃されて民間の保険会社がそういうのを始めるならそっちの方が遥かに信用出来るんじゃないだろうか。

小銭/器

2009-09-20 23:59:59 | 日々の徒然
 先日後輩になんだかんだで420円貸した。
翌日後輩に500円返してもらった。

 歩きながら話している最中に「あ、先輩これ昨日の」と言って500円玉をポイと渡されたので、その時は「あ、はいはいー」みたいな感じで受け取って財布に入れてしまったのだが、よくよく考えると80円多く返してもらってしまっている。

 どうしよう

 個人的にはどうでもいい金額だが、かといって

「(ちょっと、お釣り無しなの? 先輩だから多く返してもらって当たり前ってこと? なんなの?)」

と内心思われていても恐ろしい。しかしながら、

「これ、こないだ80円多く返してもらっちゃったから・・・80円返すよ。」

と80円ぽっち返すのもなんだが小学生みたいである。加えて返した際に

「(あらあら、こんな金額を。この人は10円単位でちまちま生活してるのね)」

などと思われても非常に心外である。
 将来の大丈夫として世間や現場の荒波を乗り越え愚痴もなく健やかに現代を生きるこのふるかわが、そんな些細な事に気を取られるわけがないのである。そこで、そんなふるかわが綴る弊ブログの賢明なる読者諸氏に伺いたいのだが、

 お金を返してもらったのが8/13なので、かれこれ一週間も前の話なんですけど後輩に80円返すべきでしょうか?(因みに後輩は4つも年下です

 まぁもちろん意見を聞くといいつつ最後は選挙にも行ったひとりの大人として自分の意志で判断するわけですけどね!
 堂々と返すか、潔く無かったことにするか、あー どーしよー

最近

2009-09-17 22:25:26 | 日々の徒然
 最近あんまり更新して無いのですがこんなことをしてましたよっと


 SoundHouseさんから届きました~


 はい。コネクター類ですねー ちなみにケーブルも100m巻で買いましたー


 ストリップ途中ですねー 銀色の網網のやつはシールド(グランド)ですー


 写り込んでる不細工な何かはお手製のコネクタとかケーブルとかを保持する為のものですー


 はい、グランドをバラし終えました。中に見えているのは青いホットのケーブルと白いコールドのケーブルですね。


 白いケーブルをストリップし終えましたー


 RCAなのでコールドとグランドをよっちゃいますー


 ハンダ小手ですー 中学の時に作った15Aでとりあえずやりましたー(今は15/90Aの切り替えが出来るものを買いましたー)


 青もストリップしてバラけ止めのハンダですー
これはちょっと付けすぎですね~(ぉ


 はい着けました。


 ちなみに横から見るとこんな感じ。出っ張っちゃってる部分は切ります。
4芯だとClassic ProのRCAの穴に通らないのでヤスリで穴を広くしてます。


 でハウジングを被せて終了ー


 完成したらテスターでショートしてないかテストします。


 ちなみにお手製の保持器は
「ハンダ付けの際にコンタクト伝わった熱で輪ゴムが溶ける
という非常に初歩的なミスが発覚し捨てました。


 これは一つ上に移ってたもう片方のコネクタ、アンバンランスの標準ですねー


 これはキャノンのオスのハンダ途中。


 こっちは標準のバランスですねー
色々作りましたが、(コールドを穴に通さないで直でつけちゃえばそうでもないんですけど)ちゃんと作るならノイトリックの標準のバランス(NP3X-BAG)が一番めんどいですかねー


 ちなみに穴に通さない場合はこんな感じ。
これは借り物でして私が作ったのではありません。


 使った工具色々。
カタツムリみたいなのはいざという時のハンダ吸収線です。



 これはiPodに繋いでるイヤフォンですねー


 カナル型がみんなそうなのか知りませんがこれにはイヤーチップを外すと更にフィルターというものがあります(白いの)。1年近く使っててまったく交換してなかったので交換します。


 はい! 交換終了!(ぉ
細かい部品なので一気にやっちゃって途中写真撮り忘れました。ここで動画が見れます(見てどうすると言われればそれまでですが)。


 8月下旬~9月上旬はそんなことをやってましたー

久々にニコニコに行った

2009-09-16 14:38:40 | 日々の徒然
 ランキングにMADなぞ見る影も無く、Vocaloidと宣伝PVとあとなんか色々ばかりだなー と思っていたら

【ファミマ入店音】ファミマに入ったらテンションがあがった【Remix】

 electribeすげぇ。簡単に出来るらしいけどすげぇ。


何か躁な感じのClub Ibuki(LaLaVoice替え歌?)

 ディストラクション!!
原曲に十分ついていけなくなった感がありますがこの人は好きです。

ねー

2009-09-16 02:17:35 | 日々の徒然
ふるかわ
『チーフにも「感情が欠落してる」って言われてしまったしさー 実際問題このままじゃオペとして問題なわけですよー』

某氏
『まぁそうやって直ぐに現実問題に繋げて考えてる時点でダメなんじゃない? 普通の人はそう言われたらまず感情的に悩んだり不安になったりするもんでしょ。』

 さすが中学以来の友達、言うことが違うぜ(しかも即答、平然と言う)。
不安になってくよくよしたり、悩んで誰かに相談したり、どういう意味なんだろうなー どういう必要性があるんだろうなー(だからダメなんですよねー) 他人に「どうしたら良い?」なんて聞いてみるって事が正解なのかなー

 例えば誰かが悩んでいたとしても、その解決の糸口は本人しか持っていない。周りの人間が『本人は本当はどうしたいか』を探り・尊重してあげられ、またそれと同時に本人が『本当はこうしたい』と何かを選び行動しなければ悩みは解決しない。例えその選んだ答えが客観的にみて100%のハッピーエンドじゃなくても、その過程も結末もその人の人生の大事な一場面なのだから、それを本人が望んで選んだのならば主観的にはまずまずの「正解」なのだといえる。

 そう思えばこそ、仮に自分が問題に直面した時に、何よりもやらなければいけないことは自ら判断して選ぶことだと思ってきたけれどー 事ここに至ってみればそうでもないのねー まぁビジネスライクな事務処理で済む仕事(なんてあるのか知らないけど)なら向いてるんでしょうねー バイトか(ぉ

 何故人は他人を頼るんだろうか。
答えは自分しか持っていないと内心分かっていながら、何故悩みごとを零して見せたりするのだろうか、いや、分かってないのか? 仮に確信犯であるならば、悩んでる自分を他人に押し付けて何がしたいのだろうか? 甘えか? 自分に酔ってるのか? むしろ愉しんでいるのか? みんな「悩んでるんだよねー」ってセリフの「ねー」の部分を言いたいだけなんじゃないのか? それが何になるんだ? しかしそう考えればこの記事もまたそんな「ねー」の部分の変形に過ぎないではないか。つまりは今みたいな感情を酒の勢いだとかたそがれ時のもやもやだとかに任せて他人を巻き込んで、ゆるゆる時間と気を遣わせているということか。それは、罪ではないのか?

 うーむ、難しい。