goo blog サービス終了のお知らせ 

現代草紙

 生きよ堕ちよ、
明るく楽しく健やかに!
  ヾ(゜∀゜)ツ

現代草紙はいつでも安藤美姫選手を応援しています。

Rain down

2007-07-30 11:52:59 | 日々の徒然
 毎日が、

消滅してゆくっ!

 うわぁぁぁーー!!
この先にある大団円、
風に記された文字は何処まで運ばれてゆくの?


 どうもこんばんは。
皆さんと共有出来る話題が余りに少ないので困っています、ふるかわです。

 迫り来る時間の粒子を、この体で変換していくのです、

躍動や

 輝きや

  下ネタに。


 「誰かと誰かが何らかの手段で繋がっている以上は、そこにその“繋がり”を象徴出来るような何かがなければならない」
そんな観念に囚われているのですが、事実はもっとisolatedな感じで、「連帯感」なんて無くても大丈夫で、「象徴」なんてまやかしで、
それでも手段と小銭があふれ返っているから、不安になるのでしょう。

 その話とはあんま関係無いんですが誰かお金を貸してください。
  _| ̄|〇

約束が違う

2007-07-28 05:49:43 | 日々の徒然
 セミが…
  _| ̄|〇

 おかしいぞ。
大学入ったら連日合コンと麻雀、うはうはでらくらくな時間が過ごせるんじゃないのか?
 なんだ? なんなんだ?
まだ去年の「夏」すら来てないのに今年の「夏」が始まろうとしている。

 っていうか新人試演会後に劇研で旅行に行くそうです。あぁ…
  _| ̄|〇

セカイ

2007-07-27 12:00:08 | 日々の徒然
 おはようございます、ふるかわです。
暑い日が続いているんですか? 深刻な事件が多発しているんですか? 半日以上アトリエ内にいるので世の中のことがまったく分かりません。

 小生の最新ニュースはこちら!
 今日の朝刊の一面(?)
国外インフラ事業への投資事業にファンド本腰

 あぁ… 産經新聞…
世の中のことがよく分かりません
  _| ̄|〇

記念日

2007-07-24 03:06:04 | 日々の徒然
 こんばんは。 (^^
先日生まれて初めてトイレで紙が無いという状況になりました! ふるかわです。

 さてさて、もう随分と昔に告知の通り、先週の月曜は某演劇団体の夏期総会、及び新歓でした。


概要
【新歓】
 新入会員歓迎会の略。
夏期総会の後に毎年行われる行事。庄八で1時間ほど飲んだ後に隈裏のアトリエに戻り談笑。後、新人(新入会員のこと)による一発芸大会が開かれる。


「後、新人(新入会員のこと)による一発芸大会が開かれる。」


「後、新人(新入会員のこと)による一発芸大会が開かれる。」


「後、新人(新入会員のこと)による一発芸大会が開かれる。」

 ギィヤァァァァァァァァ!!!
  ( ̄Д ̄∥)


【ルール】
基本舞台の奥でサイドステップ、思い付いたら前に出て一発芸、面白ければエチューダー(新人担当の先輩)判断で舞台から降りられ、面白くなければまた舞台奥に戻ってサイドステップというもの。

 「一発芸大会」という名前ながらその実それは「ひとりエチュード」みたいなもんで、前に出て瞬間の芸(ネタ)を一発やるだけでは到底舞台から降ろしてはもらえず、結局のところ『3分以上継続してネタを続け、かつ旧人(新人に対して、昔から劇研に居る人のこと。つまりは二年次以上全員)を笑わせる。』ってことが出来ないとダメなのね。


・劇研入会者のほぼ全てが語る『劇研で1番か2番に辛い思い出。』
・『毎年紙食べたりガムテ食べたりする新人がいるけど、「で、そっからどうするの?」って話になるだけだから』
・『全裸になっても降りられるわけじゃなくて、「で、そっからどうするの?」って話になるだけだから』

って鬼か!!


 実際うちら新人5人で、
3時間以上かかりましたから
  _| ̄|〇


 翌日はふくらはぎが異常に痛いし、っていうかトイレに紙が無かったのはこの一発芸大会で小道具として舞台に投げ込まれたからなんじゃないかと思う。小生がどんなネタで降りたかは秘密です。あ、脱いではいません。

 わざわざブリーフを用意して「バカ」と書いたり変なTシャツ着込んだりした新人がひとり居たのですが、彼はその「仕込んだ」という事実が逆に客席を冷めさせ、最後まで降ろしてもらえませんでしたとさ。

 んじゃまた明日!

broach

2007-07-23 04:12:14 | 日々の徒然
 旅行?


 デート?


 花火大会~!?



 許さん! 許さん! 断じて許さん!

 小生が勝手に断罪してやるこのやろう!
特に国内旅行の人!
 「頑張ったら小生も行けそう…?」なんて思わせる手軽さが許せん!

 許さん! 許さん! 絶対許さん!

 小生が勝手に断罪してやるこのやろう!
特に浴衣の人!
 その可愛らしい巾着袋が許せん!


ということでどうもこんばんは。
他人を許せない自分自身がまず有罪、ふるかわです。


 世に言う「五月病」を越え、「梅雨(六月)」を越え、「レポート提出期間(七月)」を越え、いよいよ

「浴衣(八月)」

つまりは「浴衣の女性を見ると凹む」という時期になってきましたね。
Gパン+Tシャツの自分と浴衣を着ている人々の間には全世界同時革命が起こったって埋められないくらいの隔たりがあると思うんですよ、実際。どんだけだよって話ですが残念ながら自分の脳内には「全自動不幸認識装置」なる装置が埋め込まれているということに気が付いてしまったので今後もこのまま健気に生きていこうと思います。
 例えば先日山手線で、浴衣を着た若くて綺麗な女性+浴衣を着た小さい女の子、つまりは「浴衣の若い親子」という現象を目撃してしまいセカイの残酷さなんてものを勝手にしみじみと感じた次第でございます。


 小生もどっか行きたい!!
    ワー
(ノ`Д´)ノ⌒┻┻.;
         ガチャン



 幸福で恵まれています。
日の光や蛍光灯を浴びる時間より、シーリングを浴びる時間の方が長いということは。

 8月19日 19:30~ @隈裏劇研アトリエ
早稲田大学演劇研究会新人試演会というものがあるのでお時間ありましたら是非いらしてください。無料です。

こんばんは

2007-07-22 02:48:44 | 日々の徒然
 みなさんこんばんは。
今日は珍しく日付が変わる前に家に帰ったのですが、なんか普段何も出来ていないせいか洗濯物畳んで、SEX MACHINGUNSの音楽ファイルのタイトルを整理して終わりました
  _| ̄|〇

 いかん…
しかし整理しないとiPodで探し出せなくなるし…

 あ、6人くらいの方にメール返してません。ごめんちゃ

 んじゃ、寝ます!
明日は会議メイン+作業?の日なので余裕があればきっと何か書きます。新歓の話とか!(遅

 んじゃまた明日も頑張って。
そのうちいいことあるゼ☆

2007-07-16 00:36:29 | 日々の徒然
「好きなことをやっているのに、何でこんなに辛いんかな~」
と、あるお笑い劇団の演助の方が言っていたのを思い出す。

 マンネリでもなく、才能の枯渇でもない理由。
例えばなんか「流れ」とか「多忙」とかで、帰り道はいくらでも不幸なものになるのです。 


 明日は早稲田大学演劇研究会の夏期総会、そして「新歓」というまぢで狂気なイベントが控えていまして、詳細につきましては小生がそれから無事生還した暁にお伝えしたいと思う次第でございます。まぢで、イカれてます。

朝日のような夕日をつれて 僕は立ち続ける
 つなぎあうこともなく 流れあうこともなく きらめく恒星のように

 立ち続けることは苦しいから 立ち続けることは楽しいから
 朝日のような夕日をつれて ぼくはひとり

 ひとりでは耐えられないから ひとりでは何もできないから
 ひとりであることを認めあうことは たくさんの人と手をつなぐことだから
 たくさんの人と手をつなぐことは とても悲しいことだから

 朝日のような夕日をつれて
 冬空の流星のように

 ぼくは  ひとり


 いつでも傍にいてくれるこの言葉を胸に、さぁいこう今混沌の海へ。
お楽しみに。

やっほー

2007-07-15 23:59:59 | 日々の徒然
アルクェイドだよ(違

 ということでどうもこんにちは。

「22時代に帰れる!?
 早い!!」

と良い感じに時間感覚が狂っています、ふるかわです。

 先日都内某所に、あるお芝居を観に行ったのですが、その時斜め前に座っていた人の後ろ姿が薬局の人に似ていて芝居どころじゃなくてしかも帰る途中でiPodの充電が切れてどうしようもなくて今ひとり鬱々ととりあえずマックのポテトを食べています。

 僕たちはそれぞれ僕たちでしか在り得ないのだから、悲劇を比較論では語れないと思うのですよ。

 全ての哀しみは相対的なものではなく、その瞬間の絶対値なのですよ。

 僕らに拍手を みんなにも拍手を

やっと梅雨?

2007-07-13 02:15:33 | 私撰現代草紙
 8月中旬に早稲田大学演劇研究会という演劇集団に於いて上演する芝居に向けて、稽古と作業に明け暮れている、ふるかわです。

 なんかね、もうよく分からないの。
はっきり言っちゃえば思考停止なんだけど、この思考停止はしかしふと考えてみるとバイトばっかりしていた去年の6月の思考停止と同じ感覚なのね。

 んで大雑把な話をすると、履歴書に書けることと預金残高以外には「未来」という時間帯に於いて価値が保証されていることって無いのね。しかもお利口な消費者として育った身としては預金残高すら信頼できないのね、ふとした時に使っちゃう自分を知っているから。まぁあるに超したことはないんだけどね。

 んで何が言いたいの?っていうと、まぁ「神聖なのは愛情だけだよね」って話で、「これって何やっているってことなんだろう?」と漠然と疑問を持ちつつ、「でも刹那的なものに溺れている訳でも無いんだよな~」とも思いつつ、芝居狂いの今を手に入れてみてバイト狂いだったあの頃を振り返ってみると、尊んでいたあのアルバイト生活も犬小屋に繋がれた犬のように同じ場所をグルグルと回っているだけの生活だったなぁとしみじみ思うってことなんですよ。
 まぁグルグル繋がりで言うなら、CDをいっぱい買えたことは幸福だったし、その幸福な遺産に今でも助けられているけどね。


 しかしまぁこんだけアホみたいに忙しいと人にも会えないわけですよ。
っていうかブログを巡回するのも隔日とかね。

 クオリティにも2種類あって、訓練して上達するテクニカルなことに加えて、人間的に成長しないと面白くなんないことってのもあるんですよ~
 っていうか他人という別の人間の持つ視点や価値観が与えてくれる新たな視座、感覚ってかけがえが無いと思うのね~


とか何とか言って作業とか抜け出しちゃいたいです(ぉ

 いえ、まぁ自分達の公演の為の作業なのですが・・・
うん、単純に言ってメンバーが少ないってことなんだよね。5人てwww


 そして今、

  襲い掛かるレポートという波・・・

                _| ̄|〇

 ということで学生の皆さま頑張りましょう。
ここを乗り切れば夏休みは近く、そして長いのです。

 ここまで能動的な学業というものを何にもしてこなかったからこそここくらいやる気を見せとこうと何故か逆にポジティブになったりしていますが(ぉ


 あ、なんか今日授業に「わたくし率 イン 歯ー、または世界」という作品を書いた川上未映子という作家さんと、中原 昌也という作家さんが来ました。話、面白かったです。

中原 昌也へのインタビュー
 同じジャージ着てました。頭良くて、発想がネガティブな感じの方でした。

 上記小説は「セカイ系」と括ってしまうには惜しい作品、らしいので時間が出来たらいつか読んでみたいと思います。


 んじゃまた!