goo blog サービス終了のお知らせ 

現代草紙

 生きよ堕ちよ、
明るく楽しく健やかに!
  ヾ(゜∀゜)ツ

現代草紙はいつでも安藤美姫選手を応援しています。

当制に行ってきたよ

2010-05-29 22:55:29 | 芝居
 先週と同じく当制に行って来ました。
今日は物販班に入って他2名のうら若き女性と共に売り子をしました。もう3週間近く公演しているのに、未だに過不足ゼロという『あたりまえ』を実現している物販コーナーなのでその連続記録を止めるわけには行きません!!!!


 っと思いましたがマチソワの開演前と終演後の計4回、普通に過不足ゼロでした。

まぁ、

  うん、

   普通かな(鬼の首を取ったように)。


 久々にブログの記事一覧を発掘したら予約投稿にしておきながら、「下書き設定」になっていた記事がいくつかあったので書き直したり書きなおさなかったりしてアップ使用と思います。twitterの投稿なんかに負けらんないもん! <自分です

 ん~ でもやっぱり「tweat」ってのは無責任でいいのよね~ 起承転結的な構造が要らないからね~

また芝居に行ってきた

2010-05-29 01:52:35 | 芝居
 どうもこんばんは。
最近は真面目に学生らしく、なんと『語学の予習』なんてことをやったりするので週の真ん中辺りはなかなか忙しくて更新が出来ません(ネットサーフィンもしなきゃいけないし)。

 そんな「ただの過程」が「生きる目的」と言わんばかりに幅を利かせている今日この頃みなさまいかがお過ごしですか? ふるかわはダルいです。でもこれも半年後の自由の為と思い頑張ろうかと思います。あら、なんてカッコイイ台詞かしら。

 今日は授業後に北京蝶々を観に行きましたよ。
タイトルは「アンゲーテッドコミュニティ」、関係者の間では「アンゲコ」やら「ゲーコミュ」やら「UGC」といった略称が用いられていそうな感じのタイトルです(あくまで妄想です)。
 毎回思うのですが某氏は『微妙に略せない感じの長くも短くもないタイトル』をつけるなぁと思います。いえ、なんというか、何と言ったらいいんでしょうか、この感じ(ぉ 昔の洋楽に付けられた「邦題」みたいな、うん? ちょっと違うかな。ちなみに過去公演一覧はこちらです。

 詳細は公式を見てください
そして感想はこりっちを見てください(ぉ

 っというのではアレなので感想を述べると、まずやはり脚本が良いですね~
というか根本を言えば企画意図が好みなのかな。毎回色々な要素のバランスをどう取るんだろうかと楽しみで、客演さんを呼ぶようになってからは演出的な意味でその幅(または選択肢)がより広く(柔軟に)なっていて素敵です。

 また、システムと人間の葛藤というものが良いんですよ~
人類には「技術の発達」や「社会構造の変化」という形で未来永劫常に沢山の可能性や選択肢が立ち現れるのですが、それは決して、「=良いもの」では無い。何であっても使い方次第だとすれば、そこに人間性というものが出てくる。“その葛藤”を鶏卵論争や二項対立や二元論にせずに、更に多様な視点を混ぜ込んでいって多面的に描いて、その中で揺れる人間が生で舞台上に立っているのが「あー 生で見れて面白いなー」というね。そこに舞台でやってる面白さがある(と思うのです)。

 「流行のラーメン屋」的志向ではなくて「創作和食料理店」的志向でしょうか?
出演者が多く、引き伸ばそうと思ったら上演時間を延ばせるんだと思うんですけれど、長すぎず短すぎないほどよい上演時間になっています。この北京蝶々的バランス、一度味わってみてください~


 ちなみにTシャツを買いました。現場で着る様に黒。

なんというか「こんな感じどうよ?という感じの小粋なオシャレ具合」です。いや、劇団Tシャツなのに「普段着てもいい感じのオシャレ具合」だと思うのですが、なんだろう、うん、「オシャレTシャツ」です。より正確には「オシャレ オシャレTシャツ」です(ぇ?
 ネタにしてるみたいですけれど、いや、好きですよこのデザイン。裏には北京蝶々の由来の英文と、「読み取れないQRコード」というCIAもビックリの暗号が印刷されています(妹の2009秋モデルの携帯でもダメだった)。
いったいこのQRコードを読むにはどうしたらいいのか!?
 そしてそれを呼んだ先にはどのようなwebページが待っているのだろうか!? <公式ページだと思います

 「きっと秘蔵のブロマイドが掲載されているに違いない」という無意味な文章で今日は終わりです。ではー

グループる・ばる

2010-05-21 22:41:50 | 芝居
高橋さんの作り方
 観ましたー

 あと2日しかやってないんですが、お時間ある方は是非!
 「省エネ人間 with 伽藍堂ハート」ことふるかわが、ひっさびさに泣いてしまいました。いや、そこはポイントではなく、この芝居の面白さ・素晴らしさの氷山の一角なのです。とにかく、とても「ハイクオリティ~」です。演出、役者、舞台、音響、照明、衣装、その他諸々・・・ 本当に良かったです。もうね、「あぁ、この芝居を観れて幸せだ」と不思議な幸福感すら湧いてくる感じです。

 あともう蛇足でしかないのですが、出演者の演技が半端無く素晴らしいです。
演出の意図する(であろう)緩急を、こんなにも滑らかに、そして鋭く描き出すなんて。こんなにも喜怒哀楽の流れが綺麗なのはなんなんでしょう? 若造の狭量な理性をめいっぱい振り切って感性を引っ張り出す素晴らしい舞台でした。あと音響ね。ドン下の最前的な席だったのですが、心地よかったです。「チェーホフ短編集」の時も同じ感じの良さがあったので、音響家さんの調整に加えて、小屋自体の音響機構、鳴りが素敵なのかもしれません。や~~ん♪

 ではでは程々に羽目を外した辺りで。是非! 学生なら3000円(要予約)だよっ!!

お知らせ

2008-02-09 11:37:09 | 芝居
 北京蝶々は、3月に若手演出家コンクールの最終審査に挑みます。
今回の作品は劇団チャリT企画から松本大卒さんを客演に迎え、今まで以上に気合いの入った自信作でございます。
 お時間ございましたら是非ご来場ください!



 っということで今回は出演します(多分)。
外部の作品に参加しているメンバーがいる為、キャストがまだ正式に決定していないのですが、ほぼこの役で出演します、きっと、かなりの高確率で。
 今まで出ないなら出ないで作業とかに精を出していたのですが出演するならするで頑張ると、なんだかちょっと不思議な感じです。が、まぁ頑張ります。はい。
 面白い設定でテーマに挑んだ作品なので、細かい筋は書きませんがお楽しみに~ (^^



北京蝶々
若手演出家コンクール参加作品
あなたの部品

★あらすじ
 資源を巡る国際的な摩擦に揺れる、二度目の東京オリンピック開催。
渦中への海外派遣を打診された義肢装具士が下した決断とは―――

★日時
3月4日(火)19時開演
  8日(土)20時 〃

計2ステージ
※受付・開場は開演の30分前です

★場所
下北沢「劇」小劇場

★チケット
前売り/当日共
2000円

 通し券なので、この1枚でコンクールに参加している全ての劇団を観劇することが可能です!

 参加劇団
WANDERING PARTY
France_pan
絶対安全ピン

 絶対安全ピンさんは東京の劇団。WANDERING PARTYさんは京都、France_panさんは大阪出身の劇団です。それぞれ面白い劇団なのでこの機会に是非ご覧になってみてください。全劇団を観劇されると観客賞の投票権だかが得られる、らしい!


 今回はコンクールに参加する形の為、2ステージしかありません。
行った事がある方はご存知と思いますが「劇」小のキャパは130席前後なので、かなり早い段階でチケットが売り切れる可能性があります。観劇日時がお決まりになりましたら、早めのご予約をお勧め致します。

 目指すは最優秀賞。劇団員一同、一丸となって頑張りたいと思います!!

番外公演

2007-12-05 05:46:18 | 芝居
北京蝶々
開化の華 新宿村の市参加作品
「2Pコントローラー」
■期間
12月19日(水)~23日(日)

■スケジュール
19日(水)20:30
20日(木)18:30
21日(金)20:30
22日(土)☆14:30
    18:30
23日(日)16:30
    20:30
受付開始・開場共開演30分前から。
☆甘酒サービスDAY…甘酒が無料で振る舞われます!

■上演時間
60分を予定

■チケット
予約・当日共2000円
席数に限りがありますのでなるべく御予約ください。

■会場
shinjukumura LIVE
■交通アクセス
西新宿駅(丸の内線)1番出口 徒歩5分/中野坂上駅(丸の内・大江戸線)A1出口 徒歩8分/新宿駅西口 徒歩18分

 御予約の際は氏名・日時・人数をお伝え下さい。


 ってことで、「コントローラー」をご覧になった方は必見、ってもしかして居ない?

 んじゃぁまぁ、「コントローラー」を観に来る様な感じで(何
是非是非観に来てください。前回公演を観ていても観ていなくても楽しめると思います。あと小生が製作中の字幕映像も流れます。どんな風に使われるかはお楽しみ。舞台装置を使った演出が面白いですよ。 

笑えばいいと(ry

2007-09-09 23:59:59 | 芝居


 はてさて画像の品、いったい何に見えますか? ゴムでもなく金属でもありません。

 これ、ベニヤなんですよ。なんか「曲げベニヤ」だかなんだかいう材で、ベニヤ板のくせにぐにゃぐにゃ曲がります♪

 今日も今日とて「犬と串」、灯体の吊り込みをしましたよ。
 また小生今回せこせこと、入り口近くに出される「あるもの」を作っております♪ 芝居本編で使ったりする装置ではないのですがなかなかに大きいものですので是非観に来てください! そして更入り口を見て帰らず芝居本編もどうぞ。もちろん小生は出演していませんが(ぉ 面白いお芝居が無料となったら観るしかない!っということで9/17~19隈裏にてお待ちしております。当日は長屋番とかその他これまたニッチな職場に付いたりして会えないかもしれませんが(ぉ

 ともかくお時間のある方はちょっとした暇つぶしにでも良いのでふらっと来てみてください。上演時間も1時間くらいと観易くなっております (^^

早稲田大学演劇研究会
無料企画公演
『犬と串』
作・演出 森山春彦

◇日程
9月15日(土)
9月16日(日)
9月17日(祝・月)
 連日 開場19:00
    開演19:30

◆出演
満間昂平 鈴木淳子 原田浩司 森山春彦

◇料金
無料

◆会場
大隈講堂裏劇研アトリエ

主催
早稲田大学演劇研究会
HPアドレス
http://www.geocities.jp/inutokushi/top.html


 しかしこれでこのブログがバレたらどうしよう…
  _| ̄|〇

ベケットの秋 in 世田谷

2006-09-28 23:37:30 | 芝居
 「エンドゲーム」観てきましたー
    (°∀°)

 いや~ 面白かった。
観られて良かった。
 意味分かんなかったwww

 2時間10分の長丁場でしたので、途中ちょこちょこ寝ながらw
しかも、起きても同じようなテンションで同じような、まぁうん、“お芝居”をやっているという。
 この戯曲を下手な役者がやったらそれはもう凄惨なことになるんでしょうねww


 ポストパフォーマンスも面白かったです。
もう覚えてないけれどちゃんとコレがある日のチケットを取った自分万歳!

 前より柄本明という人物は素敵だなぁと思っていましたが、手塚氏も素敵でした。

 「このキャスティングでベケットの依頼と聞いた時に『ベケットかよ!』とか、どのように思われましたか?」との質問に答えて

「贅沢だなぁと思いましたね。あとはまぁ、仕事ですから(笑)」



両者
「(戯曲は)分かんないです! 分からないから、面白いみたいなね(笑)」



(笑いを取る演技をすることについて聞かれて)

「そういう発想はたぶんテレビから来たんだと思うんですが、特別そういったことをやっているわけではありません。
 台本に書いてあること読んでいるだけですからww

 ~中略~
 まぁ、そういった笑いを通して、近づきたいお客さんは(第三の舞台に)近づいてくるし、離れたい人は離れていくし。
 ~中略~
 劇場とはお互いが孤独であることを確認する場所だと思うんです。」

 あ、断っておきますが、かなり適当に脳内補完して書いてますから!(ぉ


 昼は保育バイトでした。1歳でした。大変でした。
  ⊂(。A。)つ⌒

 頑張ります。


 んじゃ、みんなも頑張って!