goo blog サービス終了のお知らせ 

現代草紙

 生きよ堕ちよ、
明るく楽しく健やかに!
  ヾ(゜∀゜)ツ

現代草紙はいつでも安藤美姫選手を応援しています。

Passion Pit

2010-04-27 23:39:22 | 日々の徒然
 なんだろうこの感じ。
ポップなようで、でもちょっとテンポは遅くて、でも明るさに満ちていて、でもなんだか空虚な感じもして、でもファンキーな感じもして・・・

 とりあえずヴォーカルの歌い方と髪型がEW&Fのモーリス・ホワイトに似てる!(ぉ

Passion Pit - Sleepyhead


Passion Pit - The Reeling



モーリスさんの参考動画。なんとなくこっちで。
アース・ウィンド&ファイアー - 宇宙のファンタジー EW&F - Fantasy

Yes! Yes! Consumer!!

2010-04-26 02:56:11 | 日々の徒然

 何かと言えばー アレを買いコレを買いー

 っということで今月は外付けHDDケースとLive8を買いました。



 こちらはSK-2500(400コンボ)。
Mac Book WhiteからもFirewire400が消えて「いや、もう800の時代でしょ」的な空気が流れているせいか、そもそも需要の少ないFirewireIFの外付けHDDが更に種類が減り価格も下がらない、3.5inchですらそうなのにいわんや2.5inchをやというなんかもうダルダルな感じの昨今です。でもやっぱりUSBじゃなくてFirewireの方が欲しかったので買いましたよ。Firewire400とUSBのB mini、そしてACアダプタ同梱でセルフパワードも可能というなかなか気の利くスペックです(Win Mac両対応)。
 中身のHDDはWDの500GB。WDのHDDは4台目ですが、6年前に買った250GBも未だに健在で、故障知らず。

 以上合わせて11000円くらいですかねー 中にどこのHDDが入ってるか分からない既製品よりかは安上がりで安心~ な感じ。


 う~ん。昔に比べてなんだかネタらしいネタの記事を書くことがなくなってしまいました。水曜は好きな先生の授業があるのでtwitterでうはうはしていますが <授業聞こうよ

 昔はもっと色々なものに憧れて、日常は知らないことや知りたいことに溢れていて、また沢山の人を嫌って、憎んで、叶わないことはそれでも叶えたいことで、と感情が豊かだった気がしますが、今はなんかもう軽く解脱しかけてますねー
 「うんうん、そんなのもいいんじゃん?」みたいなね。憎まず、不自由なく、スケジュールも束縛されず。

 全て世はこともなし、なんだかんだで意図したように事は流れ、このまま7月区切りで卒業状態になれれば、ゆらりゆらゆらとやりたいことに専念出来るようになるかなーと。しかしまぁ相変わらず、壊すことでしか関係を変更出来ないのは問題なんですが、こればっかりは昔からもうどうにも下手で仕方ないですねー


 しかし、支える側ってのは支える対象を愛せないといかんのね。
作る側は自己顕示欲でも憎悪でもなんでも使って好きなものを作れたら素晴らしいのだと思うけれど、こっちがそれらを使うことは出来ないのね。その“わがまま”に合わせる側だから。しかも音を愛してもしょうがなくて、あくまで人間を愛せないといけないのね。しかし徹頭徹尾の博愛主義者でいつづけるのはなかなか難しいわ~(ぉ いや、斜に構えて客観視しちゃうのが良くないのよね。

 まぁいいや。また再浮上ですかね。
音ネタの整理は最低限完了。データ以降は途中(中継の外付けHDD(IDE)のデフラグが4時間経っても終わらない)。Macのアプリやデータの再構成は手付かず。4月中に、Macに手をつけるのが目標です。

あの頃君は熱かった

2010-04-23 02:01:21 | 日々の徒然
 その動画は多分コレです。

カザンシング・サガ Battle 223 (完成版) 【松岡修造×ロマンシングサガ】


 どうもこんばんは、これを見ながら想像すると、おかしいやら悲しいやらとても複雑な気持ちになります(ぉ
 個人的に一番好きなのは
【松岡修造】無限応援曲 ~富士まで届け、不死鳥の雛~【完成版】

東方を知ってるのが前提ですが、MADとして同人アレンジ(のアレンジ)としてかなりクオリティ高いです。


 以下、原作を知らなくても松岡修造が好きならきっと楽しめる映画MADと原作をある程度知らないとまるで意味不なアニメMAD達をただ貼った状態(ロースペックで同時に再生しすぎると死亡フラグ)。

もしも総統閣下が松岡修造だったら


[修造]ホットリックス リローデッド[MAD]



修造メイデントロイメント


修造メイデンオーベルテューレ


[MAD] しじみやハルヒの情熱 松岡修造×涼宮ハルヒの憂鬱 

Tweat! Tweat!

2010-04-21 02:18:30 | 日々の徒然
 まぁブログもそうなんですけど、twitterってのは誰にフォローされているか忘れてしまいますね。書いた後に、「あ、そういや自分はこの人にフォローされてるんだった」と思うこともたまに(ぉ

 あと、よく分からない方にフォローして頂いちゃってるのですが、う~んと、どこかでお会いしたかな・・・? でもどうしたら良いのか良く分からないので見なかったことにします。うん、世界が平和でありますように!

2010-04-21 00:54:44 | 日々の徒然
 ついに「うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー」を見た。
うん、こりゃ原作者は「む~」って感じであろう。が、面白かった。授業では「天使の卵」をやるのでそちらも楽しみである。


チェーホフの短編集

2010-04-19 23:46:19 | 日々の徒然
 チェーホフの短編集なんてものを観に行った。
そもそも自分から芝居を観に行くなんてとんでもなく久しぶりで、それはそれでどーなのよという感じなのだが、チケット代4000円を払いながら、

「(あぁ、これでCDが中古なら3枚は確実に、8chスネークケーブル()でも1本買ってお釣りが来る・・・)」

と思ってしまったのも哀しい事実なのである。

 芝居は2時間20分ほど(途中休憩15分有)で、残念ながら第2幕、「煙草の害について」が終わった辺りで一度寝てしまった。
 短編集といっても、それぞれの短編集を繋ぐ大枠のストーリー(のような設定のような)が考えられていて、「短編をやってはいちいち暗転」というようなことはなくスムーズに楽しめた。音響もすごく良かった。お名前は前から知っている方なのだが面識は無いので、お客さんの振りをしてブースやらスピーカーやらを盗み見た。ふふふ。

そのままの君でいて

2010-04-17 23:54:53 | 日々の徒然
 「そのままの君でいて」のパクリ疑惑云々を耳にしたので「そのままの君でいて」と「上海万博のテーマソング」を自分で聞き比べてみたんですが、


 「ん? 全然別の曲で別にパクリじゃなくね?」





と思っていたら自分の聞いていた「そのままの君でいて」が岡本真夜の曲じゃなかった件。せめてパトレイバーOP版をパクっていればここまで大きな問題にならなかったろうに(ぇ

 ちなみに岡本真夜の曲はこちら「そのままの君でいて」。パクリっていうかそっくりっていうか、ほとんど同じ曲です本当にありがとうございました。


 ちなみに関連コメの中で面白かったものは、


「中国はこうやってパクるけど、国内から指摘が出て改められる

韓国はこうやってパクるけど、国内から日本がパクった・元々韓国のものだと言い張る」

 韓国関係無いwww どんだけ韓国嫌いなのwww

古来、

2010-04-16 23:17:08 | 日々の徒然
人は野鳥の鳴き声を人の言葉に置換え、『○○の鳴き声は「~~」と言っているように聞こえる』といったことを言ってきました。

 有名なのはヒバリで「利イ取る利イ取る、日一分日一分」と言っているという民話があります。

 で、最近知ったのですが、ツバメの鳴き声にも人間の言葉に置き換えたものがあるそうです。それが、








「土喰って 虫喰って 口しぶ~い」


ツバメかわいそう!
  。゜・( ノд`)・゜.


 確かにツバメは土で巣を作り虫を食いますが、なんだろ、そういう生態なんだから仕方なくない? 別にツバメからしたら土も虫も渋くないと思う。いや、まぁつっこんでしまったら大正ロマンやら江戸ロマンといった(?)昔の人々の感性への敬愛のような何かも無くなっていもともこもないのですが・・・

4極3.5φミニプラグ→3.5φミニジャック(普通のミニステレオの受け)変換を作る

2010-04-15 23:58:07 | 日々の徒然
パーツ類
4極3.5φミニプラグ

 左から、L - Video - GND - R。ネジ切りを挟んで、GND - Video - L - R(一番左の受け皿みたいな部分)。
 ちなみにメーカーによって配線は違うのでiPodだかiPhoneに使いたいひとはこちらのサイト等を参考にしてください。メーカーによって配線が違うことについての考察はこちらのサイト様が良い感じです。


まず使うパーツ類。

4mm径 2芯ケーブル


3.5φミニジャック

 写真じゃよく見えないけれど本体から出っ張っている2つの板のうち四角い方がL、丸い方がR、受け皿みたいなのがGND。

 以上。秋葉原で全部で500円くらい。

 とりあえずストリップ。



 が! あることに気付く。

通常写真右側のケーブルの銀色の線がGND線で、赤と白の芯線と違ってこれは被覆されていないが、4極プラグの半田側のGNDは一番奥にある・・・

 被覆されいないGNDを短絡させずに一番奥にのみ半田出来るのかっ!?

 どうするっ! ふるかわっ!?





(中略)






完成しました~♪ (^^


 え~ 先述のGNDの配線については「熱収縮チューブで被覆する」ことで対応しました。半田の途中でジャックのプラスチック部分が熱で溶けるという「やっ やだ・・・ こんなの、はじめてっ!」っというアクシデントがありましたがなんとか通電したので大丈夫だと思います。「半田が必要な部品なのに半田の熱で溶ける」という謎の矛盾については今度これを売ってくれたおじいさんを捕まえて小1時間問い詰めたいと思います(ぉ

はじめての留美子

2010-04-15 02:03:49 | 日々の徒然
 小学校6年生の頃、担任の男性教諭(既婚)が「うる星やつらのラムちゃんが好き」だとかなんとかいった時には、


「(こいつ正気か?)」


と思ったが、先日の授業(アニメと能云々)で「うる星やつら」を見させられて以来、OPのラムちゃんの踊りがふとした瞬間に脳内再生され、「うる星やつら」関係のwikiを読み漁る事態にまでなっている。忘れていなければ今日はツタヤで「うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー」を借りる予定だったのである。

 う~ん、他にもやることはいっぱいあるんだが・・・

できたー!

2010-04-14 01:59:28 | 日々の徒然
ビデオカメラのAVアウト(4極)からヘッドフォン(ステレオミニのメス)への変換の試作品♪

 これで電車内や家でもビデオカメラの音声をヘッドフォンで聞けるのじゃ!(通し稽古や殺陣を見る)

 4極のオスはとりあえず100均のを使ったけれどケーブルの芯線が細すぎるので今度ちゃんと電気屋で買おう。また今回はせっかく買った熱収縮チューブを一部つけ忘れて非常に惨めな外観になってしまったが、次回はまともな見た目になるよう頑張る予定。あと映像がぶったぎられたままなのでそれも修正予定ー もう寝ます。

やっとラックに収まった

2010-04-12 01:09:24 | 日々の徒然
返品したラック(KC HRC-140/3U)の交換がもう届いた。早い、早いよVAPさん! 最初に来たのは返品になったけれど、それを補って余りある対応の早さでした。そしてちゃんとラックに収まったDEQ830。これで安心してトランポ出来る・・・(今までは元箱のまま運んでもらってました)




 しかしながら3Uのラックを買ったけれど上の余った2U分のスペースには機材を入れる予定がありません(ぉ 1Uサイズのデジタルエフェクター・プロセッサー系をもう1台入れるにしても、2Uで良かったかなー? う~ん、未来のことはわかりません(だから逆に1Uのラックは買えない臆病者)。

 まぁ当分はおにぎりとかお菓子を置く場所になるかな?(ぉ

おー

2010-04-11 23:37:40 | 日々の徒然
 井上ひさし氏が亡くなった。
いや、自分からしたらまるで関わりの無い高い世界にいる人なので、どう、とも言えないが、何気にこまつ座を何度も観に行っているのでなんだかシーンと静かな気持ちになってしまう。

 さようなら。
幸せなのは、もう新作舞台は観れなくても、井上氏の残した文学作品はいつでも読めるということだ。

 恐らくは小説家としての方が有名な氏が、しかし、最後まで使い続けたメディアを、自分ももっと楽しめるよう頑張ろう。若輩ながら、「伝える」という意志をおざなりにせぬよう。