何かと言えばー アレを買いコレを買いー
っということで今月は外付けHDDケースとLive8を買いました。
こちらはSK-2500(400コンボ)。
Mac Book WhiteからもFirewire400が消えて「いや、もう800の時代でしょ」的な空気が流れているせいか、そもそも需要の少ないFirewireIFの外付けHDDが更に種類が減り価格も下がらない、3.5inchですらそうなのにいわんや2.5inchをやというなんかもうダルダルな感じの昨今です。でもやっぱりUSBじゃなくてFirewireの方が欲しかったので買いましたよ。Firewire400とUSBのB mini、そしてACアダプタ同梱でセルフパワードも可能というなかなか気の利くスペックです(Win Mac両対応)。
中身のHDDはWDの500GB。WDのHDDは4台目ですが、6年前に買った250GBも未だに健在で、故障知らず。
以上合わせて11000円くらいですかねー 中にどこのHDDが入ってるか分からない既製品よりかは安上がりで安心~ な感じ。
う~ん。昔に比べてなんだかネタらしいネタの記事を書くことがなくなってしまいました。水曜は好きな先生の授業があるのでtwitterでうはうはしていますが <授業聞こうよ
昔はもっと色々なものに憧れて、日常は知らないことや知りたいことに溢れていて、また沢山の人を嫌って、憎んで、叶わないことはそれでも叶えたいことで、と感情が豊かだった気がしますが、今はなんかもう
軽く解脱しかけてますねー
「うんうん、そんなのもいいんじゃん?」みたいなね。憎まず、不自由なく、スケジュールも束縛されず。
全て世はこともなし、なんだかんだで意図したように事は流れ、このまま7月区切りで卒業状態になれれば、ゆらりゆらゆらとやりたいことに専念出来るようになるかなーと。しかしまぁ相変わらず、壊すことでしか関係を変更出来ないのは問題なんですが、こればっかりは昔からもうどうにも下手で仕方ないですねー
しかし、支える側ってのは支える対象を愛せないといかんのね。
作る側は自己顕示欲でも憎悪でもなんでも使って好きなものを作れたら素晴らしいのだと思うけれど、こっちがそれらを使うことは出来ないのね。その“わがまま”に合わせる側だから。しかも音を愛してもしょうがなくて、あくまで人間を愛せないといけないのね。しかし徹頭徹尾の博愛主義者でいつづけるのはなかなか難しいわ~(ぉ いや、斜に構えて客観視しちゃうのが良くないのよね。
まぁいいや。また再浮上ですかね。
音ネタの整理は最低限完了。データ以降は途中(中継の外付けHDD(IDE)のデフラグが4時間経っても終わらない)。Macのアプリやデータの再構成は手付かず。4月中に、Macに手をつけるのが目標です。