goo blog サービス終了のお知らせ 

現代草紙

 生きよ堕ちよ、
明るく楽しく健やかに!
  ヾ(゜∀゜)ツ

現代草紙はいつでも安藤美姫選手を応援しています。

今月の音楽・オマケ

2009-07-17 23:49:41 | 今月の音楽


 全部Spitzのシングルなんですが、ジャケットだけで全曲分かったあなたは同世代(何

 「ガーベラ」のシングル版が欲しかったのですが、いざ買うとなると、「フェイクファー」の「スカーレット」、「ハヤブサ」の「放浪カモメはどこまでも」、「三日月ロック」の「遥か」も気になってしまって・・・

今月の音楽

2009-07-15 22:26:08 | 今月の音楽


 King - Show !!!!!

 今や日本のロックシーンにおいて、オーケン、そして筋少ほどに独自の世界観を歌い上げるアーティストがいるだろうか、と、まったくオリコンチャートだのを見ていないながら言いたいふるかわです。

 とりあえずニコニコ動画に、
筋肉少女帯 10分でわかる再結成第二弾アルバム『シーズン2』
っていう動画が上がっているから興味がある人は聞くんだ!!!

 まぁ大体ロックオペラだとか、コンセプトアルバムだとか、なんかそういう「ある世界観」や「物語」を歌うことはもう流行り終わっちゃった感もあるんですが、しかし「ちょぴりさみしいけれどあなたを思っているよ」だとか「カラッといこうよ、明日は明るいぜ」みたいな、なんなのその軽さはお前の寸感なぞ知るか、みたいな、何? 楽曲、歌唱力、詞、どれをとっても“爽やか”でなんか「顔も含めて雰囲気で売ってます」みたいな? そういうのが嫌いで仕方が無い自分には筋少くらいガッツリ聞かせてくれるのが合ってるのです。


七夕祭りが近づく夜は

並んで歩いたこと 思い出す

覚えているかな ふたりで眺めた

満天の星空に会いにおいでよ



ってなんなんだ、笹へし折るぞ
なんで「会いにおいでよ」なんだろうか。お前は何者なんだ。ジャ○ーズなら許されるのか
あ゛-----っ!!!!

 七夕は楽しい、思い出は美しい、綺麗な事を言うのは気持ちが良い。
でもそれは、1000円の価値ある音楽なのだろうか。いや、まぁ別に自分が買うわけじゃないから良いんですが。

今月の音楽

2009-04-17 04:08:09 | 今月の音楽

 衝動買いです。

筋肉少女帯 10分でわかるニューアルバム『新人』‐ニコニコ動画(ββ)

 これを見て「フルで聞きたい!」と思ったら絶対に間違いない! 必ず目標達成出来る!
とっても今更なのですがとっても最高です。もうね、一曲目からエディですからね、これは間違いないわけですよ。筋少をコミックバンドだと思ってるやつはちょっと来い。先生が私的ベストを4時間くらい聞かせるから。そしたらきっと分かるから。


YouTube - 筋肉少女帯 - 暴いておやりよドルバッキー


香菜、頭をよくしてあげよう‐ニコニコ動画(ββ)

筋肉少女帯 イワンのばか‐ニコニコ動画(ββ)


筋肉少女帯 これでいいのだ‐ニコニコ動画(ββ)

筋肉少女帯/人生は大車輪‐ニコニコ動画(ββ)

筋肉少女帯 生きてあげようかな 悲しくてごめんなさい

筋肉少女帯 再殺部隊→リテイク→トゥルー・ロマンス‐ニコニコ動画(ββ)

筋肉少女帯 - 戦え!何を!?人生を!‐ニコニコ動画(ββ)

筋肉少女帯 小さな恋のメロディ‐ニコニコ動画(ββ)

筋肉少女帯 - タチムカウ‐ニコニコ動画(ββ)


 そして珠玉の、

サンフランシスコ 復活 筋肉少女帯 橘高VSエディ‐ニコニコ動画(ββ)
 エディィィィィィィィィィィィィィィィ!!!!!!!

実質ゼロ成長

2008-12-19 23:59:59 | 今月の音楽
 この世には、目には見えない闇の住人たちがいる。
奴等は時として牙をむき、君たちを襲ってくる…

 Now's the season of Comic Market...
  Crowd together at the sanctuary...



 そしてまたふるかわは呟くのです。

通販でいいや・・・ (´ー` )」と・・・


 どうもこんばんは。同じ「実質ゼロ成長」でも「まぁ、来年度のGDPみたいにね」と続ければなんとなく許されるんじゃないかと思うふるかわです。
 どうでもいいんですけれど「地獄先生ぬ~べ~」って登場人物の年齢からすると児ポ法に引っ掛kくぁwせdrftgyふじこlp;


 さて、祝!3日連続更新!
先月の音楽はこちらです!


 発売されたのは去年の10月ですが・・・
    _| ̄|〇

 何故かツタヤでスタジオライブのDVDと同梱で再販(?)されていたので勢いで購入。いや~ 素敵素敵。

先々月の音楽

2008-12-18 22:48:24 | 今月の音楽
 年越しにー
追い抜かれない更新頻度ー
   _| ̄|〇

 いつもはoldiesが流れっぱなしの店内に、今日は珍しくDURANDURANが流れています。何事でしょうか。
 相変わらず某Mさんはうるさく、
「フルカワさん、コノ歌何?知ってる?
 イントネーション大丈夫か聞いて、

人ノ ゴミノ 中ヲ~♪


 知らない歌ですけどとりあえず歌詞が間違ってると思います


 何かに追い立てられるようにお伝えする先々月の音楽はこちら!

9mm parabellum bullet
「vampire」


 詳しくはwikip(ry

先々々月の音楽

2008-12-17 09:02:43 | 今月の音楽
 CDだけは買うんだぜ~

なんてったってAmazon ワンクリック!
    _| ̄|〇

 どうもこんばんは。
相変わらずワンクリックの便利さに負けるふるかわです。

 まだやる気あったのかと思い出したように再開するこのコーナー、先々々月の音楽はこちら!

三柴 理「Pianism」
ザ蟹「サウンドギャラリー」

 ザ蟹は三柴 理氏と誰かのユニットです。
三柴 理氏についてはググってWikipediaでもご覧になるのが宜しいかと。
 最近はくるりにピアニストとして参加しているらしいですが「二重心臓」とかいう映画のサントラを手掛けた様ですが個人的にはやはり「戦闘妖精 雪風」の印象が強いです。当時は「…誰?」って感じでしたが主役の声優が堺雅人氏です。

 「聴こう」として聴かないと楽しめない感じが素敵です。

うっしゃはぁぁぁああ!!

2008-08-14 05:24:47 | 今月の音楽
 遂にっ!
「現代草紙で復活して欲しいコーナー」の中でも一番復活希望のおハガキの多かった“あの”コーナーが復活ですっ!!

っということで今日は、昨年3月以来主に経済的な理由で不定期になっていた「今月の一枚」です♪
 キャー(≧▽≦)ーッ
 いいね、この余裕。サラリーがあるってイイネ!(バイトだけど)

 ご紹介するのはひっさびさの今回に相応しく、ひっさびさに新譜リリース、かつ一時期の精神的支えでもあったperidots! しかも気まぐれに過去のリリースも買ってみました。
 先日amazonさんから届いたのは以下♪(相変わらずCD屋には行かない)


 
こちらが新譜、peridotsの「EVERY LOVE SONG」!

 方向性は引き続きですが、事実を綴りつつ率直な感情を歌う、素朴な感じの強かった歌詞が今回は少し観念的になった感があります。あと#05の「リアカー」を聞いているとどうしてもサビでO.M.D.の「Milky Way」がwww




そしてこちらが旧譜の「9月のソーダ」!

 #1はタカハシコウキ作詞作曲でなく、ちょっと毛色が違いますが#2の「9月の木漏れ日」はタカハシコウキ作詞作曲でperidotsらしい感じになっています。







 !? Σ( ̄Д ̄∥)








 ・・・ナンディスカコレハ?

 間違ってクリックした?(ハズが無いが・・・)
アカウントの発注履歴を調べたが発注していないしクレジットの請求もperidotsの分のみ・・・

 先方で間違って同梱された・・・?
請求金額に含まれていないし、まぁいっか。



 しかしこの漫画、あらすじだけ読んでみると結構カオスである。


くるみのあらすじ
 まず第一に、主人公のくるみは「私なんか」が口癖の主婦です。

『結婚3年目、くるみは夫・賢ちゃんの家族と同居していたが、ふと出会った老婦人に「戦士(ウォリアー)におなり。人生は勝ち取るものよ」と言われ、家を出て上京。友人からセレブ御用達のなんでも屋「ブレイク オフ」を紹介され勤めることに』

 ( ゜д゜)
しょっぱなから家出とは飛ばします。しかしこれ、作者は作品がドラマ化されたこともあるようなので、女性の成長物語みたいな感じで進んでいくのでしょう。


~ブレイク オフ時代~
『わがままでやり手の蘭のアシスタンントについたせいで、くるみは振り回されっぱなし。しかし、社長から蘭の壮絶な過去を聞き、彼女を救おうと決心。改心し温かい心を取り戻した蘭の協力により、くるみは正式に離婚することができた。』

 ( д ) ゜  ゜
 そこ!?
どんな家庭生活だったのか知りませんがこれだけ読むと夫・賢ちゃんが可愛そうなくらいくるみが電波女です(ぉ
 「人生を勝ち取る」って目標は具体的にどこに設定されているんだろうか・・・?


『本格的に仕事を始めたくるみは最悪の顧客・松崎を姉(実母)の支配から解放させることに成功。次に、くるみの人生を変えるきっかけとなった老婦人の悩みを解決する。その手腕を買われ、今度は姑・小姑のバトルをダメ新入社員・井口とともに解決していく。』

 「支配から解放させる」ってなんか日本語がおかしい感じですが最終的にはくるみじゃなくて誰かの手によって解放されたってことなのか? とりあえずは仕事先で難題をクリアして成功していくって感じのはなs


『そんなある日、社長から突然のクビ宣告!』

 ( д )         ゜  ゜
 何 が あ っ た 。
しかしこの一行が挿入されているだけで理由とか一切分かりません。


『退職金50万円を手に、再出発を切ったくるみはアパート借り、弁当屋で働くことに。やる気のないパートたちに美味しくないお惣菜。今にもつぶれそうな店だが、なんとか繁盛させたいと思うくるみは、まず店を徹底的に掃除し、パートたちにやる気を起こさせる。』

 「人生を勝ち取る」ために上京してきたのに、(繋ぎとしてならまだしも)そこで本格的に再出発しちゃって良いんでしょうか?
 東京に出てきた頃のダイナミックさが失われどんどんパートのおばちゃん化していってますが・・・いや、まぁ、あらすじには出てこないけれどくるみが精神的には凄く成長しているのでしょう。


 ただこのあらすじを要約すると、

・老婆の(電波な)言葉に心動かされた内気な主婦・くるみは家出をし上京
             ↓
・心のケアをする(?)仕事につき夫と離婚したものの、就職先を首になる
             ↓
・アパートを借り弁当屋で働きはじめる ←今ここ





 限りなく転落人生だと思うんですが

 とりあえず今は
・弁当屋の店主が家を売ってまでしてホストに入れ込んでる!?
・ひきこもりのバイト(なんだそれは)が客に一目ボレ。でもその客がくるみに告白する

が問題らしいです。

 内気だった主婦のくるみの成長物語っぽいので一概には言えませんがとりあえず



そんなバイト先辞めた方が良い


 これamazonさんに返品した方が良いんでしょうね。他の人のところに行く商品だったら迷惑でしょうし。
 なんか返品のフォームがあったので申請しておきましたです。
 


 絵が・・・
  _| ̄|〇
(ちなみにこれは主人公のくるみじゃありません。ひきこもりの店員、英子さんです。)

ってこれ自分で発送しなきゃいけないのか・・・

 ('A`)マンドクセ





オマケ



 
 思いつきでやりました。すみません、反省してます。
何より大して似てないって辺り(ぉ

今月の音楽

2008-04-15 23:59:59 | 今月の音楽
※本日久々に掲載される「今月の音楽」のコーナーですが、管理人多忙の為、お楽しみ頂く際には読者様の脳内で以下のリンク先にある歌詞を読みながら管理人が書きそうなことを想像して頂くセルフサービス形式となっております。ご了承くださいませ。あと芝居観に来てくださいませ。良い芝居だし、小生出演してるから!

from Bette Midler - Experience the Divine(Greatest Hits)
The Rose
From A Distance

帰ってきた! 今月の一枚

2007-11-29 22:04:22 | 今月の音楽
 どうもこんばんは。
借金があろうと素敵なfeelingは逃さない人、ふるかわです。

 ということでつまりは
『路上ライブをしていた人のCDを買っちゃいました☆』って話。
   キャー(≧▽≦)ーッ



 余談ながら買う際に「大音量で聴いてください」とマサルさんのOPみたいなことを言われました。って、はい、伝わらないですね。どうでもいいですよ(ぉ

 生で聴いて素敵だと思った曲がCDで聴いても良いかどうかはテクニックやセンスよりも「録音」の技術水準だったりするんですが、結構良い音でした。

 音更 official
TOPページは「中学生が作ったのか?」と思えるほどシンプルですが「Japanese」をクリックすれば色々みられます。興味があればどぞ。

今月の音楽

2007-03-31 16:14:54 | 今月の音楽
 椎名林檎 + 斎藤ネコの「平成風俗」も良かったのですが、



ね。anizoo(「兄蔵」らしい)とかいう方、新宿の路上でギター弾いてました。「あにずー」っていうか色々間違ってる気がしますがそこは気にしてはいけないのでしょう。
 音質にやや難ありですが、2000円で15曲。まぁ良いんではないでしょうか。

蹉跌の塔(今月の音楽)

2007-02-08 23:39:27 | 今月の音楽


 蹉跌の塔
 明日まだ希望はあるから努力も厭わないつもりです


 どうもこんばんは。エグイメール攻勢ごめんなさい(ぉ

 画像は先月レポート提出の2週間の間にネットで買ったCD群、合計30枚ちょい。

 ほとんどamazonのクレジット決済です。

 いや~


  実感ねぇ~♪
   (´∀` )

 THE BACK HORN、acidman、syrup16gをメインに集め、前面にあるのはacidmanと木村カエラの新譜、カカフカカの映像集、さらのその後ろにこっそりとsyrup16gのライブアルバム「遅死」。


 今日はその中からSwinging Popsicleの2枚を紹介~



 手前が廃盤の3rd「Fennec!」、奥が最新の「transit」(2004)。
やはり中古ながら3000円台をキープしている「Fennec!」はオススメの一枚。上記歌詞の「サテツの塔」は聞いたことがある方もいるでしょう。最新は佳作。

 藤島美音子のヴォーカルが好きならゆったりと聞けるポップロック。個人的には「Heaven」や「Swinging of eden [TOKYO STYLE]」もオススメです。


 小生だってネガティーブなものや、破綻したものばかりを聞いているわけではなく、明るいのだってたまには聞くんですよっ♪
  (`・ω・´)

 何も創り出せないまま単純労働の対価で商品を買い漁る、低能な「消費」と「所有」の心地良さよ。


 あぁ、任せて頂いているのだから、

舞監だって「出来るやつにしか言わない」とダメ出しをくれるのだから、

制作さんだって「全員がダメだと言っても俺はお前は出来るやつだと思うよ」(とかなんとか)言ってくれるのだから、
(っていうかそれは制作さんが買いに行き忘れた小道具を代わりに買ってきたからだと思うのだがw)

 音響ミスらないようにしよう(ぉ
  _| ̄|〇

 あと2ステ、って、3バージョンだから前回よりも長い公演日程なのに各バージョンの上演回数は少ないのか。座長の文句無い「間」でCUEを入れられているかどうかははるか雲の上の課題としても、通常の操作は完璧にしようと思います。

今月の音楽 II

2006-12-21 23:59:59 | 今月の音楽


 まずはこちらOPUSのMILLENNIUM EDITION!
これにはあの曲!

 OPUSの「Live is life」が収録されています~~!!!
  キャーヾ(≧▽≦)ーッ




Live版だけどな。
 _| ̄|〇

 やられました。ジャケットにも書いてないからてっきり・・・
余談ながら「オーパス」と読むそうです。
 他の曲は、まぁ、普通ですね(ぉ
 YouTubeに「Live is life」のPVがあるので興味のある方はどうぞ


 んでお次はこちらっ!!!

 「リクエストには完全に答えるっ!!」というTSUTAYAさんを見限って自分で購入。こちらには「万物流転」が入っております。また他の収録曲も以外に面白かったりしてよい買い物でした。(´∀` )


 今日は夜ご飯に「車の中でマック(ドライブスルー)を独りで食べる」という、何? 変わらない日常に擦り切れたアメリカの中古車ディーラー? みたいな寂しさを味わった日でした。みなさま、良い夕食を。

今月の音楽

2006-12-11 04:52:58 | 今月の音楽
 はい、もうね、気の向くままに買っているので1枚じゃないです(タイトルの話)。
未紹介のCDがこれ以外に2枚ありますしね、そういう拘りっていらないんじゃないかって思う。

 この記事を書き始めたのは、「もう大学生にもなったんだし、音楽をタダで楽しんでいないでちょっとは作者にお金を払いましょうね」的な気持ち出始めたんですけど、

 相次ぐ廃盤、品切れ
  _| ̄|〇

 結局マーケットプレイスやオークションの中古で買ったりしています。
しかぁし! 今日の一枚はamazonで買いました。インドア人間だから



 咒 ~Mantra~
 咒 ~Mantra III~

 写真は「咒 ~Mantra~」の方、ってもジャケット同じなんですが。
作は知久光康 (元JAYWALK), 国華 (台湾のプロデューサー)。
 I の方はミディアムテンポな「エレキギターと謡のインストCD」です、はい。
IIIでも同じ方向性なのですが、前作に比べ世界が広がり全体としてとても良い感じのインストになっています。
 Innocent Sphereの劇中で使われていそう、っても誰にも理解されなさそうですが・・・ こんな曲の似合う物語の中で、長台詞なんてのも良いですね <妄想もうよそう あ、「BOLERO」のOP&キャスト紹介で使われたDeep Forestの「Endangered Species [Galleon Remix radio edit]」を遂に入手しました。ヨイさんありがとう。( ̄ー ̄)

 次回は第三舞台で使われていた「あの曲」です~ ⊂(。A。)つ⌒

今月の一枚(C)

2006-11-10 23:31:38 | 今月の音楽
 Schaft
「SWITCH BLADE」


 あと画像は無いんですがオマケで、

 SCHWEINSTEIN
「SCHWEIN」
も購入。

 Schaft - 「SWITCH BLADE」
とても良く出来ています。
「これ以外も考えられるが、これを選んだんだ」なんて作曲者の手触りを感じられると、こと手の込んだインストは聴いていてとても面白いです。

 後者SCHWEINSTEIN「SCHWEIN」は前者が更に崩れた感じでしょうか。壊れ具合はNine Inch Nailsみたいなんですが、まぁ、まだ1回しか聞いてないのでなんとも。


 最近非常に忙しいです。メール返してない方、すみません。