どうもこんばんは!
塚本監督の「鉄男 THE BULLET MAN」を観てきましたよ。
わざわざ立川シネマシティで!!!(正確にはCinema Two)
っというのも立川シネマシティの音響は井出 祐昭さんという表参道ヒルズとかの音響デザインをされた有名なサウンド・スペース・コンポーザーという肩書きの方が、大規模ライブシステムの老舗、「東京ディズニーランドやシーでも使われているよ!」なメイヤーサウンドのスピーカーで、監督の塚本氏立会いのもと調整を行なう、っという素敵空間なのです!!!(記事はこちら)
っということで「いや渋谷のシネマライズに行くよ」という反対意見を(脳内で)押し下げて、わざわざ立川まで帰宅ラッシュの続く中央線快速に30分近く揺られて行ったのですよ。
感想。
映画として、
とても面白かった。ハリウッド的なエンタメを期待するとちょっと違うと思うけれど、でもとても面白かった。ちょっと怖いシーンがある。っていうか変に「ハリウッドっぽくなくて」良かった。映画評論家的な見地の事は知らん。
そもそも映画を見るっていうのがかなり久しぶりで(少なくとも3年振りだと思う)、「あぁ、映画ってこういうメディアだったな!」っていうなんかそんな感じ。1200円で映画のプロの仕事が見られるとなると、確かにアマチュア芝居のチケットはアホ高いなぁと、またしても相変わらずな事を思った。
音響として、
最高だった。1時間ちょい、わりと爆音で聞いていたはずなのに、劇場を出ても全然耳にリミッターが掛かっていないくらい「心地よい爆音」だった。そしてまた音のキレの良さといったら無い。キャパも凄くて、フルレンジの爆音なのに濁りが一切無い。中列の椅子に座っていることもあって大規模ライブ並みの「物理的に腹に来る低音」ってのは無かったけれど、「しっかりと聞こえる」低音だった。スピーカー欲しーーーー!!!!
客席、
ガラガラ
まぁ夜21時からの会だからね。あとデートで気軽に見に来るって感じの映画じゃないしね(そんな彼女がいたら素敵だと思う)。全体的な入り具合は知らないけれど、吸音材が少なくて良かったんじゃないかな?(ぉ
公式サイトはこちら。
音が出るので気をつけて下さい。曲は「トレンティ~」ことNINE INCH NAILSです。
塚本監督の「鉄男 THE BULLET MAN」を観てきましたよ。
わざわざ立川シネマシティで!!!(正確にはCinema Two)
っというのも立川シネマシティの音響は井出 祐昭さんという表参道ヒルズとかの音響デザインをされた有名なサウンド・スペース・コンポーザーという肩書きの方が、大規模ライブシステムの老舗、「東京ディズニーランドやシーでも使われているよ!」なメイヤーサウンドのスピーカーで、監督の塚本氏立会いのもと調整を行なう、っという素敵空間なのです!!!(記事はこちら)
っということで「いや渋谷のシネマライズに行くよ」という反対意見を(脳内で)押し下げて、わざわざ立川まで帰宅ラッシュの続く中央線快速に30分近く揺られて行ったのですよ。
感想。
映画として、
とても面白かった。ハリウッド的なエンタメを期待するとちょっと違うと思うけれど、でもとても面白かった。ちょっと怖いシーンがある。っていうか変に「ハリウッドっぽくなくて」良かった。映画評論家的な見地の事は知らん。
そもそも映画を見るっていうのがかなり久しぶりで(少なくとも3年振りだと思う)、「あぁ、映画ってこういうメディアだったな!」っていうなんかそんな感じ。1200円で映画のプロの仕事が見られるとなると、確かにアマチュア芝居のチケットはアホ高いなぁと、またしても相変わらずな事を思った。
音響として、
最高だった。1時間ちょい、わりと爆音で聞いていたはずなのに、劇場を出ても全然耳にリミッターが掛かっていないくらい「心地よい爆音」だった。そしてまた音のキレの良さといったら無い。キャパも凄くて、フルレンジの爆音なのに濁りが一切無い。中列の椅子に座っていることもあって大規模ライブ並みの「物理的に腹に来る低音」ってのは無かったけれど、「しっかりと聞こえる」低音だった。スピーカー欲しーーーー!!!!
客席、
ガラガラ
まぁ夜21時からの会だからね。あとデートで気軽に見に来るって感じの映画じゃないしね(そんな彼女がいたら素敵だと思う)。全体的な入り具合は知らないけれど、吸音材が少なくて良かったんじゃないかな?(ぉ
公式サイトはこちら。
音が出るので気をつけて下さい。曲は「トレンティ~」ことNINE INCH NAILSです。