goo blog サービス終了のお知らせ 

現代草紙

 生きよ堕ちよ、
明るく楽しく健やかに!
  ヾ(゜∀゜)ツ

現代草紙はいつでも安藤美姫選手を応援しています。

自然体

2007-03-01 23:59:59 | 保育
 今日は3ヶ月ぶり(?)にふたばに行ってきましたよ!
   (≧▽≦)

 いや~ みんな成長したなぁ~



 そしてこちらが去年も掲載しましたふたばのひな壇。
その段数、実に7段! 五人囃子以下傘持ってる随臣や犬、貢物から車まである超豪華仕様となっております。なんでも近隣住民から寄付されたのだとか。財政難により特別なメンテがされているわけでもなく、加えて最下段の貢物が子供の玩具にされていたりしますが、いや~ 凄い。


 そしてこちらは僕が参加しているクラスの担任のA先生が夜なべして作ったとか作らないとかのアンパンマンひな飾り。ピンボケ気味ですがかなりキレイな仕上がりです。

 中段の三人官女の、メロンパンナとロールパンナ、そしてバイキンマンという人選が若干謎ですが、それはきっと食パンマン、ドキンちゃんの両親王による中庸を取った絶妙な人選なのでしょう。

 ちなみに下段右端にいる茶色いのは西部の町のヒーロー、ハンバーガーキッドです。ここにもまた絶妙な人s・・・


 あと今日はカカフカカの基礎練習に行きましたよ!!

すげぇ!!

 ほとんどの人に演劇歴が4年以上あるにビックリするくらいエチュードがまとまらねぇ!!!
進行役のファシリテイター(制作さん)も笑ってましたね。

 そして終わってみんな
「話の流れはともかく、自分のキャラに専念したり、笑い取ろうとしたりしちゃうんだよねw」

 分かってやってる罠
なんか異例に感じてしまうのもおかしいですがこういった基礎練習を毎週行う予定だそうです。ほんとに基礎の基礎からなのですが、みなさんと稽古以外で会うというのも普段の緊張がほぐれて良いですね(ぉ

 まぁぽつぽつと「先月公演が終わったばっかだし暫くゆっくりしたい」といった意見も聞かれますがwww


 明日はバイト後、早稲田はB202でやる芝居の当日制作(チケットの処理etc)をやる予定です。

 芝居という僕にとってリアリティの高い日常を過ごせているのでしょうか、ブログの更新が遅く・・・(ぉ

メリークリスマスと恵比寿ライブ vol.9

2006-12-19 23:54:28 | 保育
 ふたばに行ってきました! (´∀` )

 週末がクリスマスイヴなので、少し早いですがクリスマス会が開かれました。
いや~ 良いですねw 歩き回ったり這い回ったりと、ちょっとした催しの最中ながらみんな勝手にわいわいやっていて混沌としてますが、とても楽しかったです。
 ただなんか歌をね、歌うってのがあってですね。

 「え?歌? それ聞いてませんが??」

しかも自分クリスマスソングを悲しいくらいに知らないのな
 全部で6曲くらいあったのですが、「赤鼻のトナカイ」しか完全に歌えるのがなかった・・・
  _| ̄|〇

 まぁね~ どうせ小生はスコアをほいと渡されて即歌うどころか聞きなれた歌ですら上手に歌えない無残な生き物ですからね~~
どんなだったかは推して知るべしですwww(ぉ


 さて、今年も残り僅かとなりました。
今年最後のカカフカカとして恵比寿ライブ! 一ヶ月ぶりに出演します!! (´∀` )



 僕は2軍2番手としてこっそり絵ネタやら小話やらをやります。
って何故桜井さんと東谷さんのそれなりが2軍になっているのか!? ( ̄Д ̄∥)
 熊さん三ツ井さんのサーロインステーキも楽しみです。

 なんかちょっとした、え? う~ん、アレはどうなったんでしょうか??

 ともかく、今せこせこと絵を描いておりますのでお楽しみに!
ご来場お待ちしております。 (^^

柿塗るボラ

2006-11-09 23:59:59 | 保育
 こんばんは。
CREAの表紙のぺさんはヤバい!でお馴染み、ふるかわです。

 またの名をHPのペさんはヤバい!でお馴染みのふるかわと申します。


 今日は保育園の話ですよっ! <なんだよ
  (≧▽≦)

 柿作りました、柿。
先生「これはなんだか分かるかな~?」
 「トマト!」
 「みかん?」
   ( ̄Д ̄∥)

 柿の知名度は低かったです。


 材料は1/4にした新聞紙2枚と三菱東京UFJ銀行ATMに置いてある封筒1枚、ヘタを作るための緑と茶の画用紙(その他の紙を絵の具で塗っても可)。低コストです。

 新聞紙をくしゃくしゃにして、封筒に詰めてセロファンでとめ、色を塗ります。


 んで、小生も補助をしながらみんなと一緒に作りました。
何にしたってプログラムは飽きたら終りなので途中から絵本に興味が移る子も出初めましたが…

「お兄ちゃんは終りじゃないの~?」
「ん~? うんー
 完璧主義者だから止められないんだよね。」
 すげえ綺麗に作りました。グラデーションすら意識して(ぉ



 今日はそんなことがありました。

ハロウィンをやってきた

2006-10-29 16:59:12 | 保育
「ハロウィンだから仮装するって、礼子、僕は何に仮装したらいいんだ…。」

「大丈夫。私がいるから。」

「……えっ?」

「私がここにいるから。」

「……。」

「だから大丈夫。ほら」




「ありがとう、礼子。
 でもね、僕は、保育園に行くんだよ
ジゲンは絶対に理解してもらえないよ。_| ̄|〇

 ジゲンに変装したとしても僕はまた、今と同じ何でもない僕に戻るだけなんだ。そして、不安も、」

「そしたら何かになりましょう。」

「えっ?」










売り切れているじゃないか礼子
 違うんだよ、僕がなりたいのは戦士じゃないんだ。ハロウィンのために仮装した子供たちと仲良くなれるような、そんな人間になりたいんだよ。」

「あなたが何でもないのなら、そんなあなたを放り投げて、あなたは何かになればいいの。」

「だから…」

「大丈夫。きっと何かになれるわ。」

「礼子…。」

「大丈夫。私がそばにいるんだから。」

「……。」

「ほら。」















保育園でマイケルはマズイよ礼子。」


 ということでいぬみみを買って帰りました。他にも全身タイツとか売ってたんですがこれが正解だと思います。いぬみみに軍手というだけのものでしたが意外に人気でしたよ。というか、その他のカエルの被り物(ちょっとリアル)や黒マントの魔女がやや不人気だったと言うべきでしょうかwww

 当のハロウィン集会、最初はいつもと違う雰囲気のふたばと黒基調の服装のスタッフ&ボランティアさん達にみんな若干ビビってましたが、最後はみんなノリノリでお菓子を取りに回ってました。良かった良かった (^^

 これから僕の登録しているNGO団体が西荻窪に事務所を開設するとかで、それのパーティに顔を出してきます。
物事はちゃくちゃくと進んでいるのですなぁ…
んでは行って参ります   (´∀` )


*****************


 行ってきました。
防災関係とIT系(適当)のNGOと一緒に入るとかで、なんか色んな人と話しました。
 社会人として平日働きながら、そういった活動をするってなぁすげぇですな。
何より驚いたのは、17時からパーティ開始で、飲み物持参
 「まぁ、17時開始、19時が中締めじゃぁソフトドリンクがとこだろう」
と行ってみたら皆様バッチリ呑んでたことですが。

大切なのは(追記改訂)

2006-10-03 23:59:55 | 保育
 おpp愛!

 こんばんはー ふるかわだよー

 今日は、
11:00 バイト出勤
17:00 バイト退勤

18:00 大学6限開始
21:10 大学7限終了


 帰りにYシャツを700円で買って帰って、冷食を2品食べて、パソコンいじってたら0時だってさ。神様ビールをおくれよ。


 んでまぁここ3日間はアレなんですがね!
日曜は色々素敵でしたよ!! ヾ(≧▽≦)

まず朝は保育園に行きミニ運動会なんて行事に参加してきました。

 いや~ みんなヵヮ。゜+.(・∀・)゜+.゜ィィ!!
親子や家族って人間関係を傍観するのは素敵ですね。

 今年度から保育に参加する曜日が変わって以来半年会わなかった子に会ったりなんかもして、
う~ん、あんなに手のかかる子が大人しくなったもんだwww
 しかも声をかけたらすっげぇ恥ずかしがったりしてね、なんなんでしょうか。(^^


 更にその後は旧友とRoundOneという遊戯場へ行くために埼玉は朝霞まで行きましたよ。


 途中道を間違え友人に地図を見てもらおうと思ったら、
「いや~ 俺はダメだわ、酔っちゃうもん、っていうか既にちょっと酔ってる。」
「僕はそれどこじゃない。明日からどうやって大学に行ったらいいんだ……」
 と諸事情あって両者戦闘不能状態でしてね、大変でした。

 3時間1400円くらいのパックでゲーセンやら射撃やら屋内球戯場やらなんやら全部遊びたい放題で満喫し虚脱感に見舞われた後は、
夜ご飯を食べに生まれて初めて「びっくりドンキー」というファミレスへGo。


 大泉にある店舗だったんですが、なんか、凄い
概観がどこぞのバラックなんですよ。ディズニーランドはアドベンチャーランドのファミレスみたい。うん、若者にも伝わる表現だな。安い!

 その後は一旦解散の後明大前へ。
いつものメンバーTとHとFによるカラオケとなりました。


 今回はゆずを回顧。もはや僕の感性の彼方を行っているゆずのお二人なのですが、やはり初期の作品群は未だに良いと思うのです。
僕は岩沢氏が好きなのです。「境界線」とか「チョコレート」とかさ、きれいなんですよ。

 1時間でHが退場。既にTの陰謀により僕は「シングルベッド」とかでアレな心境だったのですがこれによって遂に箍が外れましてね
Syrup16g → THE BACK HORNと流れました。どうにもなんねー♪ (°∀°)


 いや、でも楽しかったです。まだ若いですから。21歳ですから。
















 _| ̄|〇

 日曜の筋肉痛がまだ取れませんが何か?

The heady feeling of freedom

2006-09-21 23:40:57 | 保育
フォアグラの満月とジャングル
(wowwow!)
Tokyo Zoo

天使の様な悪魔の笑顔
(wowwow!)
ミッドナイトシャッフル

米軍キャンプで君を見つけた
(千のナイフが胸を刺す)
群集の中の猫のようにBOW!
(彼女の“Modern...”)

鏡の中のマリオネット
孤独抱えたままのBOOWY

硝子の様な未来都市
愛されるよりも愛したい
(wowwow!)
(wowwow!)


 と、いうことで皆さん今晩は。

 今日は先週に引き続き杉並区は荻窪で開かれている区主催の講習に併設される託児所でのバイトです。
 1999年発売の絵本が新品同然にあったりと微妙にタイムスリップしている保育室ですが、キレイだし玩具と絵本は揃っているし掃除機はあるしとかなり充実しております。

 これお給料が頂けてしまうんですよ。

 で、まぁ気持ちは引き締まるんですが、


 眠い…


 正確に言うと、眠くなる…。
 。゜・( ノд`)・゜.


 うぃ~っす。座りっぱで言葉や解釈で遊ぶのは頭使うし体使わないしでだんだんと活動力がシフトダウンしt...

 ぉふあぁっ!
 (゜Д゜∥)

 いかんいかん。


 …。


 う…

パパ遊ぼうよ

2006-08-26 20:58:57 | 保育
 う~む。

 コーチング企画第2弾、「親子での絵本作り」に参加して


 「与えることよりも、受容することが求められているのだな」、と。

 某氏の著作に「求めたもの、求められたもの。」なんてタイトルがありましたが、そのズレをどう埋め合えていくかが、人間関係の大切な一つの点なんだと今更ながら再確認。


 親の与えたいものと子供が求めていることのズレに気が付く機会というのはどれだけ日常にあるのだろう、なんて思ったりしました。

 会社に疲れていたり、毎日襲来する電話のベルに疲れていたり、そもそも結婚生活自体に疲れていたり。
 そんな休日に子供は「パパ遊ぼうよ!」とか言ったりするんですねー
  大変 (´∀`*)


 専門時代、夕方講義が始まる前に四ツ谷のジョナサンで時間を潰そうとすると、禁煙席によく一組の親子が居ました。
 年長さんくらいの女の子はずっとドリルに向かい、母親はそれをじっと見つめる。よく知られた、変な景色でした。

 バイト先の地区長は今日が誕生日で32歳だか42歳だかになられるとか。いつもは地区長が息子さん達を起こすそうですが、今朝は「お父さんお誕生日おめでとう!」と長男に起こされたそうです。「それから30分くらいしたら『ゲームやろっ』とか言って自分の部屋でゲーム始めてたけれどね(笑)」と話す地区長はすごく嬉しそうでした。


 それらがその子の全てではないにしろ、

 “24枚撮りのカメラなら、その内の何枚が笑顔なのか”

 そんなことを気にする親になれたらいい。
 疲れていても無視せずに、2秒でも子どもと向き合える親になれたらいい。






 (ちょっと! 今日の記事真面目じゃありませんっ!? (°∀°))

彼らとサンドイッチを作る

2006-08-03 14:40:40 | 保育
 えー

 今日はですね、件のふたばにてサンドイッチっつーか、なんだろ、ロールパンにハムとかを挟んできました(適当)。

 上の画像は対応不可能な早さで子ども達が運んできたまま放置されたおままごとの料理達。おままごとそのものより、お皿に何か食べ物をのっけて運んでくるのが楽しかったようですが。


 これから某バンドのライブに行ってきます。
こんな気温のこんな時期に渋谷に行くなんてほんとに嫌なんですが、まぁともかくライブ自体はすごく楽しみです。

 んじゃ!  ヽ(´ー`)

みんなと僕ら

2006-08-01 23:28:12 | 保育
 今日はまず中野はゼロホールにて「子育てコーチング講座」という講座と平行して開かれる「子どもは天才・アトリエ」に参加して参りました。

 ってもまぁ第一には講座を受けられる方のお子さんの保育ってな目的があるんですが、みんなで大きな絵を描くためのちゃんとした準備がしてあって、ボランティア(保育補助)って形で無料で参加出来ちゃうにしては素敵過ぎるななんて。募集要項には書いてなかったけれど結局交通費として薄謝も貰っちゃいましてなんだか申し訳ない。

 かなり久々に、自由に絵を描くって行為を楽しんできました。左っ側にあるひまわりみたいなんは僕が描いたやつです。

 えぇまぁ主役は彼ら彼女らですから導入はすれど基本的には描きません(ぉw
でもみんなと一緒に手形や足型つけたりしましたよー 自分の足に絵の具塗ったくって足型つけて遊ぶなんて幼稚園以来でしょうか?w

 子どもの自由さを武器に大人の不自由さを切り崩していくことは出来ないのですが、まぁお酒飲んで騒いだりするのを覚えるよりもこういった単純な遊びの楽しさを思い出す方が僕には合っているようです。
 やっぱね、飲み会でもカラオケでも“大人のルール”ってのはついてまわりますからね。『そんな大人にはなりたくないけれど、どんな大人にもなれないまま大人になっちまたぜ!』みたいな。今年で21歳になります。 ヽ(´ー`)ノ


 その後は大学の友人の方々と焼肉に行くというイベントがありまして、とてもまったりと過ごしました。
 焼肉で一人1500円ってのはいったいどういった安さなのでしょうかw

 予備校の講義の関係で上京してきている某氏の彼氏も参加してまして、なんだかね、うん、いいな~ (´∀`*)

夏の欠片

2006-05-13 23:08:46 | 保育
 K先生は今年の3月をもって退職されてしまいましたが、先生そして彼等と共に過ごした思い出は今でも僕の胸の中にあります。

 去年の夏休みは水遊びに流し素麺、料理教室と普段はやらないイベントの連続で、熱い中はしゃぎ回る彼等と関わることは気だるい受験生活の中で得難い活力の源となっておりました。

 そんな折、K先生も北海道旅行に出かけられましておみやげを買ってきてくださいました。

 上の六花庭のチョコ
  ( ̄д ̄∥)

 あぁ…



 あぅああぇあ…



 いや、食べたのですが、食べきらなかったというか、記念に取っておいたというか、忘れていたというか…
(ちょっと苦手なのです)


 小生はご家族の幸せを祈っております。


“猫になってる君と

2006-05-09 21:20:54 | 保育
 犬なってる僕があった~”

という歌詞を今まで


になってる君と
 になってる僕があった~”

 と聞き間違えていました。

 お兄さん病気かも知れない…
 _| ̄|〇


 夜明けみたいに真っ白な心のままで、

 僕は進化をとげる…(間違った方向へ)


 どうでもいいんですけど不幸にも独語辞書の巻末にある動詞変化表を発見してしまい発狂しそうです。
 英語の不規則変化より遥かに悪質ではないかね…?
 _| ̄|〇


 今日は、昨日途中で独語を放棄してベッドに横になったら23時なのにそのまま寝てしまいました、って感じで朝7時に起きましてですね、朝シャンなるものをした後蒸しケーキと陰鬱なニュースをかじりながらまったりとモーニングを過ごし、一月ぶりに保育園へ行ってきました。


 出産のために退職されたK先生の他にもう1名辞められていて、でも1名新しい方が入っていて、事務所の机の位置が変わっていて、プレ保育の部屋に何故かAQUOSが置いてあって、新しいおもちゃがあって…etc...
 少し感じた切なさの奥には、自分は元気な子供達とK先生が作るあの雰囲気がとても好きだったんだなぁと再確認する気持ちがあったのだと思います。

 今までとは少し違う、それでも子供達の笑顔溢れる「ふたば」。

 違う先生、違う生徒だと雰囲気はがらりと変わるもので、今日のクラスは女の子が多いこともあって2歳児ばかりなのにとてもおとなしいクラスでした。

 今までは木曜に行っていまして、そのクラスには去年関わった子達が今年もいるそうですが、火曜のこのクラスの子達と関わって行くのも楽しそうだなぁと、ふと思いました。


 大学は英会話と心理学。
 心理学は乳幼児の心理学でとても興味深かったです。



 う~む。
「ふたば」に行ったせいか気持ちがとても穏やかです。
 明日は12~17時で出勤。残念ながらJさんには会えません。


 では、良い水曜日を ヽ(^^

鈍行よ

2006-03-09 18:52:09 | 保育
 僕が何かに追われていたせいかも知れません

 それとも何かに苛立っていたからなのか


 あの頃に比べて今の僕はなんだか…歩くのが遅くなった気がします


 でね、
電車に間に合わない

 長らく使っている駅で 、時刻表も頭に入っていて、今まで間に合っていた時間に家を出たのに
 間に合わない。今日も目の前でドアが閉まりました。

 「KO線ドア閉めるの早くね?」そんなことまで思ってしまいます。


 今日はまず保育園。上の写真のようにでっかい雛人形が飾られていました!
 すげぇです。このサイズの雛人形を見たのは今日が始めてで、いゃー すげぇです <ダメコメンテーター

 またその後はバイト。13:00に保育園が終わって14:00にはバイト開始ってのは我ながら余裕がないですね…
 でも帰り際、Jさんに「最近パッとしたことって何かありますか?」と聞かれたのですよ。で、「専門の最後の試験で自己最高点を取ったこと」と「来月からは大学生なこと」を挙げたら驚いてくれました~
キャーヾ(≧▽≦)ーッ

 保育園の方も誉めてくれたし、なんだか良い一日です。

 で、そんな毎日のせいかブログに欠かせない“自虐”や“鬱”、“ネタ”が薄れております。
 いゃぁまぁなんかね、最近はあんまりうがった見方で世界を捉える必要もないんじゃないかななんて心地良いことが思えてしまうのですよ。


 まぁ、

 Jさんに振られ二文のカリキュラムに目新しさを感じなくなった日にゃあどうなるか分かりませんが……



 そんな時はみんな!

 また一緒に月姫(エロゲ)の話とかしようねっ! <しねぇよ


今日と明日と明後日と…

2006-01-27 16:53:45 | 保育
 遂に雪が降ったかと思えばもう春も近いかもしれない。時候の挨拶に迷う今日この頃、皆さんいかがお過ごしですか?
 僕は元気です。
みなさんもそうでありますよう。


 実に3週間ぶりに、子供達と会ってきました。

 いつもめいっぱい遊んでいる彼等に会うと、“自分ももっと頑張れるじゃないか”と気合いが入ります。

 「“頑張っている人を見ると、自分も頑張ろうと思える”そんなありふれた事実を今更再確認するなんて」と、自分の視野の狭さに辟易してしまいますがつい忘れてしまうことはまぁ、残念ながら仕方がない。


 伸びやかな心で育つ彼等に健やかな日々を。


 さぁて!
僕は僕の日常に向かいますかなぁ

僕らの生きる、「日常」という名の事実達の中で

2005-12-18 21:10:45 | 保育
 どもー

 スニッカーズと書いて朝御飯と読む!ふるかわでーす。


 なぁんちゃってっ! ポンッ!


 クリスマス唯一の外出予定を
「行こうかなぁ… う~ん。どうすっかな~?」
 と曖昧にしたたま過ごし、先日
「行くか!」
 と決めてHPに行ってみたら公演中止になっていました。南無。
 観たかったなぁ「RENT」…

 予定無しです、クリスマス。
 クリスマスイウ゛を告げる雪が降って、僕は部屋に一人ぼっち~、です。
 人の温もりに見放された僕を暖めに来ると良いよ。
(主に素肌で激しくあなた主導で キャーヾ(≧▽≦)ーッ)


 さて!
「毎日が感動!」
 なんて参考書のコピーじゃないけれど、保育の時間は人間的なふれ愛の喜びや達成感に満ちています(今までの話は前振りです)。

 が、同時に勝手に悩んでしまうこともしばしば。
 まぁ問題無く監督し無傷で返せばOKなのですが、簡単に言うと、子供の欲求と大人の要求の妥協点をより良い場所に見つけたいと願ってしまうのです。

 我ながらおせっかいに似た余計なことに自発的に取り組もうとして一人で悩んでいるのだから世話ないです。


 最近手を焼いている、というか戸惑っているのは「赤ちゃん還り」ですね。

 説明すれば、「家に赤ちゃんが生まれて構って貰えない」とかいった(まぁそれぞれの子供にとってとても特別な理由であると同時に)いわゆるありふれた理由で母親や家族以外の保育者に甘えてみたいとかなんとかまぁそんな感じなのでしょうね。まぁ詳しくは本人達に聞いてください。
 _| ̄|〇


 さてしかしそこで、それに直面した実際大人は迷うのですよ。

 「この子は~が出来る」
 「でも今は甘えたいからやらない」
 という認識は恐らく間違っていない。
 些細な仕草や表情が、彼らは甘えている自覚的なのだろうと伺わせます。

 その時胸に渦巻くのは
 「今甘やかしてしまったら今後もこれが癖になって甘え続けられてしまうかも」
という曖昧で漠然とした恐怖と、
 「甘えたい気持ちは自然なものだし、家庭に於いて満たされていない気持ちを今優しくすることで一時的にでも満たしてやれるなら満たしてやりたい」
 という何だか良く分からない気持ちです。

 社会的な評価基準、いわゆる“出来る子”を叱咤や片寄った認知(褒めたりして認めて上げること)で造り上げることに私は別段熱心ではないし、社会性や人間としての精神的安定の獲得のためには、何かを抑圧されている瞬間より心が満たされている瞬間を多く経験する方が良いと思うのです。

 が、
 理性とは別の何処かで甘やかすことを躊躇する自分がいるのですよ。

 これが僕の人格の歪みから来たものなのか、知識不足の間違った判断を直感が正しい方へ導こうとしているのかは分かりませんが…


 この事態に直面した時、何を目指して触れ合えば良いのでしょうか?


 望めば望むほど新しい世界(認識)に出会える、そして自分に足りないものが見えてきますね。


 僕の問いは極論ケースバイケースなので強引なまとめになりますが、


 あなたの世界に光の射さんことを


 ではまた明日。 ヽ(^^

カイン

2005-12-16 18:06:07 | 保育
 どーもー

 友人の友人のブログのディズニーシーレポを読んでいて、

「マーメイドラグーン」を

「マーメイドラグーン」と読み間違えた古川でーす。

 マーメイって何?

 メンマ?


 餃子ドッグとかね、
 ツリーとかね、
 なんとかかんとかとかね…
 ふふふっ…

 我は一度も行ったことがねぇYo!
 _| ̄|〇


 アラジンのショウが観たかった…
 ブラウ゛ィ シーモが観たい…
 インディージョーンズに乗ってみたい…
 スパイダーマンライドに乗ってみたい… <USJです。まだやってんのか?


 ハロウィン、クリスマスと子供達は結構行って楽しんでいるみたいです。
 「ハロウィンのほーんてっどまんしょん怖かった」と可愛い限り! いや確かにジャックは怖い!

 今日もそんな会話があって子供8人中3人がディズニーランド or シーに行ってました。
 対して保育者3名

誰一人として行った者無し…
_| ̄|〇

 子供の話にみんなして

「「「へぇ~ 楽しかった?? (^^

 最近行ってないなぁ…」」」

 誰か… 誰か……