audacityでググって本体をDL、インストールします。
http://audacity.sourceforge.net/download/windows
に行くと、

こんな画面があるので赤丸をクリック。
続いて下の画面の「download page」をクリック。

こんな画面に来るので赤丸をクリックしてDL、インストール。

これでaudacityでm4aが読めるようになりました。
audacityは一旦再起動してね。
起動してm4aを放り込んだら▼をクリックして、「ステレオからモノラルへ」を選択。

ステレオトラックがモノ×2トラックになりました。
ただこのまま書き出すと音量が2倍になって割れてしまうので、ゲイン調整で6dB下げます。-6dBで50%の音量になります。

そしたら「ファイル」から「書き出し....」を選択してお好きなファイルで書き出し。

ここでmp3とかのファイル形式を選ぶと再圧縮となり理論的には音質が更に下がるので.wavがオヌヌメだけどまぁ適当にどうぞ。
あぁ、ちなみにmp3での書き出しには、赤丸のプラグインが必要です。

これもインストールしたらaudacityを再起動してね。
http://audacity.sourceforge.net/download/windows
に行くと、

こんな画面があるので赤丸をクリック。
続いて下の画面の「download page」をクリック。

こんな画面に来るので赤丸をクリックしてDL、インストール。

これでaudacityでm4aが読めるようになりました。
audacityは一旦再起動してね。
起動してm4aを放り込んだら▼をクリックして、「ステレオからモノラルへ」を選択。

ステレオトラックがモノ×2トラックになりました。
ただこのまま書き出すと音量が2倍になって割れてしまうので、ゲイン調整で6dB下げます。-6dBで50%の音量になります。

そしたら「ファイル」から「書き出し....」を選択してお好きなファイルで書き出し。

ここでmp3とかのファイル形式を選ぶと再圧縮となり理論的には音質が更に下がるので.wavがオヌヌメだけどまぁ適当にどうぞ。
あぁ、ちなみにmp3での書き出しには、赤丸のプラグインが必要です。

これもインストールしたらaudacityを再起動してね。
友人の為に作ったのですが参考になったのでしたら幸いです。