ふるかわ
『チーフにも「感情が欠落してる」って言われてしまったしさー 実際問題このままじゃオペとして問題なわけですよー』
某氏
『まぁそうやって直ぐに現実問題に繋げて考えてる時点でダメなんじゃない? 普通の人はそう言われたらまず感情的に悩んだり不安になったりするもんでしょ。』
さすが中学以来の友達、言うことが違うぜ(しかも即答、平然と言う)。
不安になってくよくよしたり、悩んで誰かに相談したり、どういう意味なんだろうなー どういう必要性があるんだろうなー(だからダメなんですよねー) 他人に「どうしたら良い?」なんて聞いてみるって事が正解なのかなー
例えば誰かが悩んでいたとしても、その解決の糸口は本人しか持っていない。周りの人間が『本人は本当はどうしたいか』を探り・尊重してあげられ、またそれと同時に本人が『本当はこうしたい』と何かを選び行動しなければ悩みは解決しない。例えその選んだ答えが客観的にみて100%のハッピーエンドじゃなくても、その過程も結末もその人の人生の大事な一場面なのだから、それを本人が望んで選んだのならば主観的にはまずまずの「正解」なのだといえる。
そう思えばこそ、仮に自分が問題に直面した時に、何よりもやらなければいけないことは自ら判断して選ぶことだと思ってきたけれどー 事ここに至ってみればそうでもないのねー まぁビジネスライクな事務処理で済む仕事(なんてあるのか知らないけど)なら向いてるんでしょうねー バイトか(ぉ
何故人は他人を頼るんだろうか。
答えは自分しか持っていないと内心分かっていながら、何故悩みごとを零して見せたりするのだろうか、いや、分かってないのか? 仮に確信犯であるならば、悩んでる自分を他人に押し付けて何がしたいのだろうか? 甘えか? 自分に酔ってるのか? むしろ愉しんでいるのか? みんな「悩んでるんだよねー」ってセリフの「ねー」の部分を言いたいだけなんじゃないのか? それが何になるんだ? しかしそう考えればこの記事もまたそんな「ねー」の部分の変形に過ぎないではないか。つまりは今みたいな感情を酒の勢いだとかたそがれ時のもやもやだとかに任せて他人を巻き込んで、ゆるゆる時間と気を遣わせているということか。それは、罪ではないのか?
うーむ、難しい。
『チーフにも「感情が欠落してる」って言われてしまったしさー 実際問題このままじゃオペとして問題なわけですよー』
某氏
『まぁそうやって直ぐに現実問題に繋げて考えてる時点でダメなんじゃない? 普通の人はそう言われたらまず感情的に悩んだり不安になったりするもんでしょ。』
さすが中学以来の友達、言うことが違うぜ(しかも即答、平然と言う)。
不安になってくよくよしたり、悩んで誰かに相談したり、どういう意味なんだろうなー どういう必要性があるんだろうなー(だからダメなんですよねー) 他人に「どうしたら良い?」なんて聞いてみるって事が正解なのかなー
例えば誰かが悩んでいたとしても、その解決の糸口は本人しか持っていない。周りの人間が『本人は本当はどうしたいか』を探り・尊重してあげられ、またそれと同時に本人が『本当はこうしたい』と何かを選び行動しなければ悩みは解決しない。例えその選んだ答えが客観的にみて100%のハッピーエンドじゃなくても、その過程も結末もその人の人生の大事な一場面なのだから、それを本人が望んで選んだのならば主観的にはまずまずの「正解」なのだといえる。
そう思えばこそ、仮に自分が問題に直面した時に、何よりもやらなければいけないことは自ら判断して選ぶことだと思ってきたけれどー 事ここに至ってみればそうでもないのねー まぁビジネスライクな事務処理で済む仕事(なんてあるのか知らないけど)なら向いてるんでしょうねー バイトか(ぉ
何故人は他人を頼るんだろうか。
答えは自分しか持っていないと内心分かっていながら、何故悩みごとを零して見せたりするのだろうか、いや、分かってないのか? 仮に確信犯であるならば、悩んでる自分を他人に押し付けて何がしたいのだろうか? 甘えか? 自分に酔ってるのか? むしろ愉しんでいるのか? みんな「悩んでるんだよねー」ってセリフの「ねー」の部分を言いたいだけなんじゃないのか? それが何になるんだ? しかしそう考えればこの記事もまたそんな「ねー」の部分の変形に過ぎないではないか。つまりは今みたいな感情を酒の勢いだとかたそがれ時のもやもやだとかに任せて他人を巻き込んで、ゆるゆる時間と気を遣わせているということか。それは、罪ではないのか?
うーむ、難しい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます