goo blog サービス終了のお知らせ 

現代草紙

 生きよ堕ちよ、
明るく楽しく健やかに!
  ヾ(゜∀゜)ツ

現代草紙はいつでも安藤美姫選手を応援しています。

100均のスピーカーの出力を300円くらいで16倍にしてみる(W数比)

2012-12-25 00:41:57 | 日々の徒然
別にサソリのナニをおっ立てる為だけに島忠に行った訳じゃないんです~

ってことで音響的な作業の写真をば。おぉ、大した事はまったくしていないのに何故だか凄そうな響きだ。

 今回は安いスピーカーを安いユニットに積み替えて仕込みスピーカーでも作ってみる?ということを模索したく秋葉原をフラついてみました。

 これが元のスピーカー。白/黒がキャンドゥで売っているとかいないとか。


もともと付属のユニットはこちら。0.5W 32Ω(!)

 エンクロージャーにべったりとノリで着いているので、2個とも取り外す際にコーン紙が破れました。どの道捨てるんでどうでもいいですけど。

 そして残ったエンクロージャーに秋葉原で100円で買ったユニット(確か8W)をつけます。10Wだったかも・・・

 これは口径、奥行き、共にこのエンクロージャーにかなり近いので楽です。


で、


はい、組めました!



 わりと直ぐ作れます。簡単過ぎて途中写真撮るの忘れ(ry
エンクロージャーの穴とユニットがちょっとだけ合わないのでそこを削って、3mm径の穴を空けてネジ止めするだけ、20分かからないかな~って。


 で、裏もちょこちょこ穴を空けて、


 こんな感じでスナップインターミナルをつける。


 これで直接先バラを繋げられます。中の配線は普通に赤とホット、黒とコールドを繋ぐだけ。吸音材は無しです。っつーか、一応表にはバスレフ風な穴が空いていますがユニットとエンクロージャーの固定の仕方的に密閉型でもバスレフでも何でもありません(ぉ


 完成写真

 チラリと見えるネジの銀色がオシャレのような照明に反射したら嫌なような・・・ まぁ具象舞台の仕込みスピーカーを想定しているので灯りが直で当たる様な所に仕込むことは無いと思いますが・・・


 さくさくっともうひとつ。
 





 行き当たりばったりに作り始めた割には1時間くらいで終了~
「費用的には500円いかないかな?」なのでもう2つくらいあっても良いな~

 とりあえず1705IIで鳴らしてみて、iPod MAX、アンプの目盛3でもビビらない感じ。タバコケースより一回り大きいくらいでこれなら良いかなーって。まぁしかしこんなんに1705IIを1ch使うのはもったいないので今度はお勉強を兼ねてアンプを作ってみるかな?って感じでしょうか。工作はともかく設計とか計算はまるで知らないので・・・

 理想を言えばこれをハンガーで吊れるようにしたいんですが、いかんせんサイズがサイズなので、5/8インチの穴を空けるわけにもいかず・・・どうしたものかな? 3/8変換をかませる前提で3/8のネジ穴を切る・・・?にしても素材がプラスチックだから無理か。何か金具を作らないといけないのでそれはまた追々。

 自分史上最小の小屋が2月に待っているので、そこで使えたら使ってみたいな~
仕込むのが楽しみっ!!!