goo blog サービス終了のお知らせ 

現代草紙

 生きよ堕ちよ、
明るく楽しく健やかに!
  ヾ(゜∀゜)ツ

現代草紙はいつでも安藤美姫選手を応援しています。

meiji ヤタイマンのたこやきやさん

2013-01-31 14:04:39 | 日々の徒然
    デーン!



 はい。今回は明治製菓の作るお菓子、「ヤタイマンのたこやきやさん」を作ります。
「ヤタイマン」が本名なのか通称なのか知りませんがテキヤ商売が運命付けれられている辺り不思議と哀愁を感じます。ヤタイマンだって証券取引とかしたいかもしれないじゃない・・・


 内容物はこちら。


 温水を用意して生地を作ります。

 ちなみに冷水でも作れるが、冷たすぎると生地が固まり辛いようです
粉末を入れ完全に溶けるまで混ぜます。


 で、上記生地を穴に入れていきます。

 ちなみに上記生地作りで攪拌が始まった時点で凝固し始めているので、攪拌に拘りすぎるとゼリーを練ってるみたいになりますあぶない


 ってかスプーン小さすぎだろ!
27歳のいい歳した良識ある大人でもイライラするよ! 子供的にはこのサイズが良いんでしょうが、作業効率的にはかなり・・・

 っということでいい歳した大人は大人気無くもティースプーンを使います。

 はいできた。

 で、ここに赤い色のグミを入れていきます。たこみたいな形をしていて可愛いです。

 あ、でこれはそのグミの上に“フタ”として更に生地を盛っているところ。
繰り返しますが既に生地の凝固が始まっているので大変です。なんだろう、すごく焦る・・・

 はい!

 失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した


 なんかもうだって明らかにおかしくなってるもん! ビジュアルがグロいもん!!
 どうしたら良かったの? 説明を読みながら割と普通に作ったはずなのにっ!?
。゜・( ノд`)・゜.

 

 あぃぃぃぃー 「妖怪人間ベム」のベロの頭部みたいな感じのが混じっていますが気にしないでください。


 こんなんでも私の作った可愛いタコヤキ達なんです・・・

 憐れな彼らに「カラメルソース」なるものをかけます(上写真)。
そしてこの、

「トッピング」という青海苔的なポジションの食材をかけます。
 な ん で す か こ れ ? 

あ、言い忘れましたが、各素材のお味は


 だ い ぶ カ オ ス で す 。


 うわ~~い♪ できたできた! いっただきま~す♪






・・・。





・・・・・・。











 だ い ぶ カ オ ス で す 。

 以上、「ヤタイマンのたこやきやさん」でした。






    デーン!

C - 平変換を自作するよ

2013-01-29 20:46:22 | 日々の徒然
 小劇場ですと音響電源が専用で用意されていても大体は回線が雑電源と分かれておらず、他の電源の影響でノイズが出たり、15A × 1chしかなかったりして大音量を出そうと思うと簡単に容量が足りなくなります。

 っということで音響が15A × 2~3chが必要な時には30A × 12chのユニット × 4とか入っていたりする照明さんに「そのぉ、電力を貸してゃ頂けないでしょうか・・・? へへっ、いやぁ、そんな大電力は要らねぇってもんで、30Aを1chでも貸して下さりゃぁこっちは御の字ってもんでさぁ、へへっ! すぃやせん♪ ありがてぇや!(ゲス顔」っと丁寧にお願いをして電源をお借りしたりします。その際は照明さんが使っている電源ユニットから電源を貰うのですが、そこはそこで専用のコネクタを使っているのです。

照明さんがユニットで使っているC型コネクタ30A


 その為、その電源を音響機材で利用するためにそれを一般的な電源のコンセント(平行)に変換しなければならず、例えば、

MARUMO ( 丸茂 ) / BB-15-20


こんなんが売ってたりします。C型だかミニC型だか忘れましたが吉祥寺シアターとかにあります。これらはブレーカー付きで安心なのですが30A使えるC型コネクタに対して15A、つまり1500Wしか利用できないのがちょっと残念です。値段も7~8000円します。


 っということで自作してみたいものあり作ってみます~

素材はこちら。

C型コネクタ30A 2500円
タップ 1300円 ×2
ケーブル 1m 100円
丸型圧着端子(R2-3.5、R2-5を各6つ)12個 200円
の計5400円です。

 内部配線は簡単でこんな感じ。


 アースにはグリーンのテープを巻いて識別出来る様にするのが業界仕様だとかなんとか。

 圧着端子には専用の圧着工具というものを使います。これは買うと1本2~3000円するので劇研から借りてきました。


 借りてきてこんなこと言うのもなんですけどかなり骨董品です
なんだろ、圧着面が磨り減って丸くなっちゃってるっていうか刻印すらされないっていうか・・・(普通は圧着に使ったダイスのサイズが刻印される・・・ハズ)

 まぁでも堺雅人さんや大高洋夫さんが握ったかもしれない歴史ある圧着工具ですからね、ありがたく使わせて頂きます!(たぶん握ってません)






 はい! 圧着完了!


途中撮り忘れました。まぁ挟んで握るだけの簡単な作業です。
2又にしたいのでC型コネクタ側は2本接続します。




完成~~~



何故でしょう。これだけ画像サイズが小さいですが、まぁいいです。
テスターでのチェックはしましたが実際でのチェックはまだなので今後楽しみです~

ちなみにパーツ屋のおっさんいわく、「2又にした場合にそれぞれのタップに均等に電流が流れる保証は無い」そうです。

*************************

2019/4/6
リンク切れ、及び必要素材の丸型圧着端子のサイズ追記

台車に文字

2013-01-19 21:00:42 | 日々の徒然
はいっ! っということでね、島忠さんでね、台車を!購入させて頂いたのでね、

Vガンダムでも見ながら、

これを


こうして


サクサク


サクサク


っと切り抜きまして、この間にシュラク隊が3人ほど死亡するわけですが、


夜中の1時に近所の公園で



こんな感じでね、シュー!って。シューよりもスプレー缶をカチャカチャ振る音がうるさいっていうね。すみませんでした。



そして、

できたーーー!!
キャーー(≧▽≦)ーッ!
なんかちょっとアジアーンな感じがね、良いね。このフォントにして良かった。


最初は、



みたいなのにしようかと思ったんですけど恥ずかしいのでやめました。
やめてよかったほんと。

ピアノにフォローマイク(ISOMAX2H)

2013-01-18 22:40:28 | 日々の徒然
てっ




てっ




てーーーーん



 上側だったので下にもこぼす為のフォロー。目立たない感じで良かったです。
ピアノの直ぐ後ろで自転車の出し入れがあり「どうしようかなー?」と悩んでいたのですが、照明さんがクリップライトの仕込で蓋を開けたので「開いてるならここがベストだよね」と、ね便乗

 ISOMAX2Hを本番で使ったのは初めて。コンデンサーのクリアさはもちろんあるんですが、感度がちょっと低い?ような印象。ミキサーがMackie1642でいつもと違うのでその違いが気になっただけなのかもしれませんが・・・