goo blog サービス終了のお知らせ 

南里英語教室 多久教室

南里英語教室 多久教室
℡:0952-74-4886
佐賀県多久市にある学習塾

あと3回

2014-06-18 23:14:27 | 英語検定

中央中や厳木中、武雄青陵中などの期末テストが始まり、早速実施された科目についてみんながあれやこれやと話をしています。

事前に先生が難しくすると言っていたのに蓋を開けたら簡単だったとか、美術に全然手が回らなかったとか、色々な感想が飛び交っています。

 

ところで、今一度思い出して欲しいのは、「中3の定期テストは今回を含めて残りたった3回」だということです。

高校入試説明会でお話した通り、内申点は受験結果に大きく影響しており、その中核をなすのが5段階の通知表の評定です。

高い目標を掲げれば掲げるほど、この内申点での取りこぼしは避けたいところです。課題の提出、テスト勉強、授業への積極的な参加……

試験が終わってしまった科目もあるかもしれませんが、まだまだ間に合う部分も多々あるはずです。

鉄火場だからこそ、今一度やるべきことを整理して、短期・長期共により良い結果が残せるような取り組みを期待します。

 

大塚


 

【定員数に限りがある学年】

★小学6年生 あと3名

 

★中学3年生 

佐賀西・致遠館・唐津東クラス :あと4名

小城高レベルクラス        :あと2名

佐賀商業・佐賀工業クラス    :あと5名

受験対策【国理社授業】     :あと4名

 

★高校3年生 

英語: 定員まであと2名

数学: 定員まであと4名

 


2014年度 夏期講座

2014-06-09 10:14:30 | 英語検定

6月2週目突入

 

5月の下旬に小学5年生~高校3年生のご家庭に2014年度夏期講座のご案内を送付致しました。

現在期末テスト対策と重ねて、志望校確認、夏明けまでに到達すべきレベルを含めて生徒たちと個別面談を

行っております。

 

 

昨年はラッキーなことに中体連が10日ほど早く行われ、中3生たちの気持ちの切り替え、夏に向けた準備が

しっかりと行われましたが、今年は夏休み初日、2日目に中体連が予定されています。

生徒たちの部活との切り替えなども検討しつつ目標設定、スケジュール調整を行っています。

 

教室生の夏期講座申込み(対象小5~中3生)は今週6月13日(金)までとなっております。

9月に行う保護者様との2者面談時に笑顔で成長を報告できる関係を生徒たちと作っていきたいと思っています。

太陽に向かって元気に咲く向日葵のように

生徒たちにも自分の目標と本気で向かい合い、上に上に伸びていく夏期講座を作り出していきます。

 

※注意点

中3生、高3生は7月18日(金)で今年度の新規募集を締め切らせて頂きます。

特に国社理に関しては定員まであと4名ほどとなっております。まずは教室生を優先して座席を確保しております。

部活終了時から受講を予定されている方はお早めにご予約下さい。

 

【定員数に限りがある学年】

★小学6年生 あと3名

 

★中学3年生 

佐賀西・致遠館・唐津東クラス :あと4名

小城高レベルクラス        :あと3名

佐賀商業・佐賀工業クラス    :あと5名

受験対策【国理社授業】     :あと4名

 

★高校3年生 

英語: 定員まであと2名

数学: 定員まであと4名

 

 

南里英語教室

  南里


英語検定

2014-06-09 09:55:57 | 英語検定

先週末は2014年度第1回の英語検定が行われました。

 

推薦試験を考えている高3生

一つ上の級に挑戦し、合格する喜びを知った生徒たちが多数英検に挑戦しました。

 

本日13時から各試験日の解答速報が発表されます。

https://www.eiken.or.jp/eiken/

 

 

今回中体連時期、または学校で模試が多く実施されている時期でもあり、

準会場としての運営を控えました。(最低10名以上の受験生が申し込まなかった場合、受験ができないため)

中2生がすでに英検3級に積極的に挑戦する声を聞いていると準2級講座も準備する必要があるのかな?と

最近は考えています。

 

英検3級以上で1次試験に自己採点で合格する見通しが高い生徒は先生たちに教えて下さいね。

計画的に2次試験の個別対応を考えたいと思っています。

英検番付に大きな変化おこるのでしょうか?

 

楽しみです。

 

 

★★2013年度第3回英検合格発表後の様子★★

 

祝合格!!

英検番付のネームプレートにがついていきます。

一足先に友達が合格した様子を見て、同級生たちも今回多く受験している。

 

南里英語教室は、機会の創造を大切にしています。

講師たちから気付きを促すのはもちろん、一回のイベントから生徒たちに自ら気付く

機会も大切にしております。

 

南里


今日から新中1、新高1準備講座

2014-03-24 15:57:05 | 英語検定

3月最終週。今週で2013年度が終了します。

 

そして、今日から新中1、高1の『準備講座』が5日間連続でスタートとします。

最初は緊張感をなくすために新しいメンバーも含めてドッチビー大会

そして休憩後15:00~17:00で準備講座初日が行われています。

 

教室も来週からの新年度に向けて最終準備に入っています。

新年度用のテキスト部数を確認中。

今年度から社会、理科も通常科目に入ってテキスト数が倍増しました。

 

日中はポカポカ天気で、本当に気持ちいですね。

昨日佐賀城周辺を約2時間散歩しました。

季節の変わり目を楽しみながら新年度に向けて気持ちを高めてました。

サクラも咲き始めですが、多くの人を集め、笑顔にさせていました。

多くの生徒、保護者様に笑顔を与えれるように新年度も頑張っていきます。

 

 

あっ、今日は終業式。

通知表もみんな見せてくださいね。

 

南里

 

新年度・小中学生の入塾可能残席数

 

  新小学5年生 あと4席

  新小学6年生 あと4席

  新中学1年生 あと

  新中学2年生 あと4席

  新中学3年生 あと4席

 中高一貫個別 月曜日:満席

            水曜日:A満席

                   Bあと2席

            木曜日:あと4席

 

  英会話ブロンズクラス  あと5席

  英会話シルバークラス あと2席

  英会話ゴールド・ゴールド上クラス 満席


来週は中学・高校準備講座

2014-03-22 16:22:43 | 英語検定

今日は授業はありませんが、

教室で一人、来週の授業準備をしています。

「春になると何かしたくなる。」

わたしも例外ではなかったようで、今朝仕事関係の本を大量に買ってしまいました。

まぁ、動機はどうであれ身になれば結果オーライです。

 

来週3/24(月)からは中学準備講座、高校準備講座が始まります。

受験や卒業式も終わり、新しい生活を前にわくわくしている生徒たち。

この時期だからこそのやる気をうまく使って力をつけてほしいものです。

 

学年によってはだいぶ席が埋まってきましたが、新年度の生徒もまだまだ募集中です。

詳細に関しましては教室までお問い合わせください。

 

梅野

 

新年度・小中学生の入塾可能残席数

 

  新小学5年生 あと4席

  新小学6年生 あと4席

  新中学1年生 あと

  新中学2年生 あと4席

  新中学3年生 あと4席

 中高一貫個別 月曜日:満席

            水曜日:A満席

                   Bあと2席

            木曜日:あと4席

 

  英会話ブロンズクラス  あと5席

  英会話シルバークラス あと2席

  英会話ゴールド・ゴールド上クラス 満席


いよいよ決戦

2014-03-10 23:53:46 | 英語検定

ついに高校入試が明日となりました。

 

今日私たち講師も、中3生のこの一年間を写真で振り返る機会がありました。

夏の生徒たちの表情と今の表情を比較すると本当にたくましくなったなぁと感じるばかりです。

 

生徒のみなさんも、保護者のみなさんも明日は不安と緊張の一日と思いますが、

この教室の生徒たちはどこにも負けないだけの学習量と演習を行ってきました。

やるだけのことをやりきって私たち講師は送り出しました。

 

あとは生徒たち自身が自分を信ずることのみです。

試験は、試験作成者からのラブレター。

気付いてほしいヒントがたくさん問題の中に隠れています。

 

すべては教科書に書かれている知識を使うだけ。

落ち着いて自分の力を発揮してください。

 

 

 

明日本番を迎える中3生を見ながら、

新中3生も受験生としての意識が高まってきました。

いよいよ春がやってきます。

 

最高の笑顔で春を迎えましょう。

中3生のみんな 明日は自分の力をすべて出し切って下さいね。

 

南里

 

新年度・小中学生の入塾可能残席数

  新小学5年生 あと4席

  新小学6年生 あと4席

  新中学1年生 あと7席

  新中学2年生 あと4席

  新中学3年生 あと

 中高一貫個別 月曜日:満席

            水曜日:A満席

                   Bあと2席

            木曜日:あと4席

 

  英会話ブロンズクラス  あと5席

  英会話シルバークラス あと2席

  英会話ゴールド・ゴールド上クラス 満席


クラス分け発表&英検2次試験結果返却!

2014-03-07 14:40:38 | 英語検定

数学講師の窪田です。

昨日は中学2年生の3/3に行われたクラス分けテストのクラス発表の日

みんなドキドキしながら自分の結果を見ています。

 

頑張ってきたぶん、ドキドキもするし、喜びも倍増していきますね

次の3/29のクラス替えでは3クラスにクラス分けを行います。

新メンバーも増え、一層授業中の活気が出てきました!

 

そして、クラス発表と同時に、英検の合格発表も!

生徒たちに「合格です!」と伝えられた瞬間喜ぶ生徒たちの笑顔がとても印象的でした!

合格した生徒は、賞状をもらい番付を更新していきます。

今回上手くいかなかった生徒も、「そうだ、次こそは!」の気持ちを、次のチャレンジヘ!

窪田

新年度・小中学生の入塾可能残席数

  新中3生の入会ありがとうございます。

  新小学5年生 あと4席

  新小学6年生 あと4席

  新中学1年生 あと7席

  新中学2年生 あと4席

  新中学3年生 あと

 中高一貫個別 月曜日:満席

            水曜日:A満席

                  Bあと2席

            木曜日:あと4席

 

  英会話ブロンズクラス  あと5席

  英会話シルバークラス あと2席

  英会話ゴールド・ゴールド上クラス 満席


ありあまる富

2014-03-06 17:38:34 | 英語検定

本日は英検2次試験の結果を生徒に返す日です。

教室入口付近の英語力番付にはすでに合格者の名前の上に花を貼っています。

 

まぁわたしは今回準1級落ちたわけですが、

この体験を生徒にどう伝えられるかが大切だと思っています。

普段から失敗を恐れずチャレンジしなさいと言っている分、

そのことをきちんと体現していきたいですね。

 

米田先生が一次試験に合格したときより長い記事を書いてくれたことと、

また面接のためだけに6,500円払わないといけないのが不満ですが、

むしろ合格するより大切なものを子供たちに伝えられれば幸いです。

というわけで、切り替えて次に向けて頑張っていきます♪

 

梅野


英検2次試験

2014-02-27 16:36:49 | 英語検定

先週の日曜日は英検準1級の二次試験を受けに佐賀商業高校まで出かけてきました。

3級の試験会場のすぐ隣だったので中学2年生の生徒にたくさん会えました。

面接を前に緊張している姿を見られてちょっと笑われました。

生徒から見ても先生が受験生として座っているのは新鮮だったでしょうね。

 

終わった後も思うように言葉が出てこなかったとか面接官の話すスピードが速かったとか、

同じ目線で話せたのが楽しかったです。

普段は先生と生徒で、どうしてもこちらは上から目線で話しがちですが、

今回の英検受験を通じて同じ高さでコミュニケーションできたのが何よりの収穫でした。

講師も何かしらのチャレンジを続けている。

南里英語教室の魅力が少しでも伝わってくれたら幸いです。

 

それにしても、試験後わたしの机の上に英検1級の過去問が置かれていたのが気になります。

おそらく米田先生が置いたのでしょうが、

次は1級を受けなさいという意味でしょうか…

 

 

 梅野

 

新年度・小中学生の入塾可能残席数

 

  新小学5年生 あと4席

  新小学6年生 あと4席

  新中学1年生 あと7席

  新中学2年生 あと5席

  新中学3年生 あと5席

 中高一貫個別 月曜日:満席

            水曜日:A満席

                 Bあと2席

            木曜日:あと4席

 

  英会話ブロンズクラス  あと5席

  英会話シルバークラス あと2席

  英会話ゴールド・ゴールド上クラス 満席


高3生最終授業

2014-02-21 15:18:52 | 英語検定

数学講師の窪田です。

本日高校3年生は、最後の国立2次対策の授業が行われます。

高3生と過ごしてきたアツいアツい受験対策の日々は、お互い一生懸命頑張ってきたぶん達成感もあったし、これで最後かと思うととても寂しく感じてしまいます。

生徒たちには、この経験を通して学んだことを、是非これからの大学生活、社会人生活に活かしていってもらいたいと思っています

生徒たちが卒業してからも、これで終わりではなく、何かあったときには繋がっていける関係でありたいと思っています

生徒たちが来てくれて、成長させていただけたことに、感謝しながら、最後の授業にあたっていきたいと思います

よろしくお願いします。

窪田