goo blog サービス終了のお知らせ 

南里英語教室 多久教室

南里英語教室 多久教室
℡:0952-74-4886
佐賀県多久市にある学習塾

英検講座もあと2回

2015-01-13 17:26:59 | 英語検定

本日、3級と4級の英検講座が18:45から行われます。

 

この10月から始まった英検講座も、残すところあと2回。

本日の3級講座では、模擬試験を解いていきます。

本番までできることをひとつずつ増やしていき、

ボーダー点を超えられるようにしていきたいです。

 

頑張れ、みんな!

 

米田


英検講座の効果 ~今週2週目~

2014-10-13 20:15:31 | 英語検定

来年の第3回 英語検定にむけて先週から対策講座がスタートしました。

 

この講座の最大のポイントは、一つのクラスに複数学年がまじりあっているところ。

(英検4級講座には、小5、小6、中1生の10名構成です。)

 

特に英検4級講座は、日々の単語テストの累積得点で毎回座席が決まります。

日々の努力積み上げが視覚的にわかるように仕組んでいます。

 

早速、小学5年生、小学6年生の生徒たちが

明日の授業にむけて私に報告をしてきました。

明日の『単語テストの勉強はもう終わりました!!!』と・・・・

 

中1生のみなさん、

小5,6年生が英単語力で抜くためにしっかりと準備をしていますよ。

明日全員が準備をしっかりとして、一歩前に進めることを楽しみにしていますね。

 

 

南里


今日から英検講座スタート!

2014-10-07 13:21:01 | 英語検定

今日から4カ月にわたり、英検講座がスタートします。

本日は3級講座と4級講座が19:00から行われます。

場所は南里英語教室の高等部です。

 

最初は英検講座の受け方や宿題のやり方など説明しますので、

遅れないように来てください。

 

昨年度のデータを見ても、英検は全体で、

3級が53.4%、4級が70.1%が全国合格率です。

しかも教室生の中には、小6や中1で3級講座を受ける人もいます。

決して簡単ではありません。

毎回の授業を大切にして、合格に近づきましょう。

 

米田


本日、英検講座申し込み締め切り

2014-09-30 18:46:16 | 英語検定

本日は、10月7日(火)から4カ月にわたって行われる英検講座の締切日となっています。

まだ申し込んでいない方で、受ける予定の片は、ご連絡お願いします。

 

ちなみにこの英検講座、3級は中2生・4級は中1生・5級は小6生が標準的な受験学年となっています。

もっと低い学年の生徒からも申し込みが出ている今回。

周りよりも一歩も二歩も先を進んでいってくださいね。

来年、ものすごく成長している自分に気付くはずです。

 

米田


国際的な人財になるために

2014-09-25 16:36:14 | 英語検定

9月の半ば、岡島君が中心となって開催された『多久飲み』に参加したとき、

カンボジアやベトナムの方がいらっしゃっていて、

みんな英語がうまいことに驚きました。

英会話の先生にもアジア人の先生が増えていると言うし、

やっぱりどこの国も英語教育しっかりしてるのね...

わたしが子供のころは普通に生活していて英語で話す機会なんてめったになかったですが、

これからは本当にもっとあたりまえに話す機会が増えていくんでしょうね。

 

南里英語教室の理念に「未来を切り拓く国際的な人材を育てたい」というものがあります。

別に英語ができる=国際的だとは思いませんが、

最低条件になっているのかな、と思います。

それに『多久飲み』で実感しましたが、何より単純に、外国の人とコミュニケーションできるのは楽しいです。

 

南里英語教室の講師が英検講座を通じて伝えたいのは、

国際的な人財になってほしいという思いと、

コミュニケーションの楽しさです。

学校の勉強や部活に忙しいと見えにくくなりますが、

英検を通して、英語を学ぶ本当の楽しさに子供たちが気づいてくれたらな、と思います。

梅野

 

※英検講座についてはこちら→英検講座


英検講座 受付開始

2014-09-19 14:39:45 | 英語検定

小学3年生~中学2年生のご家庭に英検講座のご案内を送付いたしましたが、届いているでしょうか?

 講座内容はコチラ

 

 

この講座がスタートして8年目を迎えます。

 

英検講座を実施しようと決めたのは、当時中1生たちのちょっとした発言からでした。

『英語をもっとたくさん学び、人よりも早く上達したい』

 

普段の中1生の授業を受けていた生徒でしたが、

語彙に対する興味、文法の深さ、表現の豊富さに目を輝かせもっと早く英語を学習したいという熱意にあふれていました。

その生徒の想いをカタチにしたのが、この英検講座です。

 

学年に関係なく、自分のペースで挑戦することができる英検

ここ数年で、この生徒の想いが受け継がれています。

 

小学5年生で英検4級

中学1年生で英検3級

などと通常の学年レベルよりも2段階レベルを上げて挑戦する生徒たちが申込み始めています。

 

 

すぐに意思決定し、行動しているのは前回英検講座の挑戦者、合格者たち。

成功体験が次の挑戦の原動力になっています。

英検のホームページに書かれている

サイクルを目の前の生徒たちが実現し、成長していっています。

 

 

昨年、英検4級講座には

5年生、6年生、中学1年生、中学2年生と多学年編成のクラスになりました。

各学年英語の勉強量にはある程度のプライドを持っているのか、

下級生には負けない努力と理解のはやさを示し、

下級生は、上級生に勝とうという強かな行動が授業中に表れていました。

 

生徒たちが互いに刺激を与え合う。

生徒たちが学びがいのある環境、雰囲気を作る。

生徒たちが期限とレベルが明確に設定されたものに挑戦する。

 

パワーを持つ善循環が英検講座にはあります。

ぜひとも今週末お子様とご相談の上、積極的に挑戦してほしいと思っています。

 

私たち講師も、全員が一つ上のレベルに挑戦しても合格できるように指導していきます。

 

南里

 


佐賀 国際交流協会さんにお邪魔してきました

2014-07-16 14:18:51 | 英語検定

今週7月19日(土)は

南里英語教室のハローワールド 第1回 国際理解講座~エジプト編~が開催されます。

今日は、その最終打ち合わせに佐賀国際交流協会様にお邪魔してきました。

 

アットホームで、ついつい集まりたくなる雰囲気が大好きです。

世界の衣装、たくさんの絵本、写真が貼られていて素敵な場所です。

 

次教室を作るなら、このような生徒たちがどんどん集まりやすくなる教室を作りたいと思います。

 

いよいよ土曜日 新しい国を知るチャンスです。

講師の方も準備OK

 

小学生のみなさん、保護者のみなさん

楽しみにしておいてくださいね。

 

南里


第1回 ハローワールド~エジプト編~ 

2014-07-08 17:43:08 | 英語検定

【見て、聞いて、触れ合う 体験型国際交流】


 

願い: 世界をもっと身近に感じて、関心をもってほしい

南里英語教室は英会話の授業並びにハロウィン、クリスマスを通じて異文化体験、異文化交流の機会をこれまでたくさん設けてきました。

しかし、英語のみが国際交流の窓口ではありません。
世界には様々な人、国、文化が存在します。
知っていそうで、実は知らない世界がたくさんあります。

そこで、
『ハローワールド』では、様々な外国人講師を招き、その国の食べ物、衣装、文化、遊びを実態に体験しながら交流を行っていきます。

見たこと聞いたことのない国について新たに知ることで
これまで以上に世界に興味をもち、より広い視野を持つことができるようになります。


今回紹介する国は 『エジプト』
☑ ピラミッドの大きさは?
☑ ピラミッドすぐ横に実は私たちもよく行くあの店が・
☑ エジプトの言葉は?
☑ どんな食べ物をたべるの?
☑ 6月末から7月中旬まで〇〇の期間だと知っていた?
☑ 子供たちの人気の遊びって?

などなど私達がしらないことがたくさん学べます。


【イベントについて】
日時:H26年7月19日(土) 11:00 ~ 12:00

場所:南里英語教室

対象:小学生とその保護者様
(南里英語教室の生徒、そのお友達、ご兄弟、いとこなどどんな方でも参加可能です)

参加費:無料

※今回の講座は、「(財)佐賀県国際交流協会の国際理解講座事業』の講師派遣事業です。


佐賀県の一人でも多くの子どもたちに自分自身でで新しい国を見て、聞いて、感じてたくさんの気付きを得てほしいと思っています。
お気軽にご参加ください。
南里英語教室の生徒たちは基本全員参加のイベントなります。その他ご兄弟、いとこ、お友達で一緒に参加したい方は0952-74-4886までご連絡下さい。


当日、サプライズプレゼントもあるかもですよ。
お楽しみに!!

パンフレット

 

facebookイベントページ https://www.facebook.com/events/539612182828159/

直接参加のボタンを押して頂くこともできます。

 

南里英語教室


七夕

2014-07-07 08:03:00 | 英語検定

今日は7月7日 七夕の日

先週末からあいにくの雨ですが、彦星と織姫は無事に会うことができるのでしょうか?

 

さて、1学期も残すところ2週間となりました。

夏の高校野球地方大会がスタートし、また中体連に向けてもいよいよ大詰めです。

そんな中、大型の台風が接近しております。

予定としては、9日(水)夜から10日(木)にもっとも接近する予定です。

今後の進路をよく見ておかなければなりませんが、

教室としても火曜日までには、水曜日の授業対応を決定しお知らせしたいと思っています。

 

先週は大雨警報、昨晩は竜巻注意報、そして今週は台風。

気象情報に注意が必要ですね。

 

 

私たち講師は、一学期の振り返りと夏期講座の授業カリキュラム作成、運営準備に努めています。

せっかく夏に通常の倍以上時間を確保して演習する以上、成果を出す夏にしましょう。

互いに準備を徹底して最高の夏にしていきましょうね。

  

 2014年 夏期講座 7月21日(月)開始

     スタートまで あと14 

※ 中3生、高3生は7月19日で今年度の募集をすべて締め切ります。

 

【定員まであとわずかの学年】

★小学6年生 あと3名

 

★中学3年生 

佐賀西・致遠館・唐津東クラス :あと4名

小城高レベルクラス        :あと1名

佐賀商業・佐賀工業クラス    :あと3名

 

★高校3年生 

英語: 定員まであと2名

数学: 定員まであと4名

 

その他の学年はHPをご覧ください。http://www.nanri-english.com/