goo blog サービス終了のお知らせ 

南里英語教室 多久教室

南里英語教室 多久教室
℡:0952-74-4886
佐賀県多久市にある学習塾

英検講座がスタートしました

2022-10-03 23:05:06 | 英語検定

10月に入り、そろそろ涼しくなるかなぁと思いつつ、昼間はまだまだ汗をかく日々。

中央中の生徒は中間テストが終わり、今月中学生は力をためていく期間になります。

一方高校生は来週の中間テストに向けて準備が進んでいるところ。

そんな中で、今週から南里英語教室では「英検講座」がスタートします。

 

本日月曜日は早速小学生の5級講座がスタート。

今年は小学5年生がチャレンジしてくれています。

(小学6年生は4級講座に参加しています)

日頃のレプトンでの学びを活かしつつ文法や単語を覚えていくことで、

5級の学びはもちろん、Leptonの学習も深まることになっていくので、

ダブルで効果的な講座になっていきます。

毎週の小テストは初めの方は少々大変な経験になるかもしれませんが、

中学生での学習をふまえると、良い習慣づくりにもなってくれることでしょう。

 

明日火曜日からは英検4級講座が、水曜日からは3級講座がスタートします。

それぞれの級でそれぞれの生徒が復習や予習のチャレンジをしていくことになります。

来年1月の英検本番まで、毎週少しづつ通常授業に追加しての学びを深めていきましょう。

 

大塚


英検4級クラスがおもしろい

2022-09-26 22:32:37 | 英語検定

英検講座の募集が終わりましたが、

今年度も多くの生徒がチャレンジしてくれることになりました。

 

中でも、英検4級は非常に面白い構成になっています。

中学2年生の復習希望の生徒が3名、

中学1年生のチャレンジする生徒が5名、

そして、小6の2ステップ上にチャレンジする生徒が2名です。

 

中学2年生は当然ながら下の学年には負けていられませんし、

中学1年生はダメでもともとのつもりだったりすると、小学生に追い越されることになってしまうので、

こちらも緊張感を持って毎週取り組むことになるでしょう。

小学6年生は逆にのびのびと取り組むことができるかもしれません。

レベルのみでクラス編成ができる英検講座独特の雰囲気が詰まっています。

 

通常授業でも似たようなことができないか、検討したことはありますが、

形にはならずじまいでした。面白いとは思うのですが、手や時間が足りません。

 

ともかく、学年入り乱れて競う英検講座が来週から始まります。

来年1月の試験で、皆が余裕を持って試験に挑めるようになってほしいところですが、如何に。

 

大塚


【 9/23申込締め切り 】10月からスタートする 「英検4カ月コース」のお知らせ(2022年版)

2022-09-13 14:43:47 | 英語検定

現在、2022年の英検講座受講受付中です。

9月23日(金)が最終締め切りとなります。詳細は改めて以下をご覧ください。

 

今回英検4ヵ月コースの対象になる生徒は

・中学2年生全員

・中学1年生全員

・小学生の対象生徒

・中1、2生のご兄弟

・ご友人

となっております。 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2022年度の英検講座の詳細になります。

 

【 小学生, 中1生,中2生の生徒、保護者のみなさんに英検講座のご案内 】

 

スポーツの秋、勉強の秋、読書の秋 

『 新しいことを知りたい 』と思う季節が秋ですよね。

 

今年も9月30日(金)からいよいよ英検講座がスタートします。

昨年受講した小学生、中学生からは8月中旬から英検講座に関するお問い合わせ、事前予約がありました。

9月上旬には教室生の各ご家庭に英検講座のご案内が届いていると思います。

英語力で差をつけたい生徒達と、明確な目標に向かって努力する講座です。

教室外の生徒様も、英検講座を受講できます。ご興味がある方はお気軽にご相談下さい。

 

またある中学校では学校での英語検定が実施されなくなり、受験する場を探している生徒が多くいると思います。

2023年1月は南里英語教室も準会場となります。ご希望の方は検定試験だけでも受験可能です。

お気軽にご相談ください。

 

昨年から中学校の教科書が大きく改訂されました。

特に中学1年生になる現小学6年生の英語に関しては小学校で英語を学んできた知識を

土台として教科書が作成されていますので、従来のイメージで中1生になると英語で困る内容となっております。

教える立場からすればかなり難しいカリキュラムとなっていますので、

この英検講座でより単語力、リスニング力を磨いて中学生になることをお勧めします。

 

 

以下は、今年の英検講座のご案内です。

 

こんな生徒におススメです。 

 

  中学レベルの英語力を自分のペースで身に付けたい小学生!

  今の英語力よりも1つ上を目指したい中学生!

  英語を総復習したい中高一貫に通う中学生!

 

 

英検に挑戦し、新しい価値を見出そう。 

 

  英検講座 3つの特徴 

    予習型勉強対策

  英語能力別講座なので、今の自分の英語力にあった講座を受講することができます。英検の級レベルは以下の通りです。

 英検3級・・・中学3年生終了レベル

 英検4級・・・中学2年生終了レベル

 英検5級・・・中学1年生終了レベル

 

南里英語教室は、

小学生で英検4、5級

中学生で英検準2級、3級

高校生で英検準1級、2級を

基本に英検をお勧めてしています。

 

学年に関係なく挑戦できるのも英検の魅力です。

 

  リスニング・英会話対策

全コース毎回リスニング時間を設け、様々のリスニングに挑戦していきます。

また英検3級は、2次試験で会話式面接があり、自分で表現する練習も行います。

  入試対策

英語検定は、高校入試の内申点で優遇されることがあります。佐賀西、致遠館、佐賀北、唐津東、小城高を志望する生徒は3級合格必須です。準2級(高1程度)まで取得すると有利ですね。

 

  英検講座3コース 

 

 英検5級講座(全小学生対象) 

 

  毎週レプトン授業内で学習

 ◆ 月謝制  

【内部生】 3,300円(授業料、教材費、税込)

【外部生】 4,400円(授業料、教材費、税込)

※英会話授業時間の半分程度を英検学習に利用しますので、追加の送迎等は発生しません。

※月謝請求は10月末~1月末までの計4回のみとなります。

 

  英検4級講座 (全小学生、中1,2生用)

 

  毎週火曜日 19:20 ~ 20:30 (70分授業)

◆ 月謝制 

【内部生】 7,700円(授業料、教材費、税込)

【外部生】 8,800円(授業料、教材費、税込)

※月謝請求は10月末~1月末までの計4回のみとなります。

 

10月: 4日、11日、18日、25日

11月: 1日、8日、15日、22日、29日

12月: 6日、13日、20日 、

1月 :  10日 、17日

 

【全14回分】

◆定員 15名

 

 

  英検3級講座 (現小学生、中1,2生用) 

 毎週水曜日 19:20~20:35 (75分)

 ◆ 月謝制 

【内部生】 8,800円(授業料、教材費、税込)

【外部生】 9,900円(授業料、教材費、税込)

※月謝請求は10月末~1月末までの計4回のみとなります。

 

10月: 5日、12日、19日、26日

11月: 2日、9日、16日、23日、30日  

12月: 7日、14日、21日

1月 :  11日、18日

 

【全14回分】 

◆定員 15名

 

   特典とお申込み 

 

  御兄弟、お友達の英検講座のみ参加もOK

通常授業に参加していなくても、英検講座4か月コースのみの受講も可能です。

中高一貫、私立中学関係なく自分の英語力にあったコースを選択して頂くことで英語のレベルアップが可能です。

ご兄弟の方は、内部生料金でご受講できます。

 

 最低申込人数

 英検講座は、最低4名から授業を実施します。定員に達さない場合は、開講を見送る場合がございます。

 

 申込期限

 9月23日(金)までに『英検講座の申込書』に記入の上、お申し込み下さい。

 

例年人気がある講座ですので、お早めにお申し込み下さい。

みんなの積極的なチャレンジを楽しみに待っています。

教室の英語力番付に大きな変化があることを期待しています。

英語力番付で自分の番付を上げていきましょう。


【中学生にとっての英検の価値とは】

2022-09-12 13:45:37 | 英語検定

皆さんのご家庭には南里英語教室からの英検講座のご案内が届きましたでしょうか?

中学生の皆さんには英検活用法、意義を伝えて直接配布しております。

 

毎年英検を利用して指導すると様々な成長を感じます。

 

1⃣ 圧倒的に語彙力が増える(単語力、熟語力)

2⃣ 知っている、知らないではなく、合格基準値が明確なためすべてを受け入れて学ぼうとする

3⃣ 文法、読解、リスニング、作文とバランスよく学習するため、総合的な英語力が身に付く

4⃣ 英語が苦手な生徒も自分ができることを発見し、英語と向き合うことができる

5⃣ 合格した後の英語への関り、得意意識に変化が出てくる

 

このような変化を指導している生徒たちから感じます。

英語が得意な生徒は、学年+1,+2の級にチャレンジして前倒しで英語力アップにチャレンジします。

英語が苦手な生徒は、対象学年級を利用してしっかりと復習を行い、英語を見直す機会としています。

 

英検は英語力をアップすることは当然ですが、

自分自身の英語への捉え方、自信を変え、前向きにするチャンスとなることが多いように思います。

 

現在中学生の皆さんには以下の目的で受講することをお勧めします。

 

 現中1生 

・今の学年にとらわれず英語力を伸ばしたい生徒 : 英検4級、英検3級

 

 

 現中2生 

・今の学年にとらわれずに英語力を伸ばしたい生徒 : 英検3級

・しっかりと土台を固めて英語力をつけたい生徒  : 英検4級

 

※中3生までに英検準2級を取得する目標を持っている生徒は今回の英検講座で3級に挑戦し、合格した生徒のみ

次年度4,5月または9月に実施予定の英検準2級講座を受講することができます。

特に佐賀西、致遠館、佐賀北、小城高を志望校としている生徒たちは3級は必ず取得し、

準2級まで取得することをお勧めします。

 

 

 2023年1月の英検にチャレンジしたいご兄弟、教室生の友人の方 

・一部の中学校では、学校で英検が実施されていません。

それに伴い本会場での受験しか選択肢がなくなった生徒が多数います。

南里英語教室では2023年1月実施の英検に関しては準会場として実施する予定です。

教室生はもちろん、教室生のご兄弟、ご友人も座席が許す限り準会場受験費用で受験できます。

英検の検定料も準会場と本会場では2000円~3000円の違いが出ています。

受験料の一覧はこちらをご確認ください

https://www.eiken.or.jp/eiken/schedule/

 

(受験者受入れ方針)

・英検講座受講生 第1優先

・教室生、教室生のご兄弟 第2優先

・一般生 

この優先順番で座席を確保していきます。

一般の方からも検定のみの受験が可能かとのお問いせを頂いておりますので、こちらに記載しておきます。

 


微力だが少しでも可能性を高めたい

2022-07-06 23:07:19 | 英語検定

南里英語教室は名前に『英語』と名前が入っているため小学生から多くの生徒たちが英語を学んでいます。

しかし、一度教室に入ると高校生まで5教科総合指導のオンストップ授業を提供する仕組みがあります。

 

当初は『英語』のみの専門教室として開校したことから英語の検定試験には力を入れております。

現在小学生にはJETという日ごろの英語学習の定着をはかる検定試験のご案内をしています。

また同時に第2回、第3回の英語検定試験の会場としても活用いただけるように準備を進めています。

 

話は変わりますが

みなさんは『英語教育実施状況調査』というものをご存じでしょうか?

中学生・高校生の英語力、

生徒の英語による言語活動の状況、

パフォーマンステストの状況、

英語担当教師の英語使用状況

などなど多岐にわたる項目があります。

 

英語の検定試験と言えば

『英検』を生徒・保護者様は思い浮かばれると思いますが、

そのほかにもTOEIC、GTEC、TEAPなど様々なものがございます。

この様々な英語力を国際基準で英語のレベル分けしたものにCEFR(セファール)という指標があります。

https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/30/03/__icsFiles/afieldfile/2019/01/15/1402610_1.pdf

 

初級レベルの A1(英検3級)→ A2(準2級)→ B1(2級)→ B2(準1級)→ C1(1級)→ C2(それ以上)

と上がっていきます。

 

今回は中学3年生に焦点をあてて書きますが、

2021年度現在では佐賀県内中3生の42%が何らかの英語検定試験に挑戦をしているようです。

しかし衝撃なのは上記CEFRのA1(英検3級)レベル相当の英語力をもつ中3生の数が

全国最下位なのが佐賀県でした。

 

中3生全体の31,9%が英検3級レベルの英語力を有するという結果が出ています。(都道府県順位47位)

https://www.mext.go.jp/content/20220513-mxt_kyoiku01-000022559_6.pdf

 

言語は入試の道具というよりも、

人生を豊かにする道具、幅広い人と国籍関係なく理解し合える道具として学ぶことが本質かもしれません。

しかしこの本質に気付くためにも一つ一つ階段を上るように自分の英語力を高める機会があってこそ、

言語を学び習得することが自分の楽しみ、喜びを広げてくれる道具になりえると気付いていくものでしょう。

 

 

入試と異なり、検定試験はよく言えば何度も挑戦することができます。

一度目標を設定し、実際に申し込んでみれば普段の学びに目標と期限が定まり、

より真剣に取り組むことができるようになります。

 

多久、小城で運営する小さな英語教室、学習塾かもしれませんが、

毎年小学生から高校生まで年々検定試験にチャレンジする生徒たちが増えてきていることを自負しています。

一人でも多くの生徒たちに英語を通じて成長する喜び、楽しみを実感してもらいたく教室を運営しています。

自らの世界を広め、世界に一歩旅立つ勇気を持つためにも

『英語が好きである』

『英語をもっと伸ばしたい』

『英語を活用したい』

という気持ちを日々の授業、関りから生徒たちに伝えていきたいと思っています。

 

私が独立した時に一番大切にしていたことは、

テストの点数を超えて、

『英語を使って世界中の人と楽しむ心を育みたい』という思いでした。

だからこそ、最初の理念は

『一期一会・一語一会』の人と言葉との出会いを大切にする教室。

 

 

今では総合学習塾の形式をとっているので

英語だけに沿った理念ではありませんが、今回の結果を踏まえていくともっともっと自社でも貢献できることは

あるのではないかと思います。

 

南里英語教室にかかわる生徒たちにはもっと大きな志、夢、世界を語り、

そのための小さな努力を怠らず、

一歩一歩階段を上り、人生を楽しむための知識、経験、道具を増やしていく意義を伝えていきたいと思います。

 

南里英語教室の生徒たちは、

まずはJET試験、英語検定試験にチャレンジして、

自らを高める機会を増やしていきましょう。

 

JET試験については、大塚先生から受験推奨級付きでご案内が配布されていると思います。

英検につきましても受験チャレンジヒアリングが行われます。

ぜひとも積極的にチャレンジしていきましょう。

 

 

南里英語教室には

夏休みに短期留学をする中学生がいます。

また来月からお父様の海外赴任で3年間ヨーロッパで生活する小学生がいます。

英語は突然学ぶ科目から、生きていく道具になる瞬間があります。

 

この生徒たちは

シンガポールを中継していくのでしょうか?

それとも直行でしょうか?

 

大きな気付きと英語を学ぶ意義・活用する意義を深く感じてくれるしょう。

 

自分の知らない世界がある。

 

自分が思っている以上に大きく、ワクワクする世界がある。

 

私自身も

もっと目線を高くして、しっかりと先を見据えた指導を行っていきます。

生徒のみなさんも、保護者様も一緒に頑張っていきましょう。

 

南里英語教室

南里

 

 


【 4/22受付〆切 】2022年度 第1回英語検定試験 受付中

2022-04-20 17:01:35 | 英語検定

6月4日実施予定の英語検定の受付が今週末までとなっております。

今回会場となるのは小城・三日月教教室です。

 

教室で受験を希望している生徒は今週中にお申込みをお願いします。

部活などを考慮して時間を設定しています。よろしくお願いします。

 

 

■■■ 第1回英語検定 ■■■

 

実施日:6月4日(土)

会場 :南里英語教室 小城・三日月教室

 

◆ 英検3級: 教室に18:10 集合

  英検3級: 18:20 ~ 19:40  (80分程度)  受験料4,700円  第1教室 先着16名

 

◆ 英検準2級:教室に17:05 集合

  英検準2級: 17:15 ~ 18:55  (100分程度)  受験料5,700円  第2教室 先着12名

 ※ 両級とも7月10日(日)が2次試験日となっております。

 

     

  教室生申込〆切 : 4月22日(金) 22:30まで

 

※受験料と一緒にお申込み下さい。お申し込みの際、おつりがないようにお願いします。

部活等の理由があっても、申込〆切り後の返金には対応しかねますのでご理解よろしくお願いします。

※ご兄弟、友人で英検受験を希望される方は、定員になるまでは募集可能です。

 

 

南里英語教室

南里


中学生にとって英検の価値とは?

2021-09-08 13:23:05 | 英語検定

中学生にとって2学期はとても忙しい時です。

9月に中間テスト、11月に期末テスト

その途中に実力テストとテストと部活動に追われる学期だと思います。

 

つまり明確な目標、計画がなく過ごしていると日々の生活の結果がそのまま表れるときです。

一方長期計画を立て、2年生の時、3年生の時の一連のストーリーを作っていれば

その時、その時に集中して取り組むべきことが明確になり時間も上手に活用でき、日々の生活も

充実してきます。

 

そんな忙しい2学期に南里英語教室から英検講座をご提案させてください。

中学生にとって南里英語教室が提供する英検講座はどんな価値をもたらすかまとめてみました。

 

1⃣ 圧倒的に語彙力が増える(単語力、熟語力)

2⃣ 知っている、知らないではなく、合格基準値が明確なためすべてを受け入れて学ぼうとする

3⃣ 文法、読解、リスニング、作文とバランスよく学習するため、総合的な英語力が身に付く

4⃣ 英語が苦手な生徒も自分ができることを発見し、英語と向き合うことができる

5⃣ 合格した後の英語への関り、得意意識に変化が出てくる

 

このような変化を指導している生徒たちから感じます。

英語が得意な生徒は、学年+1,+2の級にチャレンジして前倒しで英語力アップにチャレンジします。

英語が苦手な生徒は、対象学年級を利用してしっかりと復習を行い、英語を見直す機会としています。

 

昨年も多くの中2生が英検4級講座にチャレンジし、中2までの英語を総合的に復習し、合格したことをきっかけに

新年度の5月下旬には3級に合格しています。

 

英検は英語力をアップすることは当然ですが、

自分自身の英語への捉え方、自信を変え、前向きにするチャンスとなることが多いように思います。

 

現在中学生の皆さんには以下の目的で受講することをお勧めします。

 

 現中1生 

・今の学年にとらわれず英語力を伸ばしたい生徒 : 英検4級、英検3級

・しっかりと土台を固めて英語力をつけたい生徒 : 英検5級

 

 

 現中2生 

・今の学年にとらわれずに英語力を伸ばしたい生徒 : 英検3級

・しっかりと土台を固めて英語力をつけたい生徒  : 英検4級

 

 

 すでに英検3級を持っている中1、中2生 

・来年4月から6月第1回の英検に向けて準2級講座を実施します。その際にぜひともチャレンジしてくださいね。

・英検2級以上は個別対応をしております。ご相談ください。

 

 

 2022年1月の英検にチャレンジしたいご兄弟、教室生の友人の方 

・多久市内、小城市内の一部の中学校では、2021年第1回(6月分)を最後に学校での英検実施をやめるようになったそうそうです。

それに伴い本会場受験しか選択肢がなくなった生徒が多数います。南里英語教室では2022年1月実施の英検に関しては準会場として

実施する予定です。教室生はもちろん、教室生のご兄弟、ご友人も座席が許す限り準会場受験費用で受験できます。

英検の検定料も準会場と本会場では2000円~3000円の違いが出ています。

受験料の一覧はこちらをご確認ください

https://www.eiken.or.jp/eiken/schedule/

 

(受験者受入れ方針)

・英検講座受講生 第1優先

・教室生、教室生のご兄弟 第2優先

・一般生 

この優先順番で座席を確保していきます。すでに数件一般の方からも検定のみの受験が可能かとのお問いせを頂いておりますので、

こちらに記載しておきます。

 

中2生は、このタイミングで3級にチャレンジし、

3年生に1学期には準2級を取得できるように頑張りましょう。

 

南里英語教室

南里


【 重要 】第1回英検について

2021-04-07 22:57:58 | 英語検定

新学期も始まり新しい学年がスタートしたと思います。

新しい友達、新しい先生、新しい教科書で気持ちもあがりますね。

 

さて、学校からも仮の年間予定表が渡されていると思います。

ぜひ教室も情報が入り次第教えて頂きたいと思っています。

 

タイトルの件ですが、

第1回の英検に関して南里英語教室でも実施する方向で準備を進めていました。

しかし英検3級以上の2次試験が必要となる級で問題が生じます。

現在の予定ですが、

学習塾などで英検を受けた場合2次試験の予定日が7月4日となります。

この7月4日は地区大会の中体連と重なることが分かりました。

学校で英検を受験した場合の2次試験は6月27日(日)となっております。

 

3級以上の級に挑戦したいと生徒は

今回は学校での受験を強くお勧めします。

 

 

私達も一年間の様々な予定を見て教室運営に活かしていきます。

今回の英検同様、生徒たちの文武両道に必要な方針も情報を整理して伝えていきます。

早めの年間予定表、学校での変化を教えて頂けますようご協力お願いします。

 

 

南里英語教室

南里


英検受験者がたくさん!

2020-12-05 22:18:31 | 英語検定

冬期講座受講受付中!

各学年の残席は以下の通りです。残席わずかのため、お早めにお問い合わせください!

小学生レプトン:あと

小学生個別国算:あと

中学1年生:あと

中学2年生:あと

高校1年生:あと

高校2年生:あと


本日付で教室での英検の申し込みを締め切りました。

締め切り間際の提出もチラホラあり、

5級は8名、4級が4名、3級が9名、2級が4名の、

総数25名となりました。

 

1月の英検本番までは残すところあと50日を切りました。

すでに合格ラインに達しつつある生徒もいれば、

あと1歩努力が必要な生徒もいますが、

残りの期間でしっかりと実力をつけていって、合格を目指します。

 

5~3級の生徒は自身の学年よりも一つ以上上の学年相当の学習に取り組んでおり、

これに合格すれば、来年1年間は英語の学習に対して大きな自信を持って取り組むことができるようになります。

受験者皆の次年度の活躍をつくるために、残りの期間も頑張って指導していきます。

 

大塚

 


喜びの形

2020-02-13 23:36:17 | 英語検定

月曜日から続けて英検の話になりますが、お付き合いいただければと。

 

本日英検協会から成績表・合格証書が届きました。

10月から1月までみっちり学んだ成果がここに詰まっています。

合否は月曜日の段階からそれぞれの生徒に伝えてきましたが、

この証書を受け取るとき、わかっていてもやっぱり嬉しいようで、

情報だけでなく、形に残る「承認」の重要性を改めて感じました。

 

小学生に限らず、賞状というものはもらって嬉しいものですよね。

中学生や高校生も、これまでの、そしてこれからの頑張りを、

何か形にして褒めてあげられたら…と考えています。

 

現在、学年末テスト(本番or対策)の真っ只中ですので、

この機会を利用できれば、と思います。

 

お楽しみに!

 

大塚