南里英語教室は名前に『英語』と名前が入っているため小学生から多くの生徒たちが英語を学んでいます。
しかし、一度教室に入ると高校生まで5教科総合指導のオンストップ授業を提供する仕組みがあります。
当初は『英語』のみの専門教室として開校したことから英語の検定試験には力を入れております。
現在小学生にはJETという日ごろの英語学習の定着をはかる検定試験のご案内をしています。
また同時に第2回、第3回の英語検定試験の会場としても活用いただけるように準備を進めています。
話は変わりますが
みなさんは『英語教育実施状況調査』というものをご存じでしょうか?
中学生・高校生の英語力、
生徒の英語による言語活動の状況、
パフォーマンステストの状況、
英語担当教師の英語使用状況
などなど多岐にわたる項目があります。
英語の検定試験と言えば
『英検』を生徒・保護者様は思い浮かばれると思いますが、
そのほかにもTOEIC、GTEC、TEAPなど様々なものがございます。
この様々な英語力を国際基準で英語のレベル分けしたものにCEFR(セファール)という指標があります。
https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/30/03/__icsFiles/afieldfile/2019/01/15/1402610_1.pdf
初級レベルの A1(英検3級)→ A2(準2級)→ B1(2級)→ B2(準1級)→ C1(1級)→ C2(それ以上)
と上がっていきます。
今回は中学3年生に焦点をあてて書きますが、
2021年度現在では佐賀県内中3生の42%が何らかの英語検定試験に挑戦をしているようです。
しかし衝撃なのは上記CEFRのA1(英検3級)レベル相当の英語力をもつ中3生の数が
全国最下位なのが佐賀県でした。
中3生全体の31,9%が英検3級レベルの英語力を有するという結果が出ています。(都道府県順位47位)
https://www.mext.go.jp/content/20220513-mxt_kyoiku01-000022559_6.pdf
言語は入試の道具というよりも、
人生を豊かにする道具、幅広い人と国籍関係なく理解し合える道具として学ぶことが本質かもしれません。
しかしこの本質に気付くためにも一つ一つ階段を上るように自分の英語力を高める機会があってこそ、
言語を学び習得することが自分の楽しみ、喜びを広げてくれる道具になりえると気付いていくものでしょう。
入試と異なり、検定試験はよく言えば何度も挑戦することができます。
一度目標を設定し、実際に申し込んでみれば普段の学びに目標と期限が定まり、
より真剣に取り組むことができるようになります。
多久、小城で運営する小さな英語教室、学習塾かもしれませんが、
毎年小学生から高校生まで年々検定試験にチャレンジする生徒たちが増えてきていることを自負しています。
一人でも多くの生徒たちに英語を通じて成長する喜び、楽しみを実感してもらいたく教室を運営しています。
自らの世界を広め、世界に一歩旅立つ勇気を持つためにも
『英語が好きである』
『英語をもっと伸ばしたい』
『英語を活用したい』
という気持ちを日々の授業、関りから生徒たちに伝えていきたいと思っています。
私が独立した時に一番大切にしていたことは、
テストの点数を超えて、
『英語を使って世界中の人と楽しむ心を育みたい』という思いでした。
だからこそ、最初の理念は
『一期一会・一語一会』の人と言葉との出会いを大切にする教室。
今では総合学習塾の形式をとっているので
英語だけに沿った理念ではありませんが、今回の結果を踏まえていくともっともっと自社でも貢献できることは
あるのではないかと思います。
南里英語教室にかかわる生徒たちにはもっと大きな志、夢、世界を語り、
そのための小さな努力を怠らず、
一歩一歩階段を上り、人生を楽しむための知識、経験、道具を増やしていく意義を伝えていきたいと思います。
南里英語教室の生徒たちは、
まずはJET試験、英語検定試験にチャレンジして、
自らを高める機会を増やしていきましょう。
JET試験については、大塚先生から受験推奨級付きでご案内が配布されていると思います。
英検につきましても受験チャレンジヒアリングが行われます。
ぜひとも積極的にチャレンジしていきましょう。
南里英語教室には
夏休みに短期留学をする中学生がいます。
また来月からお父様の海外赴任で3年間ヨーロッパで生活する小学生がいます。
英語は突然学ぶ科目から、生きていく道具になる瞬間があります。
この生徒たちは
シンガポールを中継していくのでしょうか?
それとも直行でしょうか?
大きな気付きと英語を学ぶ意義・活用する意義を深く感じてくれるしょう。

自分の知らない世界がある。

自分が思っている以上に大きく、ワクワクする世界がある。

私自身も
もっと目線を高くして、しっかりと先を見据えた指導を行っていきます。
生徒のみなさんも、保護者様も一緒に頑張っていきましょう。
南里英語教室
南里