先週は、オリンピックでたくさんの日本人が活躍しましたね。
一人ひとりのコメントを聞いているとやはり最後には
『諦めずに頑張ってきたから・・・・』とあります。
諦めない人の口癖は、『運がよかった』らしいです。
成功するまで改善、改良を続け、『できる』と信じて
日々自分に問いかけ続けてたからこその言葉ですね
今日の朝、毎日アップされる言葉を読み返していたら
以下のような言葉がありました.
『 社長の心得 』
質問を投げかけると必ず返ってくる。
赤いものはどれ?と質問したら、
目から入ってくる情報を瞬時に判断し、答えを出す。
この脳力はパソコンよりも優れている。...
同じように、困難に遭遇した時に、
「どうやったらこの困難を切り抜けられるのか」と
質問してみると、時間は掛かるかもしれないけれど、
必ず答えはでてくる。
「無理!」と思った瞬間、脳は停止する。
何も考えようとしないし問題に向き合わなくなる。
必ずどこかに改善策はあり、一度質問すると、
寝ている間も脳は答えを探そうとする。
そして、この困難が『経験』になる
(引用終わり)
何を自分に問いかけるのか?
私たちの朝礼でも
2月は『できると考えて行動しよう!』で、様々な意見交換を行っています。
できると考えて、またできるようになりたいと考えて行動することで結果は変わってくると思います。
今週末で、高3生の国立大学対策が終了し、来週火曜日に本番を迎えます。
中3生は特色選抜入試の結果が水曜日にでます。
英会話の生徒たちは、土曜日に一年間の成長を示す発表会が行われます。
2月22日(土)に新中1生には、新生活に向けての心構えと新しい習慣つくりの説明会を行います。
すべては、私たちも生徒たちも『できる』『できるようになりたい』と思って取り組んでいること。
正確に答えをはじき出す私たちの脳。
そうならば、自分に問う質問の質、期待値を高めて、前向きな問いを投げかけていこう。
まだまだ、時間のあるなしはとらえ方次第。
今日できることを精一杯努力して、『できる』自分を作り出していこう。
今週、私たち講師も勝負の1週間。
手を抜かずにやり切ります。
南里
新年度・小中学生の入塾可能残席数
今日はチラシ折込日。新しい出会いを楽しみに待っています。
新小学5年生 あと6席
新小学6年生 あと4席
新中学1年生 あと7席
新中学2年生 あと6席
新中学3年生 あと5席
英会話ブロンズクラス あと5席
英会話シルバークラス あと2席
英会話ゴールド・ゴールド上クラス 満席