goo blog サービス終了のお知らせ 

専業主婦&ママ 初心者マーク

2012年兼業主婦→専業主婦に転職、2013年初めての出産。いろいろ慣れない中での新しい日々を綴っていこうと思います。

新宿『ハシヤ』、『とらやカフェ』

2013-02-04 16:57:45 | グルメ
昨日は大学時代の友人二人とランチ&お茶♪

二人とも子供は旦那さんにお願いして、久々に学生気分でゆっくりしゃべりまくりました☆
一人の子は家に帰ったらだんなさんに「顔がスッキリしてる」と言われたそうです(笑)
心のデトックスも大事よね☆

大学卒業後は仙台やら青森やら福島やら首都圏やらバラバラだったのが、
今またこうして気軽に集まれるようになったことがなんだか不思議なカンジ。
見知らぬ土地での生活もわりと近くに親戚や友人がけっこういるので、
とっても心強いです。

ランチは友人のママ友さんオススメの新宿の『ハシヤ』というお店に行ってみました☆

和風パスタの草分けというこのお店。
食べログで見た看板商品“うにとイカとたらこのパスタ”にしてみました。
(3人とも。ちなみにこのあと行ったカフェでも3人とも同じケーキ選択。どんだけ仲良し?!)。

カウンター席なので、厨房に大注目☆
何個ものフライパン同時進行に見とれちゃいます。
パスタはよく売ってるバリラを大量にラーメンみたいに茹でてました。


バターでかなりこってりなパスタ。
旬じゃないからかちょっと生臭みもあり、イカもナマに近いカンジ。
でもこってりで、そういえば私たらこ苦手なのに大丈夫だった(笑)

好き嫌い別れるかも?でも12時前で満席&待ってましたよ。


グルメカテゴリなので、ついでに最近行った『とらやカフェ』も載せとこ〜っと。


〝ほうじ茶葛汁粉セット”(たしかそんな名前)は、
粒あんこしあんミックスのほうじ茶風味のお汁粉がさすがのお味☆
そして煎茶にしたら、これがもう、お茶葉買って帰りたいってくらい美味しゅうございました☆☆

豆腐もち?!

2013-02-01 15:54:30 | グルメ
昨日の『秘密のケンミンSHOW』は、
宝塚時代から応援しているとなみ(白羽ゆり)さんが福島代表、ってことで
久しぶりに観ました♪

しょっぱなが福島ネタで“○○もち”
なんだろ~納豆もちかな?
そういえばお正月にもち食べる時、種類の一つとして大阪の義母に提案したらひき気味だったなぁ(笑)とか思いながら見てたら、
「豆腐もち」

福島県民も初耳です!!
お正月スペシャルではキャベツもち紹介とか言ってたけど、
それも初耳です!!

なんでも猪苗代湖周辺(画面で見ると猪苗代湖南の方の郡山市湖南町と会津若松市湊地区?)で食べられてるとか…

会津(美里&喜多方)でも福島市でもまったく聞いたことないぞぃ。
湖南出身の後輩にめちゃくちゃ確認したい!!

実家は両親ともに会津なのですが、
もちの食べ方と言えば、あんころもち(あんこもち)、納豆もち、きなこもち、ずんだもち、砂糖醤油、つゆもち(つゆは醤油味で具はごぼう)

お雑煮っていう言い方はしないですね。
しいていえばつゆもちがお雑煮なのかな?

お汁粉もあんまりしないなぁ。
あんこをからめるカンジ。

好きなのはおもちを焼いて砂糖醤油が一番好きかなぁ。
つきたてならきなこもち♪

昔は年末になると祖母が機械でもちをついてくれて、
できたてが食べれ、またたくさん作るので、
1月はあまったおもちをシチューに入れたり、
いろいろ思い出があります☆

公民館のイベントとかでついて食べた杵つきもちも
できたてはホント美味しかったな~。

豆腐もちを食べるゲストの皆さん、とっても美味しそうだったので、
個包装であと2個だけもち余ってるから、
豆腐もちやってみようかな♪

六本木農園

2013-01-15 17:06:35 | グルメ
昨日の朝、カーテンを開けたら「ここは福島?」な吹雪。
初雪でいきなり10センチ積もりました。

テレビによると、まだ都内で降りだす前だったし、
いきなりどっさり降ったので、こっちは山だから多いのかな?

マンションの管理人さんは夕方ようやく普通のスコップで道作りしてたり、
スーパーも駐車場雪かきせず無料開放してあることに
ちょっとカルチャーショック。

おでかけ予定でしたが、
スタッドレスじゃない車走ってるのかと思うと怖いし、
電車が止まったら困るので、
録画してあった『JFK』を観たりして、
近所でケーキや食材を調達して(それでも長靴で行って正解♪)
相方BDを祝いました☆

メニューは本人のリクエストで
・ハヤシライス(初めてハヤシライスの素を使わず作ってみましたが、
 成功♪こないだカレー粉から作ったカレーは失敗したので、よかった~)
・トマトのカプレーゼ
・かぼちゃスープ

ちなみに今月は誕生日+結婚記念日(その1)もあるので、
連休初日は最近友人が勤め始めて気になっていた「六本木農園」に行ってきました♪

全国の農家のこせがれネットワークによる農業実験レストランというこちら。
都会の中に農園があり、全国のこだわり食材がいただけるステキなレストランでした☆

そして時々開催される農家ライブ。
当日は山形の果樹農家さんの登場でした。

写真はコースの“自然薯と寒締め白菜のとろとろグラタン(ほっこり自然薯美味♪)の付け合せに、
この農家さんのりんごも白菜と一緒に付け合せと、
ふるまい、ということで出していただいたラ・フランスの天ぷら(めちゃ美味!!)、アイス(六本木農園で売ってます)、生のラ・フランス。

ライブは若手ミュージシャンのライブのように、
直接生産者がお客様に語りかけ、反応も聞いて、
ファンも増やしていってほしい、という趣旨で、
六本木農園が場所を提供しているとのこと。

今回の生産者さんからは、
量より質にこだわってラ・フランスをいかに栽培しているか、
といったお話が聞けました。

他にいただいたのは、
パン粉の土に埋まった野菜を掘り起こして
えごまと麹南蛮のディップソースにつけて食べる前菜
(鋤?で掘り起こすの楽しかった☆)

佐渡産まるごと真いかの鍋&有田焼の土鍋ご飯
いかがトマトベースの洋風鍋に合うんだ☆
土鍋で炊いたご飯美味しすぎ~♪

デザートは、友人からサプライズで
花火とお祝いメッセージ付きのデザートプレート☆☆☆
とっても美味しかった!! 

席に案内されたときもメッセージカードが置いてあって、
友人のおもてなしにとってもHAPPYになりました♪

ふるまいがとっても美味しかったので、
帰る時、ラ・フランスお買い上げ。
食べごろの見分け方なんかも教えていただきました。

福島に住んでいた頃と違って
野菜や果物はスーパーオンリー。

生産者の顔が見えず、スーパーだと安心安全美味しさより、
見た目の綺麗さが重視のような気もする今日この頃。

生産者の方のお話が聞けて直接購入できる機会っていいなぁ、と思いました。

その後は六本木ヒルズで期間限定の
“スター・クルーズ・プラネタリウム”観て帰りました(相方は宇宙好き)

期待した3Dプラネタリウムはこんなもんかな~って感じでしたが、
土星への旅体験とか面白かった☆

ついでにチケットが付いてた「会田誠展」も観ましたが、
前衛的というかなんというか…
R18の部屋のある美術展初めていきましたよ…

シティビューで夜景も楽しめました☆