キャバリアのななちゃん日記

宮古島での、ロングバケーションを終了し、千葉に戻りましたよ~!

赤い宝物! きれいな空間の漂う、赤い妖精!

2010年10月28日 | 岩手探索 morijii的価値感
レッドゴールド、ジョナサン、早生ふじ等、
1袋100円の各種リンゴを詰め合わせ、
千葉実家に送った。



買ったのは、いつも取水する、秋津神社近くのリンゴ畑の
無人直売所。

近くでは、見事なリンゴがたわわになっている。



りんごって美しい!!!



どうやって、美味しくたべよかな!

家族の皆様考えて!

2アップルズ リンゴ特集!

2010年10月27日 | 岩手探索 morijii的価値感
取水の帰りにゲットした2種類のリンゴ。
たくさん入って、1袋100円。
これからのシーズン、リンゴが格安で
大量にゲットできる。

りんごが赤くなれば医者が青くなる!


嫁から、リンゴのリクエストが入った。
送料の方が高いが、おいしいリンゴを選んで送るつもり。

まず、これを使って、料理にチャレンジだ~!
楽しみが増えた。



まずは、レッドゴールド、



2つに割ると、蜜が沢山はいっている。
小粒であるが、甘くておいしい。



次は、早生ふじ。



これは、美味しい。早速、サラダにして見た。



そして、完成、リンゴ&ポテトサラダ with あらびき黒胡椒!



去年は苦しんだ盛岡の寒い冬、雪の季節!
イヨイヨ、雪将軍の訪れが始まりそう、
札幌、青森は、初雪の情報。
盛岡はまだだ。

今年は、りんごで乗り切ろう!

美味しい水!秋津神社 in 岩手矢巾

2010年10月27日 | 盛岡湧き水
これで、3回目の取水。
すっかり、日曜日の朝の仕事となった。
1週間に1回のペースで取水し、料理に、飲用に大活躍。
今日も汲みにくる人が多かった。

大量のペットボトルをかかえ、4ケ月分を取水する人もいた。
冬場は雪で閉ざされる為、一気に取水、4ケ月十分にいけるとの事。



柔らかく、美しく、オイシイ水だ。
岩手にいるから、味わえる自然の恵み。
天からの贈り物。



ご自慢のウォーターサーバーに、ペットボトル
2週間はもつかも。



近辺には、リンゴがたわわになっている。
いよいよ、シーズンインである。



次は、リンゴ特集に突入します!

エメラルドグリーンの宝物 in 印西牧の原 西の原公園

2010年10月24日 | 単身赴任料理 COOKPAD


なな姫と早朝の散歩中、西の原公園に寄った。
銀杏並木を歩いていると、銀杏に遭遇。
銀杏ごはん食べたくなって、早速銀杏拾いに着手!

朝起きは三文の得。

そのまま実家にもって帰ると、
オコラレルのは必然、当然。

近くの小さな公園で、流水で実を取り出した。

たしかにくさい。銀杏の防衛本能。これさえ突破
すれば、エメラルド・グリーンお宝に遭遇。

なな姫も、このパパくさい、と思っていたと思う。

千葉じゃ、まずい・・・と空気を読み、

盛岡にもって帰り、銀杏ご飯にチャレンジした。

Cpicon 簡単、銀杏のあずきご飯 with 栗&茸 by morijii



銀杏の処理に手間取るが、

手間をかけたものはおいしい、美しい・・・by morijii



炊飯器の中で、銀杏・きのこ・あずき・栗な見事なコラボ。




Cpicon ∮ゴーヤともやしの✰オイスター✰炒め∮ by 矢切のねぎちゃん

冷蔵庫の定番、ゴーヤともやしを使ったネギちゃん人気レシピに、
彩りに赤ピーマンを入れて炒めた。

ゆうちゃんに送ってもらったオイスターソースがここでも活躍。
1ケ月前まで、塩・胡椒しか使わなかったのに・・・

皆様に感謝!感謝!



そして、出来上がった、朝ごはん。
お汁はもちろん、南部センベイを入れたせんべい汁。
これもおいしい。センベイの食感がお肉みたい。

Cpicon きのこ汁 with 南部せんべい by morijii



しっかり、お弁当にも、セッテイングして、
会社の皆様にも、試食してもらった。



まずくても、マズイとは絶対言えない・言わさない by morijii

職場の掟・ルール・お約束・・・ 

印西牧の原での散歩! キーマカレー

2010年10月23日 | 千葉
印西牧の原には、何故かインドカレー屋さんが3軒ある。
BIGHOPに2軒。モアに1軒。
一番のお気に入りが、モアのキーマカレー600円。



値段の安さはさておき、キーマカレーといい、ナンといい、
素晴らしい美味しさである。ナンはお変わりしたいくらい、
キーマは持ち帰って、ご飯にかけたくなる美味さだ。

Kyoutaはしっかりつぶらな2瞳。




akane姫は何故かカメラ目線を拒否。



akane姫はこちらがお気に入り。
メンズ3人に囲まれ、すっかり、ご満悦。
このままだと1時間くらい粘られそうなので、
強制退去した。



この後、印西牧の原自慢のジョイフルホンダへ散歩。
4時間は散歩したかも。

ジョイフルホンダでは、栗剥き器を見た。
さすが、ジョイフル2種類あった、欲しかったが、
単機能である事と、シーズンは終わっているから、
1年は使わない、1年後には、morojiiの料理熱も
クールダウンの可能性大。

ということで断念、残念。

栗拾い in 千葉、大町「竹之内果樹園」

2010年10月23日 | 千葉
akane&kyoutamamaのどこかへ行きたい!
要望にお答えして、向かったのが、
市川市大町の竹之内果樹園(北総線・大町駅)。
自宅から車で20分のところにある。
kyoutaは自宅で園長先生が子守。
皆で楽しく、栗拾いをした。

松茸ご飯の次は、栗ご飯を作る。morijiiの人気メニューです。






morijiiはしっかりやぶ蚊と戦いながら、akane姫と
栗拾いをした。



mamaとbaaya&nanaが栗拾いに熱中!
3人とも熱中している!オイオイ!

nana姫も生栗と格闘!しっかり、生栗に
歯形を残した。



彼女らが熱中して集めた栗を、冷めた目で、
厳しくチェックするakane&morijii。



途中、見つけたのがキノコ。
ニョキニョキとあちこちに生えていた。
見るからに、毒きのこ(?違ったらキノコくんゴメン)。



その夜、得意の栗ご飯と再び舞茸を中心にしたテンプラにした。

Cpicon 簡単、栗ご飯 with きのこ 秋の味覚 by morijii

morijiiのキッチンの一番の人気レシピだ。
これしかないということで、家族にご馳走を披露した。
テンプラは舞茸がおいしいのは当たり前だが、
玉ねぎも甘くて。野菜本来のうまさが出ていて、驚いた。
再発見だ!


本物の松茸ごはん&吸い物にチャレンジ!with 舞茸天ぷら

2010年10月21日 | 単身赴任料理 COOKPAD
わざわざ、2週間かけて、2軒の産直を調査して、ゲットしたしろもの
(毎週、いってますが・・・)


あたり中に、いい香りが・・・・
国産の松茸がこの大きさ・この価格・この美味さ
岩手盛岡に住んで、良かったと思えるひと時。




炊飯器の中で、ご飯と見事なコラボ!
まさか、自分がこんな料理を作れるようになるとは・・・
COOKPADと矢切のねぎちゃんのおかげです。



そんな、morijiiとアイを、高速ハイハイで移動し、
見つめるつぶらな2ひとみ。
香りに釣られたか・・・



そして、完成。松茸がてんこ盛り。
これまで、名は松茸ご飯で、松茸どこという感じでしたが、
これぞ、本物松茸ご飯。香り抜群、美味しさ100万倍。

Cpicon 簡単、松茸ご飯 with 松茸吸い物 by morijii



そして、本物の松茸のお吸い物。
子供たちが盛んに、永○園の松茸のお吸い物はスゴイ
と叫んでいました。皆、初めての本物体験・・・



そして、皆のリクエストにお答えして、出来上がった、
舞茸の天ぷら。舞茸がこりこりして、舞い上がる美味さ。



一番最初に試食したのは、この娘。akaneちゃんでした。
腹減りモードを皆にアピールして、おかわりもしてもらいました。
morijiiうれしいよ~!

あれ、nanaの写真がまたない・・・
nanaごめん!!!