キャバリアのななちゃん日記

宮古島での、ロングバケーションを終了し、千葉に戻りましたよ~!

秋津神社にて定例の取水!日曜日の朝 in 矢巾温泉近く morijii的盛岡湧き水ランキング1位&侍ジャパン

2011年06月06日 | 盛岡湧き水
日曜日の朝、久しぶりに、秋津神社を訪れる。

会社の出勤前に、朝のリフレッシュ!

ケツメイシをガンガンにならしながら、
愛車FITSの窓を全開にし、走行。

侍ジャポン!
この国に〜生まれてきてよかった


秋津神社へむかう稲荷街道で、朝から、ジョギングする人(約1名)、
サイクリングする人(約1名)を見た。

よく、東京の皇居の周りで、ジョギングする人を多く見るが、
ここで、ジョギングさせてあげたいな〜!

マイナスイオンをたっぷり浴びて、新鮮な空気を吸い。
美味しい水を飲む。

心身ともにリフレッシュの朝!
そして、秋津神社に到着。

滔々と湧き出る「命育む水」

前回4月に来た時は、地震の影響か勢いがなかったが、
今日はバッチリ!



そして、ここは神の領域!
静寂の中に、さえずる鳥の鳴き声。

カッコウではないので、鳥の名は不明(笑)



こんな場所で、読書をし、昼寝をしたら、
最高のリフレッシュ!



でも、morijiiは、会社の出勤前。
早速、流れ落ちる雫を柄杓にすくい、一杯。

美味い、甘い、冷たい、最高の一杯。
水って、こんな素晴らしいものと実感できるひととき。

morijii的には、盛岡周辺で湧き水ランキング1位!



物凄い勢い!
morijii自慢のウォーターサーバーがすぐに満タンになった。
感激、感激。



いつもの取水セットに、ドーンとセーブ。



冷たい。



早速、会社に到着し、同僚に振舞った。

是非、教えてくださいとの要望に答え、
教えてあげた。

会社から車で10分、ホント、信じられん!!!

この国に生まれてきてよかった!


そして、今、この湧き水で黒豆ご飯を炊き上げた!



激馬です!!!





盛岡情報が満載です。↓ポチっとお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村
岩手人気情報も満載です。↓ついでに、、ポチっと!
人気ブログランキングへ

岩手の地産地消、単身赴任のやりたい放題、morijii的独創レシピ満載 ↓さらに、ポッテト!
morijiiのキッチン
震災を受けて、初めての料理、発芽玄米・・・
Cpicon 発芽玄米黒豆ご飯 by morijii



命育む水 in 盛岡「大慈清水」 青龍水はどこかな~? 一番はやはり・・・

2011年05月25日 | 盛岡湧き水
献血の日の帰り、盛岡市街地の大慈清水に行った。
本当は青龍水に行きたかったけれど、場所がわからんかった。
城下町の古い町並みの中にある。

野菜を洗っている人も始めてみた。
日常生活に役立っている「命育み水」である。

それがしさんのブログでスイカが浮いている写真も見たが、
都会生活の長いmorijiiにとって異次元の世界。
江戸時代にいる錯覚を覚える。



飲み水、野菜洗い場等、仕切りがされている。
一番手前が飲み水用で、マイ・ペットボトルにキープ。







お酒のボトルに入れて、冷やして、毎日飲んでいる。
天然の恵みである。

一番は、やはり、秋津神社の湧き水か・・・



LOVE in Action

.

盛岡情報が満載です。↓ポチっとお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村
岩手人気情報も満載です。↓ついでに、、ポチっと!
人気ブログランキングへ

岩手の地産地消、単身赴任のやりたい放題、morijii的独創レシピ満載 ↓さらに、ポッテト!
morijiiのキッチン
震災を受けて、初めての料理、発芽玄米・・・
Cpicon 発芽玄米黒豆ご飯 by morijii

「命育む水」 パート2 水分神社 (秋津神社の近く)

2011年05月16日 | 盛岡湧き水
秋津神社より、南に車で10分。ラフランス温泉に近くに、
水分神社がある。



湧き水でかなり有名な場所であるようだ。
他県からも取水に来る。
ラフランス温泉にも近く、近隣の水道水にも
利用されている。(もちろん減菌処理済)



地震の影響がこんなところにも。
秋津神社の湧き水も水量が少なくなった気がする。



神社の本殿。周りには、天然記念物の大杉が。



大杉には注連縄がまかれている。
17本の大杉がある。



神社の本殿の裏に、水源と思われる場所が・・・



こちらから、湧き水がひかれているようだ。



いつもの取水セットをセッティング。



チョロチョロと注水。



お水の味は・・・・

秋津神社のほうが・・・

愛車のフィットもしっかり禊を実施して、清らかに。
雨の度に汚れるウィンドウ。これには、放射能
が含まれているかも・・・・

盛岡情報が満載です。↓ポチっとお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村
岩手人気情報も満載です。↓ついでに、、ポチっと!
人気ブログランキングへ

岩手の地産地消、単身赴任のやりたい放題、morijii的独創レシピ満載 ↓さらに、ポッテト!
morijiiのキッチン
震災を受けて、初めての料理、発芽玄米・・・
Cpicon 発芽玄米黒豆ご飯 by morijii


春の訪れ&秋津神社「命育む水」 この美味しさは、放射能に勝つ! by morijii

2011年04月25日 | 盛岡湧き水
春はもう少しのところまで、来ている。
今回の千葉へのお土産は、命育む水・秋津神社の水に決定。

愛車で向かうと、流石の雪道も、春の訪れを感じさせた。



雪道もない。愛車で、水源地に横付けできた。
FFでももう大丈夫、いつでも、おいしい水が飲める。
春はもう少し。



雨が少なかったので、水量は半分くらいの勢い。



ペットボトルに「命育む水」を汲んだ。



水をゲットし、お土産にすると、妻にメールすると、
「放射能は大丈夫」と、冷静なメールが・・・

放射能カウンターをもっていないので、返答できず、
「大丈夫ちゃう」」と気軽に返信。

「命育む水は大丈夫」というmorijiiの直感・・・・
この美味しさは、放射能に勝つ!



ちなみに、最近の盛岡の雨の放射能は、

      4/19 4/20 4/21 4/22 4/23
ヨウ素131  5.4  0  2.2  0   0
セシウム137 2.6  0  1.7  2.1  0


ちなみに、埼玉県さいたま市では、いまだに
検出されている。3月の数値に比較して
かなり改善はされている。

      4/19 4/20 4/21 4/22 4/23
ヨウ素131  14  3.4  0  0   0
セシウム137 44  0   10  32  35

まだまだ、油断は出来ない。

ちなみに、最近のそれがしさんのブログで、盛岡高松の池の近辺で
桜が開花したとか・・・

春はもうすぐ、桜のつぼみも膨らんできた気がする。
5月初旬の開花か・・・・

盛岡情報が満載です。↓ポチっとお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村
岩手人気情報も満載です。↓ついでに、、ポチっと!
人気ブログランキングへ

岩手の地産地消、単身赴任のやりたい放題、morijii的独創レシピ満載 ↓さらに、ポッテト!
morijiiのキッチン
おすすめの発芽玄米・・・
Cpicon 発芽玄米黒豆ご飯 by morijii




盛岡市内で、天然水をゲット&献血ルームメルシー

2011年02月19日 | 盛岡湧き水
雪で、山の湧き水をゲット出来なくなり、すでに3カ月。
スーパーの「水素水」で何とかしのいで来た。

盛岡の湧き水で検索をかけて、発見したのが、
盛岡市内にある大慈清水(だいじしみず)。
街中に天然の恵みが今も残っている。
素晴らしい。早速、市内中央部に進出した。



「盛岡三清水」のひとつ。大慈清水は盛岡市の古き町並みを残す鉈屋町通りにあり、
古くから地域住民の生活用水として利用されており、
一番井戸は飲料水、二番井戸は米とぎ場、三番井戸は野菜食器洗い場、四番井戸は
洗濯のすすぎ場というルールが、今もしっかりと守られているとの事。



わくわく、ドキドキ。飲んでみると、美味しい。
50ℓ入るウォーターサーバーに天然水をゲット。
この近くには、青龍水(せいりゅうすい)という
湧き水もあり、今も利用されているという。
山の湧き水も岩手の素晴らしいところだけれど、
街中で、今も、湧き水が大切に管理されている。

感激した!という事で、ご奉仕として、
盛岡献血ルームメルシーに献血にいった。

ネットで検索し、「裏店ライフ日月抄のそれがし」さんのブログを参考にし、
献血ルームに突入した。愛車のフィットを指定駐車場に駐車した。
サービス券は献血ルームでもらえた。車利用での献血には、ちょっと不便。



血圧が若干高めであったが、久しぶりの献血であった。
これまで全国の献血ルームにいったが、ここは、飲み物が
充実していた。岩泉から提供されている「龍ちゃん牛乳」。
美味しく頂きました。岩泉と言えば、ブログでも紹介した
龍泉洞があり、松茸の産地。ウレシイ!

献血ルームに入った。



美人の優しい看護士さんにサポートされ、400ml献血を行った。
4年ぶりの献血だった。盛岡には、岩手赤十字血液センターがあり、
盛岡の自宅から5分のところにあり、無料駐車場も利用できるのだが、
月・水・金しか開いていなくて、3/30で献血業務を中止するとの事。
ちょっと残念。

天然の恵みに感謝し、かつ、献血奉仕ができ、素晴らしい1日となった。


新たに、盛岡情報に参加しました。
盛岡情報が満載です。↓ポチっとお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

COOKPADもがんばってます!
今、はまっているのが、発芽玄米黒豆ご飯!

Cpicon 簡単、黒豆ご飯! by morijii

秋津神社の美味しい水 in 岩手矢巾温泉

2010年12月06日 | 盛岡湧き水
baayaが盛岡に遊びに来ることになった。
前日(12/3)、会社の出勤前に美味しい水を取水に行った。



もうすぐ、雪で取水できなくなるので、後、1~2回出来るかな。
この水は、飲料に、炊飯に、いろいろと使える。

いつもの、シメジと椎茸、リンゴを購入。
baayaを迎える準備は完了した。

岩手を楽しむコース設定は、

1日目 三陸宮古海鮮料理(牡蠣)・・・龍泉洞・・・・温泉
2日目 中尊寺・毛越寺

に設定した。 

秋津神社の取水&矢巾温泉の紅葉!

2010年11月07日 | 盛岡湧き水

いつもの秋津神社の取水に出かけた。(会社の出勤前だけど・・・)
今日も多くの人が取水に訪れていた。
湧く量が多いので、待たなくてもokだ。
この水は本当に素晴らしい。柔らかいし、
飲料としても、料理に使っても、最高である。
市販の天然水より、鮮度でも、味でも上である。

そして、近くの南昌山の紅葉の姿。


今日は時間があった為、矢巾温泉にも立ち寄った。
渋柿ウォールと紅葉。大根とか柿とか、色んな食材が
壁になっている。秋だね~


紅葉が今がピーク!


美味しい水!秋津神社 in 岩手矢巾

2010年10月27日 | 盛岡湧き水
これで、3回目の取水。
すっかり、日曜日の朝の仕事となった。
1週間に1回のペースで取水し、料理に、飲用に大活躍。
今日も汲みにくる人が多かった。

大量のペットボトルをかかえ、4ケ月分を取水する人もいた。
冬場は雪で閉ざされる為、一気に取水、4ケ月十分にいけるとの事。



柔らかく、美しく、オイシイ水だ。
岩手にいるから、味わえる自然の恵み。
天からの贈り物。



ご自慢のウォーターサーバーに、ペットボトル
2週間はもつかも。



近辺には、リンゴがたわわになっている。
いよいよ、シーズンインである。



次は、リンゴ特集に突入します!

3回目の取水!命育む水 秋津神社 in 岩手矢巾

2010年10月10日 | 盛岡湧き水
こんこんと流れ出る命を育む水。



美味しい水をゲットした。
柔らかな口あたりの水で、飲料でも、
ご飯でも、料理でも、何でもぴったり合う。



嫁実家から送ってもらった新米を美味しい水で
食べようとして、探しだした。
会社からも近く(車で10分)、いつでもいける
場所を探した。本当に素晴らしい水である。



この水で作った、冷めたコーヒー・氷・焼酎。
美味しい。コーヒーの香りが最高!



早速、レシピ公開を行った。

Cpicon 冷めたコーヒー割り by morijii

そして、またまた、帰る途中の無人直売所で、100円の栗
と200円のあずきをゲット。前回栗をむくのに苦労したが、
栗ご飯はとても美味しい。さて、あずきはどうしようか・・・

200円の巨大カボチャも売っていたが、さすがに、スルーした・・・