キャバリアのななちゃん日記

宮古島での、ロングバケーションを終了し、千葉に戻りましたよ~!

秋の訪れ、シラサギの到来! in 盛岡都南

2011年08月28日 | 岩手探索 morijii的価値感
今年もやってきました、秋が・・・

コスモスもちらほら咲き出した。

大震災という人智を超えることがあったし、
放射能という見えない恐怖もあった。

そんな中、今年も、サギがきた。
1週間前ぐらいから、ちらり、ほらりと飛んでいたが、
今日は、いつもの場所で、群れをなしていた。

この瞬間を待ってました。



まわりは、一面に、黄金の実りが・・・



南も北も、黄金の実り。





例年と違うのは、放射能という人災が、これらの生きとし生けるものに、
どんな影響を与えていくのだろうか・・・

震災は一過性であり、必ず、乗り越えられるが、放射能はまさに生命の
危機である。

分け合い、助け合い、危機の克服を祈ります・・・


盛岡情報が満載です。↓ポチっとお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

岩手の地産地消、単身赴任のやりたい放題、morijii的独創レシピ満載 ↓さらに、ポッテト!
morijiiのキッチン

morijiiの秋の定番の人気レシピ!このレシピだけで、28千アクセスです。
Cpicon 簡単、栗ご飯 with きのこ 秋の味覚 by morijii



盛岡情報の皆様へ!「裏店ライフ日月抄」の「それがしさん」の陸前高田津波レポート!

2011年08月26日 | 震災支援
morijiiの師匠、「それがしさん」の陸前高田市のレポート!

あまりの事に、言葉を失いました。

この震災で、亡くなれた方々の、
ご冥福をお祈り申し上げます。

人智を結集して、助け合い、分け合う世界の実現を・・・



盛岡情報が満載です。↓ポチっとお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へ
にほんブログ村

岩手の地産地消、単身赴任のやりたい放題、morijii的独創レシピ満載 ↓さらに、ポッテト!
morijiiのキッチン

morijiiの秋の定番の人気レシピ!このレシピだけで、28千アクセスです。
Cpicon 簡単、栗ご飯 with きのこ 秋の味覚 by morijii


【献血に行こうキャンペーン by morijii】 愛の献血活動中! in 献血ルーム”メルシー” 

2011年08月25日 | 震災支援
「笑顔でできる社会貢献」・・・矢切のねぎちゃんから教わった愛の言葉
実行する気があれば、これは誰でもできる。

笑顔で周りの人たちを明るくする。
とても大切なことと思う。ねぎちゃん、ありがとう!

献血も同じと思う。

健康管理(毎日、発芽玄米と黒豆ご飯を食べる)を行えば、簡単に社会貢献が出来る。

仕事がハードワークで、毎月300時間を超えるが、

健康管理により、びっくりするくらい体質改善した。

そういうことで、今年3回目の献血活動をおこなった。

盛岡市街地にある新装した献血ルーム「メルシー」だ。
AKBに出迎えてもらった。



ホテルのフロントみたいな受付け。



充実した待合コーナー。



盛岡美人のスタッフ&きれいな献血コーナー。



「ひとつになろう」とスタッフのコメント付、液晶TV



そして、愛のお土産、ドーナッツと龍ちゃん牛乳&ヤクルト製品。



今回で、10回目の献血という事で、記念品のガラスの杯をもらった。
ねぎちゃんは、賞状とぐい飲みをもらったそうである。

何回いけばもらえるのかな・・・



造形作家多田美波さんの作品。
作者のコメントがついていて、

社会貢献している事が目にみえるように思いを込め、
自分の心も楽しくなって自信がわいてくるように、
造形したそうである。

想いを伝える。

言葉で表現する。

言葉で表現できないことは形にする。

愛の行動「LOVE in ACTION」

愛のマフラータオル、首にまき、頭にかぶって、

青森ねぶた祭りに参加した。

青森の人たちに、伝わったかな・・・
多分、知らないだろうな・・・



盛岡情報が満載です。↓ポチっとお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村

岩手の地産地消、単身赴任のやりたい放題、morijii的独創レシピ満載 ↓さらに、ポッテト!
morijiiのキッチン

morijiiの秋の定番の人気レシピ!このレシピだけで、28千アクセスです。
Cpicon 簡単、栗ご飯 with きのこ 秋の味覚 by morijii


岩手、夏の終わり!南昌山とひまわり畑&矢次町提灯まつり in 矢巾温泉近く

2011年08月20日 | 岩手探索 morijii的価値感


すっかり、秋の始まりか。
明日の最高気温が、21度、最低気温が18度。
盆過ぎから、一気に気温が下がってきている。

ここ2週間、お盆対応で、かなりハードな日々を過ごす。
今日も、夕方まで、事務所で仕事をした。

そして、南昌山ふもとの、ひまわり畑にむかった。

一面のひまわり。緑に映える、ひまわりの点描。

夏も終わり、ひまわりももう終わりかな。



南昌山と赤林山とひまわり。





ひまわり畑を堪能した後、

いつもの矢巾温泉パステラルバーデンで温泉三昧。

いつものまったりタイム。

太宰治の小説「津軽」を読み返す。

何十年ぶりだろうか。

軽快な文で、故郷津軽を活写する。
青森に遊びに行く前に、読んでおくべきであった。

岩手県人と秋田県人とは、従業員・お取引先の関連から、
よく、コミュニケーションするが、青森県人はただ一人だけ。

冬は温泉をよく利用する。
青森の冬はとても寒く、家のお風呂では寒いので温泉にいく。

盛岡の冬を知る、morijiiもよくわかる・・・

21時過ぎまで、温泉でマッタリし、家路を急ぐと、
竹笹に、提灯がつるされていた。
七夕まつりかな・・・



家でネットで調べると、矢次町提灯まつりであった。
盆の期間、帰省客を歓迎するために、平成11年から実施中。
明日で終わりかな。

一歩、一歩、紅葉と実りの秋へ!!!

盛岡情報が満載です。↓ポチっとお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村
岩手人気情報も満載です。↓ついでに、、ポチっと!
人気ブログランキングへ

岩手の地産地消、単身赴任のやりたい放題、morijii的独創レシピ満載 ↓さらに、ポッテト!
morijiiのキッチン

morijiiの秋の定番の人気レシピ!このレシピだけで、28千アクセスです。
Cpicon 簡単、栗ご飯 with きのこ 秋の味覚 by morijii

盛岡さんさサポート隊、勇躍、北へ向かう!【総括】祭りパワーに感動しました、感謝、感謝です・・・

2011年08月13日 | 盛岡さんさサポート
1泊2日、青森ねぶたと五所川原立ねぶたを探索するという
盛岡さんさサポート隊として、任務を完了した。そして
レポートブログも完了した。

ブログだけでは、伝えられない素晴らしさであった。

祭りを通して伝わってくる東北の人々のパワー。

永い、つらい冬を乗り越え、
東日本大震災を乗り越え、

迎えた短い夏のひと時。

東北人のパワーを結集し、ひとつになって、祭りを作り上げる。
家族総出で、祭りに参加し、笑顔で見ている観衆に元気を分け与える。

ひと時の夢のようである。

大自然の脅威、原発の脅威に、怖れ、オノノク今日このごろ。

人々のパワーをプラスに結集すれば、何も怖がることはない。

日本人として、民衆パワーを結集した祭りを持っていることは、
大いに、誇れるのでは・・・



盛岡情報が満載です。↓ポチっとお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へ
にほんブログ村
岩手人気情報も満載です。↓ついでに、、ポチっと!
人気ブログランキングへ

岩手の地産地消、単身赴任のやりたい放題、morijii的独創レシピ満載 ↓さらに、ポッテト!
morijiiのキッチン

morijiiの秋の定番の人気レシピ!このレシピだけで、28千アクセスです。
Cpicon 簡単、栗ご飯 with きのこ 秋の味覚 by morijii




盛岡さんさサポート隊、勇躍、北へ向かう!パート6 五所川原立ねぶた・・・旅の終わり その四

2011年08月13日 | 盛岡さんさサポート
巨大立ねぶたが出陣!

2段重ね大太鼓と立ねぶた、大迫力!



任天堂の立ねぶた。





狭い商店街の角を回転する大迫力の立ちねぶた。



建物の上から顔を出すねぶた。
その迫力に圧倒された。

まるで、怪獣映画を現実に見ているような錯覚!
この感動、言葉にすることが難しいな~!

盛岡の人々にも見てもらいたいな~!!!


盛岡情報が満載です。↓ポチっとお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へ
にほんブログ村
岩手人気情報も満載です。↓ついでに、、ポチっと!
人気ブログランキングへ

岩手の地産地消、単身赴任のやりたい放題、morijii的独創レシピ満載 ↓さらに、ポッテト!
morijiiのキッチン

morijiiの秋の定番の人気レシピ!このレシピだけで、28千アクセスです。
Cpicon 簡単、栗ご飯 with きのこ 秋の味覚 by morijii

盛岡さんさサポート隊、勇躍、北へ向かう!パート6 五所川原立ねぶた・・・旅の終わり その参

2011年08月13日 | 盛岡さんさサポート
五所川原の人たちが、家族総出で参加している。

おとうさんも、おかあさんも、高校生も、中学生も、幼児も、
ベビーカーで参加している母子もおられた。

町内会の夏祭りが大きくなったという感じ。

知り合いがパレードに出ているような親近感がある。

「ヤッテマレ、ヤッテマレ」

簡潔なかけ声と、同じリズム・同じ旋律の繰り返し。

morijiiの知っている祭りは、神輿を担いで、
「ワッショイ、ワッショイ」という掛け声。

沿道の観衆と一体化。

おじさんが、見ている子供に太鼓をたたかせてあげていた。

盛岡さんさ祭りにはない、とても、親近感がある。



笛をふき、チャンポンを奏でる囃子方。
観衆と一体化だ。



ハッピ・体操服姿の高校生も、



小学生も、



みんな、笑顔だ!

笑顔で出来る社会貢献!

笑顔(口角上げてヽ(´▽`)/)はmorijiiの元気の素。

五所川原の人たちから、元気をイッパイもらったよ!!!

盛岡情報が満載です。↓ポチっとお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へ
にほんブログ村
岩手人気情報も満載です。↓ついでに、、ポチっと!
人気ブログランキングへ

岩手の地産地消、単身赴任のやりたい放題、morijii的独創レシピ満載 ↓さらに、ポッテト!
morijiiのキッチン

morijiiの秋の定番の人気レシピ!このレシピだけで、28千アクセスです。
Cpicon 簡単、栗ご飯 with きのこ 秋の味覚 by morijii

盛岡さんさサポート隊、勇躍、北へ向かう!パート6 五所川原立ねぶた・・・旅の終わり その弐

2011年08月13日 | 盛岡さんさサポート
立ちねぶた祭りがスタートした!

響き渡る太鼓の音が聞こえてきた。



津軽美人達がたたく大太鼓が登場。
いきなり、度肝を抜く展開だ。



囃子方は、笛・チャンポンと
「ヤッテマレ、ヤッテマレ」の掛け声で登場。

チャンポンをたたく人の笑顔が最高。

とても楽しそうに笑顔で観客と一体化であった。

「集まれ、集まれ」に聞こえたmorijii・・・

五重塔の立ねぶたが先導。



立ねぶた館で登場した2段重ねの太鼓の巨大立ねぶたが登場。
まさに、圧倒的な迫力である。




盛岡情報が満載です。↓ポチっとお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へ
にほんブログ村
岩手人気情報も満載です。↓ついでに、、ポチっと!
人気ブログランキングへ

岩手の地産地消、単身赴任のやりたい放題、morijii的独創レシピ満載 ↓さらに、ポッテト!
morijiiのキッチン

morijiiの秋の定番の人気レシピ!このレシピだけで、28千アクセスです。
Cpicon 簡単、栗ご飯 with きのこ 秋の味覚 by morijii

盛岡さんさサポート隊、勇躍、北へ向かう!パート6 五所川原立ねぶた・・・旅の終わり その壱

2011年08月13日 | 盛岡さんさサポート
酸ヶ湯温泉を出て、五所川原市に向かった。

途中の大渓谷。皆さん、車から降りて、大渓谷に
かかった橋を渡っていた。

素晴らしい青い森だ。
青森という名は、江戸時代に、弘前藩が現在の青森市に
港を開いた際、海から見えた青い森に由来する。

確かに、美しい緑の大地だ。

冬の吹雪はすごいらしい。盛岡と比較にならない
くらいの雪がつもる。

今から秋にかけてベストシーズンと思う。



そして、五所川原市に到着した。

イトーヨーカードのショッピングセンターが指定無料駐車場だ。
愛車FITSを駐車して、シャトルバスで五所川原市に入った。

五所川原市金木町はmorijiiの好きな太宰治の出身地。
太宰治の実家は「斜陽館」という太宰治記念館になっているが、
今回はスケジュールの関係でよれなかった。

五所川原立ねぶたは、会社の従業員のおすすめ。
狭い商店街を勇壮な立ねぶたが通り、圧巻というのがおすすめポイント!

早速、中心街を歩いてみた。
立ネブタ館に到着。立ちねぶたが常設展示されている。

入り口に、とてつもない高さのねぶたが展示されていた。



大太鼓が2つ縦においてあり、その上に、巨大な立ねぶた。
最初、モニュメントかなと思っていた。まさか・・・

この立ネブタ館に、3台の巨大立ちねぶたが常設展示されており、
祭りに出陣すると館内の掲示板で知った。

さらに、散策していると、立ちねぶたが収納された小屋を発見。
出陣準備をされていた。



沿道はすでに場所取りがなされていた、
運動会の場所とり見たいな感じだ。

場所取りの隙間を見つけ、そこに陣とった。

いよいよ立ちねぶたの出陣だ。



なんだこの立ねぶたは・・・

任天堂の「新・光神話 パテルナの鏡」から出陣であった。

台座部分に皆様から応募されたmii画像をあしらったとの事。
そう言えば、探索中に、morijiiと同じように、一人の男性が早くも
陣取っていた。いかにもオタク風であった。

ちなみに、一人陣とったmorijiiはオタクではありません・・・

任天堂ファンの皆様へ、素晴らしいよ、大迫力!!!

いよいよ、点灯された立ねぶたが出陣だ。








わくわく、どきどき・・・
いよいよ、祭りの始まりだ!



盛岡情報が満載です。↓ポチっとお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へにほんブログ村
岩手人気情報も満載です。↓ついでに、、ポチっと!
人気ブログランキングへ

岩手の地産地消、単身赴任のやりたい放題、morijii的独創レシピ満載 ↓さらに、ポッテト!
morijiiのキッチン

morijiiの秋の定番の人気レシピ!このレシピだけで、28千アクセスです。
Cpicon 簡単、栗ご飯 with きのこ 秋の味覚 by morijii



盛岡さんさサポート隊、勇躍、北へ向かう!パート5 青森・混浴・酸ヶ湯温泉・・・ デヘレ・・・

2011年08月12日 | 盛岡さんさサポート
盛岡さんさサポート隊、時間つぶしに、仕方なく、残念ながら・・・

八甲田山麓の酸ヶ湯温泉(すかゆおんせん)に行った。

青森市街地から車で1時間くらいの距離にある。

有名な八甲田山死の彷徨で有名な山の中にある。



写真撮影はもちろん不可なので、申し訳ありせん・・・

旅館のHPで楽しんでください。

しっかりウォッチしました。

男性95:女性5 

というぐらいの割合でした。

勇気あるな~!

男性は、もちろんスッポンポン!

morijiiiも、スッポンポン!!!

女性は、温泉のタオルか、温泉着でハイっていました。
たまに、スッポンポンの女性もいました。

若い人も入っていてビックリ!

おばあさんばかりかなというmorijiiの予想は、残念にも、ハズレました。

泉質は酸性硫黄泉。
白濁した

「四分六分の湯」はレモン水の味がした。

とても、効能が高い温泉で人気だ。

温泉旅館の前で、八甲田山の湧き水が提供されていたので、

もちろんゲットして帰った。



そして、morijiiは、元気一発、旅の最後の目的地・五所川原に向かった。


盛岡情報が満載です。↓ポチっとお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 盛岡情報へ
にほんブログ村
岩手人気情報も満載です。↓ついでに、、ポチっと!
人気ブログランキングへ

岩手の地産地消、単身赴任のやりたい放題、morijii的独創レシピ満載 ↓さらに、ポッテト!
morijiiのキッチン

morijiiの秋の定番の人気レシピ!このレシピだけで、28千アクセスです。
Cpicon 簡単、栗ご飯 with きのこ 秋の味覚 by morijii