goo blog サービス終了のお知らせ 

さえずりの森(永山駅前雑木林保全育成の会)

1年という短い期間で雑木林を守ることに成功!2006/11/26保全団体として生まれ変わりました。

さえずりの森 通信 第63号

2011年04月09日 | 雑木林通信
2011/04/03日(日)発行




3月11日以降、世の中がひっくり返ってしまいました。
地震と津波の大災害に加え、制御不能となった原発の先の見えない修復作業と深刻な環境汚染。
人の住めなくなった町から、多摩市内にも被災された方が来られているようです。
平穏な日常が早く訪れますよう、義援金に協力し、節電に努めつつ、被災地に想いを馳せる毎日です。

こんな時にも花はちゃんと咲き、気持ちを慰めてくれます。
3月23日の保全作業の時には、みごとに咲いたシュンランが出迎えてくれました。
モミジイチゴ、エドヒガンザクラも開花して、これからいよいよ雑木林の芽吹きが始まります。

●今後の活動
  ○4月10日(日) 10:30 ~ 12:00 世話人会 永山公民館サークル活動
       ※日時を変更しました。関心のある方、どなたでも参加大歓迎です!
  ★4月16日(土) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 集合は入り口広場
        1時間でもお手伝いください。
  ★4月27日(水) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 集合は入り口広場
        1時間でもお手伝いください。
  ○5月11日(水) 19:00 ~ 21:00 世話人会 永山公民館サークル活動
      関心のある方、どなたでも参加大歓迎です!
  ★5月14日(土) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 集合は入り口広場
        1時間でもお手伝いください。
  ★5月25日(水) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 集合は入り口広場
        1時間でもお手伝いください。
  ◇5月29日(日) 10:30 ~ 12:00 総会










【連絡先】 042-373-2090 
      080-6670-6641


人気BlogRanking ←1日1回クリックして投票をお願いします。




世話人会連絡先
メールの停止、登録情報の変更はこちらまで


さえずりの森 通信 第62号

2011年02月09日 | 雑木林通信
2011/02/04日(金)発行




2月になり、今日はもう立春です。
さえずりの森の入り口広場の掲示板が、1月の作業の時に補修されました。
きれいになった掲示板に、いま「寒中お見舞い」の書と冬芽の絵手紙が掲示されています。
これは、絵手紙講師で活躍されている山田みちよさんによるボランティア活動の一環で、いつも季節ごとに掲げられる山田さんの絵手紙に励まされる方もたくさんいらっしゃるようです。

1月の山始めには、10代、20代の若者2名の参加がありました。
昨年12月から参加してくれている恵泉女学園大学1年生のFさんは、なんと青梅から、朝7時台の電車でやってきます。
しっかりしたかわいいお嬢さんですが、自発的に作業に参加し、頼もしい仕事ぶりで本当に感心なことです。
20代の青年は、この日、自分で栽培した大根を車に積んできて、参加者にプレゼントしてくれました!
まるで新年のお年玉のよう。みんな立派な大根を大事に抱えて帰りました。

こんなステキな若者たち、そして心を寄せてくださる皆さんのお陰で、気持ちがホッとあったかくなります。
さえずりの森は、寒さの中にも着々と春の準備中です。
お天気のいい日に、どうぞ散策にいらしてください。

●今後の活動
  ○2月9日(水) 19:00 ~ 21:00 世話人会 永山公民館サークル活動
      関心のある方、どなたでも参加大歓迎です!
  ★2月12日(土) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 集合は入り口広場
        1時間でもお手伝いください。
  ○3月9日(水) 19:00 ~ 21:00 世話人会 永山公民館サークル活動
      関心のある方、どなたでも参加大歓迎です!
  ★3月12日(土) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 集合は入り口広場
        1時間でもお手伝いください。

【連絡先】 042-373-2090 
      080-6670-6641


人気BlogRanking ←1日1回クリックして投票をお願いします。




世話人会連絡先
メールの停止、登録情報の変更はこちらまで


さえずりの森 通信 第61号

2011年01月11日 | 雑木林通信
2011/01/10日(月)発行




2011年、明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

今年一年の保全作業の安全を願う「山始め」を、15日に行います。
まだ中に入ったことのない方も、この機会にどうぞ!

山始めのあとは、
・落ち葉掃き (入り口広場・ベンチ裏・坂道)
・きつね谷の側溝付近の笹刈り 
などを中心に作業を行います。

きつね谷の側溝付近は、キツネノカミソリが咲く場所なので、日当たりを少しよくするために、笹刈りをします。
鎌で手刈りしますので人手が要ります。
お手伝いをよろしくお願いします。
その上の、くぬぎ山の南斜面は、あえて笹を刈らずにウグイスのお宿として残しています。
正月にも、そこでウグイスの笹鳴きが聞こえていました。

落ち葉は、畑の堆肥用にと要望があり、落ち葉囲いに入りきらない分はもらっていただくことにしました。
多摩市産の野菜の有機堆肥になると思うと、集め甲斐がありますね!

なお、市との協議により、南側のエリアから始めた一般開放ですが、ほおのき沢に向かう急な坂道に、業者委託により細かい階段をつけるなどの
散策路の整備が行われました。現在、散策ルートの拡大に向けて、徐々に準備している段階です。


●今後の活動
  ○1月11日(火) 19:00 ~ 21:00 世話人会 永山公民館サークル活動
      関心のある方、どなたでも参加大歓迎です!
  ★1月15日(土) 9:30 ~ 10:00 山始め
          10:30 ~ 12:00 保全育成作業
        1時間でもお手伝いください。
  ○2月9日(水) 19:00 ~ 21:00 世話人会 永山公民館サークル活動
      関心のある方、どなたでも参加大歓迎です!
  ★2月12日(土) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 集合は入り口広場
        1時間でもお手伝いください。

【連絡先】 042-373-2090 
      080-6670-6641


人気BlogRanking ←1日1回クリックして投票をお願いします。




世話人会連絡先
メールの停止、登録情報の変更はこちらまで


さえずりの森 通信 第60号

2010年12月15日 | 雑木林通信
2010/12/03日(金)発行




12月になりました。
小田急マルシェのリニューアルで、永山駅前がなかなかの賑わいをみせています。
カフェからも、さえずりの森の紅葉が楽しめるようになりました(まだ混んでいて、入っていませんけれど・・・)。

11月の保全作業日は、初めての方の参加や男手が多かったこともあって、ほおのき沢のシガラミ作り、2ヶ所の落ち葉囲いの補強など、保全作業が一気にはかどりました。
雑木林のコナラ、クヌギの落ち葉はこれからです。

12月の作業日は18日(土)の9時半から12時まで。
今年の山仕舞いです。
男手のほしい大仕事のほか、たくさんの作業がありますので、1時間だけでも、また大勢の方のご参加を・・・お待ちしています!!!

さえずりの森の中には、おめでたいヒャクリョウ、センリョウ、マンリョウが揃っているんですよ。しかも赤だけではなく、白も!
作業の合間にミニ観察会も楽しいです。
見学だけももちろんOK!ぜひ、どうぞ~。

<<お知らせ>>
・12月の世話人会・・・・15日(水) 19時~21時 ベルブ永山サークル活動室
                 関心のある方の参加大歓迎!
・望年会・・・・・18日(土)の18時半から、東永山複合施設301
   会員の方、さえずりの森通信の読者の方、どなたでも参加できます。
   お楽しみ鍋を囲みながら、一品持ち寄りでわいわいと今年を締めくくりましょう。
   参加ご希望の方は、できればご連絡ください(もちろん飛び入りも歓迎!)。


●さえずりの森 保全育成作業の予定(12月~3月)
<作業内容> ※笹刈は適宜に
 ・しがらみ作り(くぬぎ山北面) 11月~12月
 ・樹木の手入れ(北尾根下のコウゾの刈り込みなど) 11月~12月
 ・落ち葉掃き(入り口広場・ベンチ裏・坂道) 12月~1月
 ・きつね谷の側溝付近の笹刈り 12月~1月
 ・草地の整理(ほおのき沢散策路の中、冬枯れの草地)1月~2月
 ・ルート整備(北尾根へのルート整備) 2月~3月
 ・苗木植え(たぬき山東面・ほおのき沢東) 2月末~3月 

<作業日> ※時間はいずれも9:30~12:00
  12/18(土)山仕舞い
 2011年
  1/15(土)山始め、1/26(水)
  2/12(土)、2/23(水)
  3/12(土)、3/30(水)


【連絡先】 042-373-2090 
      080-6670-6641


人気BlogRanking ←1日1回クリックして投票を願いします。




世話人会連絡先
メールの停止、登録情報の変更はこちらまで


さえずりの森 通信 臨時号

2010年11月13日 | 雑木林通信
2010/11/11日(金)発行




いま、さえずりの森のちょうど真ん中にあるヤマザクラが紅葉し、グリナード側からみると、みどりの山のてっぺんが赤くなっていてとってもチャーミングです。
永山駅の小田急マルシェがリニューアルして、「木漏れ日あふれる和みの広場」とポスターにありました。
さえずりの森がよく見える場所にカフェができ、紅葉が楽しめていいですね。

今週末の13日は、保全育成作業日。
シガラミ作り、落ち葉溜めの補強作業、広場の落ち葉掃きなど、たくさんの人手が必要です。
9時半から12時までやっていますので、ご都合のいい時間に、1時間でもご参加ください。

<作業日> ※時間はいずれも9:30~12:00
  11/13(土)、11/24(水)、12/18(土)
 2011年
  1/15(土)、1/26(水)
  2/12(土)、2/23(水)
  3/12(土)、3/30(水)

【連絡先】 042-373-2090 
      080-6670-6641


人気BlogRanking ←1日1回クリックして投票をお願いします。




世話人会連絡先
メールの停止、登録情報の変更はこちらまで


さえずりの森 通信 第59号

2010年11月07日 | 雑木林通信
2010/10/31日(日)発行




きのこの話題で賑わった10月ももうおしまい。
明日から11月、雑木林の作業シーズンになります。
少しずつ紅葉が始まり、落ち葉も舞い始めました。
ふかふかと積もった落ち葉を踏みしめて歩くのは、楽しいですよね。

斜面の多いさえずりの森では、散策ルートの坂道は滑り防止のため、歩道に接したところは火災防止のために、落葉掃きをします。
落ち葉溜めに入れた落ち葉は、ゆっくりと年月をかけて腐葉土になっていきます。
先日、その腐葉土になった部分を掘ってみたら、カブトムシの幼虫が丸々とよく太って快適そうにお住まいでした。

さえずりの森のクヌギやコナラの落ち葉は絶品!
最高級の腐葉土になります。
家庭菜園やベランダでの野菜や花づくりに、腐葉土を自前で作ってみませんか?
材料の落ち葉のほしい方は、作業日に袋を持ってどうぞおいでください。

この秋から冬にかけての作業内容と日程をお知らせします。
来年夏のキツネノカミソリの群落を楽しみに、きつね谷の側溝付近の笹刈りもしますので、ぜひお手伝いに来てください。
また、刈った笹を入れるシガラミ作りには多くの人手が必要です。
杭を打つ、枯れ枝、笹を運ぶ、笹を踏みしめる、など能力体力に合わせていろんな作業があります。見学だけでもぜひどうぞ。
中から眺める駅前の景色はまた格別ですよ。

●さえずりの森 保全育成作業の予定(11月~3月)
<作業内容> ※笹刈は適宜に
 ・草地の整理 (ほおのき沢散策路わき) 11月
 ・バス通り側ロープ囲いの中の整理  11月
 ・散策路の階段の補強 11月~12月
 ・しがらみ作り(くぬぎ山北面) 11月~12月
 ・樹木の手入れ(北尾根下のコウゾの刈り込みなど) 11月~12月
 ・落ち葉囲い作り  11月~12月
 ・落ち葉掃き(入り口広場・ベンチ裏・坂道) 12月~1月
 ・きつね谷の側溝付近の笹刈り 12月~1月
 ・草地の整理(ほおのき沢散策路の中、冬枯れの草地)1月~2月
 ・ルート整備(北尾根へのルート整備) 2月~3月
 ・苗木植え(たぬき山東面・ほおのき沢東) 2月末~3月 

<作業日> ※時間はいずれも9:30~12:00
  11/13(土)、11/24(水)、12/18(土)
 2011年
  1/15(土)、1/26(水)
  2/12(土)、2/23(水)
  3/12(土)、3/30(水)


【連絡先】 042-373-2090 
      080-6670-6641


人気BlogRanking ←1日1回クリックして投票を願いします。




世話人会連絡先
メールの停止、登録情報の変更はこちらまで


さえずりの森 通信 臨時号

2010年10月16日 | 雑木林通信
2010/10/16日(土)発行




今年はキノコが豊作!
さえずりの森も、このところキノコの山になり、キノコ見物で賑わっています。
もう盛りは過ぎましたが、タマゴタケがあちこちににょきにょき。
白から赤、しだいにオレンジ、黄色へと変身していく様子に自然の不思議を実感します。
メルヘンの世界にまぎれて込んでしまったかのようでした。

いつもさえずりの森の植物の素晴らしい写真をブログに載せてくださる「ミキの雑記帳」には、キノコ編がすぐにアップされていました。
本当に様々なキノコたち!
皆さんもぜひ、ご覧ください。


【連絡先】 042-373-2090 
      080-6670-6641


人気BlogRanking ←1日1回クリックして投票をお願いします。




世話人会連絡先
メールの停止、登録情報の変更はこちらまで


さえずりの森 通信 第58号

2010年10月10日 | 雑木林通信
2010/10/03日(日)発行




待ちに待った秋が、駆け足で進んでいます。
もうそろそろ金木犀も香りだす頃ですね。皆さまいかがお過ごしでしょうか。
9月の最終の水曜日、29日の作業は、いつものように森の見回りと観察を兼ねて行いました。
盛夏の頃、さわやかなオレンジ色の花を次々に咲かせて楽しませてくれたキツネノカミソリは、茎の先にぐるりと緑色の丸い実をつけて変身した姿で地面に横たわっています。
また、都内一の群落では?とも言われているバアソブ(絶滅危惧種)も、つるを絡ませもつれ合った姿で、実を結んでいました。
このまま枯れて種がこぼれ、また来年、たくさんの花を見せてくれることでしょう。
おや?何だか景色が違う・・・とよくよく見ると、そこには倒木が!
起伏の激しいさえずりの森には雨だけではなく突風が吹いたらしく、20メートルほどのエゴノキが根元から倒れていました。
すると、その時、若者2名を含む男手が待ってましたとばかりに現れて、さっそく、倒木の始末にかかり、あっという間に整理ができました。
皆さんありがとう!
でも、この日は、蚊の襲撃でかゆいかゆい。早めに切り上げました。
今月の作業は、9日(土)と27日(水)です。
実りの秋の森づくり、一緒にいい汗をかきませんか?

<これからの予定>
10月6日(水) 19時~21時 世話人会 (関心がある方の参加大歓迎!)
 9日(土)  9時半~12時 保全作業  散策路の整備ほか 1時間でもご参加を!
  27日(水) 9時半~12時 保全作業

【連絡先】 042-373-2090 
      080-6670-6641


人気BlogRanking ←1日1回クリックして投票をお願いします。




世話人会連絡先
メールの停止、登録情報の変更はこちらまで


さえずりの森 通信 第57号

2010年09月09日 | 雑木林通信
2010/09/05日(日)発行




9月になっても残暑が続きますが、皆さまお元気でしょうか。
今年の夏は、歴史に残る記録的な猛暑となりました。
つくづく、みどりの木陰のありがたさを感じますね。

先月、永山駅前のバス通り沿いのさえずりの森の斜面に、ロープと杭で植物の保護囲いが設置されました。
この斜面部分は、市の委託業者によって定期的に草刈りが行われていますが、一部だけでも残してほしいと市に要望して、モミジイチゴやワレモコウ、葦、荻などの植物を保護するために、設置したものです。
また、ほおのき沢の東側の平地も、バアソブなどの育成のために、保護囲いを設置してもらいました。

ところが、そのロープの一部も、囲いの中の植物も、バッサバッサと刈り込まれ、みすぼらしい様子になってしまいました。注意書きも一切無視です。
実は、森の中の植物や低木を勝手に刈り込んだり、自作の看板や貼紙をつけたり、森の中の立て札を抜いて持っていったりする困った人が1名いて、この1年以上、市や交番と相談を重ねていますが、一向にやむ気配がありません。
さえずりの森は市の所有の公共物ですから、世話人会だけでは手に余るこのような状況を、今回あえて皆さまにお知らせすることにしました。
もし、伐採の現場をご覧になった場合は、ひとまず駅前の交番にお知らせください。
また、市との協定である森の保全育成作業日に、一人でも多くの方のご参加を呼びかけます。
このような暴挙に対抗するためにも、保全活動にご協力をよろしくお願いします。


●今後の活動
  ※8月は保全作業はお休みです。
  ○9月8日(水) 19:00 ~ 21:00 世話人会 永山公民館サークル活動
      関心のある方、どなたでも参加大歓迎です!
  ★9月11日(土) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 集合は入り口広場
        枯れ木の伐採をしますので、男手が必要です!
        1時間でもお手伝いください。
  ★9月29日(水) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 集合は入り口広場
        そろそろ、キツネノカミソリが咲く頃・・・

【連絡先】 042-373-2090 
      080-6670-6641


人気BlogRanking ←1日1回クリックして投票をお願いします。




世話人会連絡先
メールの停止、登録情報の変更はこちらまで


さえずりの森 通信 第56号

2010年08月22日 | 雑木林通信
2010/08/17日(火)発行




8月も立秋を過ぎたあたりから、ずいぶんしのぎやすくなったと思ったのもつかの間。残暑がこたえる毎日ですが、皆さんお変わりありませんか?
開花が遅れていたキツネノカミソリは、4日に最初の一輪が咲き出し、いまを盛りに咲き誇っています。
バス通りからも見えますよ。

オンジ色の花の群れは、さえずりの森からの夏のプレゼント!
お近くに起こしの際は、ぜひ、散策してみてください。
コナラの小さな小さなドングリの赤ちゃん、コブシの赤く色づいた実、ナツスイセンの花など、うだるような暑さの中にも、季節の移ろいを感じます。




●今後の活動
  ※8月は保全作業はお休みです。
  ○9月8日(水) 19:00 ~ 21:00 世話人会 永山公民館サークル活動
      関心のある方、どなたでも参加大歓迎です!
  ★9月11日(土) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 集合は入り口広場
        枯れ木の伐採をしますので、男手が必要です!
        1時間でもお手伝いください。
  ★9月29日(水) 9:30 ~ 12:00 保全育成作業 集合は入り口広場
        そろそろ、キツネノカミソリが咲く頃・・・

【連絡先】 042-373-2090 
      080-6670-6641


人気BlogRanking ←1日1回クリックして投票を願いします。




世話人会連絡先
メールの停止、登録情報の変更はこちらまで