goo blog サービス終了のお知らせ 

さえずりの森(永山駅前雑木林保全育成の会)

1年という短い期間で雑木林を守ることに成功!2006/11/26保全団体として生まれ変わりました。

さえずりの森 通信 第19号

2008年02月04日 | 雑木林通信
2008/2/4(月)発行



立春を前にしての積雪で、あたり一面銀世界となりました。
さえずりの森も、久々に雪化粧です。

2月の予定をお知らせします。

雑木林の作業は、冬の間が最盛期。
ぜひ、多くの方の参加をお待ちしていま~す。

さえずりの森では、もう、ホタルブクロの芽がたくさん出ています。
春の準備をしている植物たちの様子を眺めながら、雑木林の整備に、いい汗をかいてみませんか?


<<これからの予定>>
 ○2月13日(水) 19時 ~ 21時 
  世話人会

 ★2月16日(土) 9時30分 ~ 11時30分 保全育成作業
  ツルニンジンの囲いつくりと、作業・観察路整備
  急坂に段づけ など

 ★2月27日(水) 9時30分 ~ 11時30分 保全育成作業
  若木の移植、作業・観察路整備 など

<<メッセージ募集!>>
昨年、愛称の投票を行い決定した[EARTH VISION 多摩」(映画会)と「多摩エコ・フェスタ」(展示&発表会)が今年は連動して開催されます(EARTH VISION 多摩は3/23(日)パルテノン小ホール、多摩エコ・フェスタは3/22(土)~23(日)パルテノン市民ギャラリー)。
本会は、毎年EARTH VISION 多摩に参加して来た経緯もあり、今年の多摩エコ・フェスタのテーマ『未来の子どもに残せる環境』にもぴったりということで、展示参加したいと思います。

つきましては、テーマにちなんで「未来の子どもたちへこの雑木林を残そうと思った人たちのメッセージ」ということで、なぜさえずりの森を残したかったのかなど、会員の皆さんから子どもたちへのメッセージを寄せていただけませんか?

たくさんの方からのメッセージをお待ちしております。

送信先は
メールアドレス nagayama_uguisu@yahoo.co.jp

「2008 EARTH VISION 多摩 映画会-自然との共生-」について詳しくはこちら

永山駅前雑木林保全育成の会 世話人一同


人気BlogRanking ←1日1回クリックして投票をお願いします。




世話人会連絡先
メールの停止、登録情報の変更はこちらまで


さえずりの森 通信 第18号

2008年01月18日 | 雑木林通信
2008/1/18(金)発行



2008年、最初の通信です。
皆さん、今年もどうぞよろしくお願いします。

さて、いよいよ、今週末の19日、新しい一年の最初の保全育成作業がスタートします。

作業を始める前に、山桜の木にお神酒や米、塩などを供え、今年一年の作業の安全を願う「山開き」を行います。
考えてみると、駅前で「山開き」ができる環境ってすごいですよね!
参加してみる価値のある行事です。どなたでも気軽にどうぞ~

今年も心を寄せてくださる多くの皆さんと、多摩市民の宝「さえずりの森」を保全育成していきましょう。


<<これからの予定>>
★1月19日(土) 9時30分~ 山開き 10時~ 保全育成作業
 今年も安全に作業ができますように。。。
 山開き、いっしょに体験してみませんか?
 倒木・枯木の整理、落ち葉囲い作りなど、午後までやります。

★1月30日(水) 9時30分 ~ 11時30分 
 保全育成作業
 育苗のため、根の生えたどんぐりのポット植えをします。
 苗用のポットがあればお持ちください。

永山駅前雑木林保全育成の会 世話人一同


人気BlogRanking ←1日1回クリックして投票をお願いします。




世話人会連絡先
メールの停止、登録情報の変更はこちらまで


さえずりの森 通信 第17号

2007年12月30日 | 雑木林通信
2007/12/30(日)発行



今年も残すところあと1日となりました。
さえずりの森の一年は、1月の山開きに始まって、12月の落ち葉掃きまでお陰さまで、無事に終えることができました。
保全育成作業や観察会に参加くださった皆さん、本当にありがとうございました。

今年は会がスタートして、
 ・作業に観察会
 ・さえずりの森の命名
 ・看板作り
 ・PR活動
と瞬く間の一年でした。

約1万平方メートルあるさえずりの森は、外観から受ける印象と違い中に入ると緑の別世界が広がっています。
初めて入った方の多くが、「思ったよりずっと広いですね」という感想を持たれますが、この保全育成作業には多くの人手が必要です。

来年は、1月19日が山開き。
大きな双子の山桜の前で、”山ノ神さま”に感謝してから作業を始めます。
ぜひぜひ、あなたも一緒に汗を流しましょう!

では、よいお年をお迎えください。


<<これからの予定>>

○1月16日(水) 19時 ~ 21時 
 世話人会 新年会
 ベルブ永山 調理室  鍋をします。 どなたでもどうぞ!

 [お楽しみ鍋]
  持ち寄った材料を入れますので、さぁどんな鍋になるかお楽しみに!
  皆さん、材料を持ってきてくださいね。

★1月19日(土) 9時30分~ 山開き 10時~ 保全育成作業
 今年も安全に作業ができますように。。。
 山開き、いっしょに体験してみませんか?
 倒木・枯木の整理、落ち葉囲い作りなど、午後までやります。

★1月30日(水) 9時30分 ~ 11時30分 
 保全育成作業
 育苗のため、根の生えたどんぐりのポット植えをします。
 苗用のポットがあればお持ちください。


永山駅前雑木林保全育成の会 世話人一同


人気BlogRanking ←1日1回クリックして投票をお願いします。




世話人会連絡先
メールの停止、登録情報の変更はこちらまで


さえずりの森 通信 第16号

2007年12月01日 | 雑木林通信
2007/12/01(土)発行



さえずりの森フェスタ』(11月23日)開催しました。

前回の通信で「HELP!」と呼びかけたところ、当日さっそく駆けつけてくださって 本当に助かりました。
お陰さまで、準備がスムーズにでき、50名ほどの皆さんと、陽だまりの会場で、楽しいひとときを過ごすことができました。

展示コーナーでは、色とりどりの実や冬芽などが勢ぞろいして、森の豊かな自然をアピール。

木の実の工作コーナーでは、どんぐりの笛を鳴らして得意気なお子さん。
多摩市内の材料100%で見事なクリスマスリースもできました。

森の散策では、
「外から見るのと大違いですね!」「別世界を探検してきました~」
と感想も聞かれ、皆さんリフレッシュしたとてもいい顔をされていました。

そして、たっぷり作った熱々の芋煮も、「お代わりどうぞ~」で、すっかりきれいになくなって、ちょうどお開きになりました。


<<これからの予定>>

★12月3日(月) 9時30分 ~ 12時 保全育成作業
 倒木で落ち葉囲い作り、落ち葉掃き など。

 森の中で体を動かしてみませんか?初めての方大歓迎です。
 ご都合のいい時間だけでもぜひ!

●12月3日(月) 19時30分 ~ 21時 作業部局会議

○12月5日(水) 19時 ~ 21時 世話人会


永山駅前雑木林保全育成の会 世話人一同


人気BlogRanking ←1日1回クリックして投票をお願いします。




世話人会連絡先
メールの停止、登録情報の変更はこちらまで


さえずりの森 通信 第15号

2007年11月19日 | 雑木林通信
2007/11/19(月)発行



開催間近!『さえずりの森フェスタ』(2007年11月23日)のご案内

昨年、永山駅前雑木林を多摩市がURから買い取って、「守る会」は発展的に解消し、「保全育成の会」として昨年11月に再スタートしました。

年が明けて、市との協定も締結。山開きや保全作業、観察会、看板・掲示板つくりと、汗を流して活動してきました。

まだまだ試行錯誤の連続ですが、会発足の一周年ということでお祝いの会『さえずりの森フェスタ』を11月23日に開催します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ◆日 時 2007年11月23日(金・祝日)

  10時  受付開始
  10時半 開会
  11時  さえずりの森 ご案内 1回目
      木の実工作・展示コーナー
  11時半 芋煮タイム
  12時半 さえずりの森 ご案内 2回目
  13時  閉会

 ◆会 場 雑木林の南西側にある旧駐車場
     ※グリナードから陸橋を渡り、
      永山ハイツへ向かう遊歩道のトンネル右側の階段を上がって右

 ◆参加費 おとな     :300円
      子どものみで参加:100円
  家族での参加  :おとなの数×300円
  (例)おとな2名+子ども2名=600円

 ◆持ち物 木の実で作った作品を入れる袋
  ※歩きやすい靴でお越し下さい。

【いも煮は50食限定!】
 おにぎりと飲み物を持参すれば、お昼はばっちり。
 でも、いも煮は50食限定ですのでお早めに。

【雨が降ってしまったら】
 雨天時は、ベルブ永山4階 調理室にて。
 芋煮を食べながら歓談しましょう。


永山駅前雑木林保全育成の会 世話人一同


人気BlogRanking ←1日1回クリックして投票をお願いします。




世話人会連絡先
メールの停止、登録情報の変更はこちらまで


さえずりの森 通信 第14号

2007年10月30日 | 雑木林通信
2007/10/30(火)発行



街路樹が色づき始めました。
いよいよ多摩も紅葉の季節です。

来月は23日に1周年記念イベントも控えていますので、秋の恵みに感謝して”さえずりの森”の保全育成を考えつつ、皆さんとお祝いしたいと思っています。

また平日ですが、11月1日には”秋の森の観察会”も行います。
駅前とは思えない多摩村時代を彷彿とさせる森の中で、何に出会えるでしょうか。
こちらも、よろしかったらぜひ!

《これまでの動き》
 ○10月10日(水) 19:00 ~ 21:00
  世話人会  ベルブ永山サークル活動室
 
 ★10月12日(金) 6:00 ~ 7:30
  看板設置作業 
   「さ え ず り の 森」の看板、もうご覧いただけましたか?

 ★10月13日(土)
  看板防水剤塗布作業 6:00 ~ 7:00
  保全育成作業    9:00 ~ 12:00
       

《今後の予定》
 ●11月1日(木) 午前10時~12時
  秋の観察会
   どなたでも参加できます。お友だちを誘ってごいっしょに
   秋のさえずりの森を、中からお楽しみください。
  *集合場所 さえずりの森・西側駐車場集合
    (グリナードから歩道橋を永山ハイツに向かって歩き、
    トンネル右横の階段を上って右側にある駐車場です)

 ●11月4日(日) 午前9時~10時
  多摩市民一斉清掃デー
   自治会/管理組合などで取りまとめされていない地域に
   お住まいの方はさえずりの森とその周辺道路の清掃活動にご参加下さい。
  *集合場所 さえずりの森・西側駐車場集合

 ●11月10日 ~ 12日 10:00 ~ 16:00
  オーガニック市
   諏訪商店街の「あしたや」前広場で、PRコーナーをいただき
   絵葉書販売や木の実の工作などをして交流します。

 ○11月14日(水) 19:00 ~
  世話人会 ベルブ永山サークル活動室

 ●11月23日(金・祝)  10:00 ~ 13:00
  1周年記念イベント「さえずりの森フェスタ」
    芋煮あり、木の実の工作あり、まだの方には森の案内も。。。
    お子さんやお孫さんもご一緒にぜひお出かけください。
  *集合場所 さえずりの森・西側駐車場集合
  *参加費  300円(芋煮・保険代含む)
  ※雨天の場合はベルブの調理室で行います。
   当日の緊急連絡先:メールにてお問い合わせください。


《お知らせ》
 ●オリジナルドメインを取得しました。
  前号でお知らせしました通り、この号より @saezuri.org より
  送信しています。ホームページ http://saezuri.org/ も準備中です。

永山駅前雑木林保全育成の会 世話人一同


人気BlogRanking ←1日1回クリックして投票をお願いします。




世話人会連絡先
メールの停止、登録情報の変更はこちらまで


さえずりの森 通信 第13号

2007年10月08日 | 雑木林通信
2007/10/8(月)発行



金木犀が香るさわやかな季節になりました。
皆さん、3連休をいかがお過ごしでしたか?
お天気に恵まれて、運動会や行楽に、お出かけされた方も多かったことでしょうね。

6日の午前中、世話人10名が参加して、看板の取りつけの現地打合せを行いました。
いよいよ一週間後の13日には、『さ え ず り の 森』と、モスグリーンに白抜きの文字のステキな看板が設置される予定です。
これで一気に!この雑木林の名前と場所が認知してもらえるでしょう。

《お知らせ》

●オリジナルドメインを取得しました。

 このたび、saezuri.org というドメインを取得しました。
 さえずりの森ホームページ”http://saezuri.org/”を準備中です。
 次回のメルマガは、新アドレスで配信する予定ですので、迷惑メール対策で受信拒否設定などをされている方は、”@saezuri.org”からのメールを受信できるように設定をお願いします。

 ブログは、今まで通り更新していきますので、最新情報はブログで確認ください。


《これまでの動き》

●9月15日(土)
 看板作製作業 午前9時~12時 東永山複合施設301
   完成した看板はプロ並みの出来!
   作業中にエフエム多摩の電話取材もあり、
   浅井代表へのインタビューがにぎやかな作業の音声と共にラジオから流れました。
   作業の写真など、ブログにアップしています。

●10月6日(土)
  看板取りつけ現地打合せ 午前9時~10時 
   実際に看板を置いて、駅から、グリナード入口から眺めつつ、
   設置場所や間隔などを検討しました。

《今後の予定》

○10月10日(水)
  世話人会 午後7時~ ベルブ永山サークル活動室

★10月13日(土)
  看板設置作業 午前6時~7時半
    早朝仕事で取り付けます。朝が得意な方、お手伝いください。

  保全育成作業 午前9時~12時 
    笹刈りを中心に行います。
    少しの時間でも、駆けつけてきてくださると助かります。
    鎌や剪定はさみなど、ご持参ください。一部、草刈り機も使います。
    集合場所はいつもの駐車場です。
    (グリナードから歩道橋を永山ハイツに向かって歩き、
     トンネル横の階段を上って右側にある駐車場)

●11月1日(木)
  秋の観察会 午前10時~12時
    どなたでも参加できます。お友だちを誘ってごいっしょに
    秋のさえずりの森を、中からお楽しみください。

○11月14日(水)
  世話人会 午後7時~ ベルブ永山サークル活動室

●11月23日(金・祝)  
  発足1周年記念イベント「さえずりの森フェスタ」 午前10時~午後1時
    芋煮あり、木の実の工作あり、まだの方には森の案内も。。。
    お子さんやお孫さんもご一緒にぜひお出かけください。
    来月の通信で詳細をお知らせします。



《お願い》

○季節は秋へ・・・『さえずりの森 絵はがき』を季節のご挨拶に活用ください。

 引き続き以下のお店で販売中です。
  ・ベルブ永山3階 はらっぱ内の「あしたや」
  ・諏訪商店街の「あしたや」 
 (「花」「四季」「絵地図」の3枚セットで200円。お店に見本あります)

絵葉書
1部:200円



永山駅前雑木林保全育成の会 世話人一同


人気BlogRanking ←1日1回クリックして投票をお願いします。




世話人会連絡先
メールの停止、登録情報の変更はこちらまで


さえずりの森 通信 第12号

2007年09月18日 | 雑木林通信
2007/9/18(火)発行


まだ暑さは残っているものの、雲の形が秋ですね。
さえずりの森もどんぐりが実り、11月には秋のイベントをしよう、という話もでています。

15日の看板作製作業は、当初の予定よりもやや進行が遅れ、現地ではなく、 東永山複合施設301での作業となりました。
この旨の連絡が行き届かず、当日、さえずりの森駐車場においでくださった方には、ご迷惑をおかけして、大変申し訳ありませんでした。
今後はこのようなことのないように、連絡方法などを再検討しますので、どうぞ 宜しくお願いいたします。

《これまでの動き》
 ■9月8日(土) 看板作製最終打合せ 9:00 ~ 12:00
         東永山複合施設301
         サイズや作業の手順、購入材料などについて最終確認
 ○9月12日(水) 世話人会 19:00 ~
         ベルブ永山サークル活動室
         看板作製作業・保全育成作業内容・10月、11月の予定
         会の発足1周年記念イベントなどについて
 ■9月15日(土) 看板作製&設置作業 9:00 ~ 12:00
         東永山複合施設301
         看板はプロ並みの出来です。ご期待ください。
         作業中に、FM多摩の電話取材を受けました。
         看板取り付け日は後日お知らせします。ブログでもご確認を。

《今後の予定》
 ○10月10日(水) 世話人会 19:00 ~
         ベルブ永山サークル活動室
 ★10月13日(土) 保全育成作業 9:00 ~ 12:00 
          笹刈りを中心に行います。
          鎌や剪定バサミなど、あればご持参ください。

          集合場所はいつもの駐車場です。
         (グリナードから歩道橋を永山ハイツに向かって歩き、
          トンネル横の階段を上って右側にある駐車場)

 ☆11月1日(木) 秋の観察会  10:00 ~ 12:00
         どなたでも参加できます。お友だちを誘ってごいっしょに
         秋の”さえずりの森”を中からお楽しみください。
 ○11月14日(水) 世話人会 19:00 ~ 
         ベルブ永山サークル活動室
 ●11月23日(金・祝) 発足1周年記念イベント「さえずりの森フェスタ」
           次号の「さえずりの森 通信」で詳細をお知らせします。

《お願い》
 ○『さえずりの森 絵はがき』を季節のご挨拶に活用ください。
  引き続き以下のお店で販売中です。
   ・ベルブ永山3階 はらっぱ内の「あしたや」
   ・諏訪商店街の「あしたや」 
    (「花」「四季」「絵地図」の3枚セットで200円。お店に見本あります)


絵葉書
1部:200円


永山駅前雑木林保全育成の会 世話人一同


人気BlogRanking ←1日1回クリックして投票をお願いします。




世話人会連絡先
メールの停止、登録情報の変更はこちらまで


さえずりの森 通信 第11号

2007年09月02日 | 雑木林通信
2007/9/2(日)発行


前回の通信からちょうど1ヶ月たちました。
挨拶文に「やっと梅雨が明けました!」と書いてから、思えば短い夏でした。
が、ホントに強烈な夏でしたね。
ドカンと夏の疲れがきませんように、体調管理を充分にして、さわやかな秋を楽しみたいですね。

さて、いよいよ”さえずりの森”の看板作製作業に入ります。
掲示板もおいおい完成するはずですが、皆さんのご協力で絵葉書も好評です。
さえずりの森」の存在がだいぶ知られてきたようで、うれしく思います。


《これまでの動き》
 
 ●8月4日(土) 夏の観察会 9時30分 ~ 11時
  キツネノカミソリが昨年より広範囲に見られました。
  ツルニンジンは乱れ咲き状態。あちこちで歓声があがっていました。
  クヌギの木の根元にカブトムシ発見!などなど詳細はブログでお楽しみください。

 ●8月10日(金) 公園緑地課との懇談 10時より
  看板作製の件などについて打合せをしました。


《今後の予定》
 ●9月8日(土) 看板作製作業 9時~12時
         東永山複合施設301
 ●9月12日(水) 世話人会 19時 ~ 
         ベルブ永山サークル活動室
 ●9月15日(土) 看板作製&設置作業 9時~12時
         さえずりの森
 ●10月10日(水) 世話人会 19時 ~
         ベルブ永山サークル活動室
 ●10月13日(土) 保全育成作業 9時30 ~ 予定


《お知らせ》
 ○『さえずりの森 絵はがき』が好評です!
  引き続き以下のお店で販売中です。ご活用ください。
   ・ベルブ永山3階 はらっぱ内の「あしたや」
   ・諏訪商店街の「あしたや」 
    (「花」「四季」「絵地図」の3枚セットで200円。お店に見本あります)


絵葉書
1部:200円


永山駅前雑木林保全育成の会 世話人一同


人気BlogRanking ←1日1回クリックして投票をお願いします。




世話人会連絡先



さえずりの森 通信 第10号

2007年08月01日 | 雑木林通信
2007/8/1(水)発行


やっと梅雨が明けました!
今日は学校のプールからにぎやかな歓声が聞こえ、セミの声もようやく力強さを増してきたようです。
 
バス通り側の雑木林のへりに付けた『さえずりの森』の暫定看板、
あれは、実は春の市議会議員選挙の告示板の再利用。
(ちゃんと選挙管理員会に申し込んで調達したものです)で、なんと紙製。

なので、この前の台風や今度の集中豪雨にも、持ちこたえたのが不思議ですが、
手作りの超格安暫定看板でも、けっこう、役にたつものですね!!

8月は作業はお休みで、観察会を行います。
ぜひお出かけください。


●8月4日(土) 夏の観察会 午前9時30分 ~ 11時

 キツネノカミソリ、ツルニンジンなど、
 「さえずりの森 絵はがきセット」の写真にある花々との遭遇が待ち遠しいです。

 小雨でも行います。雑木林の中はほとんど濡れませんので。。。
 ただし、虫除けスプレーや長袖、長ズボンをお忘れなく!

 参加される方は、受付で参加者名簿に記入をお願いします。

 受付は”さえずりの森”西側の駐車場=グリナード永山から永山ハイツに
 向かう歩道橋を渡りトンネル脇の階段を上って、すぐ右の駐車場です。


●8月10日(金) 公園緑地課との懇談 午前10時より

 本式の看板制作などについて、意見交換を予定しています。


●8月29日(水) 世話人会 午後7時より ベルブ永山サークル室
 
 世話人以外の方も歓迎です。ぜひいらしてください


○『さえずりの森 絵はがき』が好評です!

 季節の挨拶に、引っ越して行った友に、と絵はがきが活用され、
 あわせて 多摩市のみどりをアピールするのにも一役買っているようです。
 この夏の暑中見舞いは、ぜひ『さえずりの森 絵はがき』で。。。。
 
 引き続き、
  ・ベルブ永山3階売店内の「あしたや」
  ・諏訪商店街の「あしたや」
 に置いてもらっています。
 まだの方は、おついでの時にでもお店でご覧くださ~い。


絵葉書
1部:200円


○「さえずりの森」に一番近い永山ハイツの夏祭りのお知らせ

 永山ハイツ住宅管理組合は賛助会員です!

 8月18日(土)、19日(日) 永山ハイツ夏祭り 15:00~21:00
 住民の方もそうでない方も、交流の場として積極的にご参加下さい、
 と連絡いただきました。
 交流の場として、今年は管理事務所前の藤棚のところで、
 カフェがオープン!洒落ていますね。


永山駅前雑木林保全育成の会 世話人一同


人気BlogRanking ←1日1回クリックして投票をお願いします。




世話人会連絡先