3時間目に学年団集会をしました
11月に行われる五色台集団宿泊学習についての話でした
はじめ実行委員長、副実行委員長の任命があり、意気込みを述べてくれました
次に、班長さんの紹介です
即興にも関わらず、立派な班の目標を発表してくれました
先生方からのお話もあり、宿泊学習への準備のスタートです
1.人に迷惑をかけない
2.まわりをよくみて動く
3.助け合う
これらを守り、実りのある宿泊学習にしましょう
3時間目に学年団集会をしました
11月に行われる五色台集団宿泊学習についての話でした
はじめ実行委員長、副実行委員長の任命があり、意気込みを述べてくれました
次に、班長さんの紹介です
即興にも関わらず、立派な班の目標を発表してくれました
先生方からのお話もあり、宿泊学習への準備のスタートです
1.人に迷惑をかけない
2.まわりをよくみて動く
3.助け合う
これらを守り、実りのある宿泊学習にしましょう
夏休み後半、8月28日です
授業3日目です
1年生は栄養指導があり、給食センターのたきざわ先生からお話がありました。
生活習慣病を予防するために食生活を改善しようというお話でした
ワークシートにそって、自分の食生活を見直しました
お肉ばかり食べていると腸が悲惨なことになることが分かりましたね
食生活を改善し、健康な体をつくりましょう!
さっそく、今日のお昼ご飯からバランスのよい食生活を
夏休みの登校日でした
みんな元気に登校してきました
1年生は、団集会を行いました
2学期から元木先生に代わり、田中先生が1年団の副担任として
おいでてくださることになりました
「どんな先生なのかな~」と、前を向いて自己紹介を聞いています
大きなけがや事故もなく、楽しい夏休みを過ごせたようです
来週からは授業も始まります
2学期は集団宿泊学習もあるので、気を引き締めて頑張りましょう
文字式を分数の形にしたり、分数の式を÷を使って表したりする練習をしていました
先生の指示をよく聞いて、じっくり問題に取り組みます
マルと花マルがいっぱいのノートを取ることができていました
楽しみにしていた幼稚園訪問
団長先生からの諸注意のあと、いざ出発
1組長尾幼稚園
2組造田幼稚園
3組長尾保育所
最初は緊張していましたが、
どのクラスもどんどん園児たちと仲良くなることができました
最後は「もう少し遊びたかった」「楽しかった
」「また行きたい
」との声も
お忙しい中、受け入れてくださった長尾幼稚園・造田幼稚園・長尾保育所のみなさん、
ありがとうございました。とても良い体験ができました。
7/2に1年生は保育所・幼稚園訪問があります
それに向けて、事前学習を行いました
お忙しい中、長尾幼稚園、長尾保育所、造田幼稚園の園長先生がお話にきてくださりました
1組は長尾幼稚園へ
2組は造田幼稚園へ
3組は長尾保育所へ行きます
分からないことは積極的に質問していました
小さい子どもたちと一緒に遊べるいい機会ですね
きっと子どもたちも喜んでくれると思います
天気が良いので、運動場で自転車の練習です
片手で運転したり、障害物をよけながら運転したり…
学校の外でもルールを守って正しく走ろう
恐怖の(?)テスト返しです
「もうダメだ~」「やったー
」という感想に、先生がありがたーい一言。
「二桁の数で人生がすべて決まる訳じゃない、大事なのは『心』だ!!!」
ただいま長尾中学校は教育相談期間中です
長尾中学校では、この期間に全生徒が必ず先生と話をするという仕組み
ができています
というわけで、担任の先生を中心に学校生活や家庭生活の様子を聞いています
期間を問わず心配事やモヤモヤすることがあったら、先生に相談してくださいね待ってます
他の生徒は、教室で静かに自主勉強中です
もうすぐテストですからね~前回の反省を生かしてしっかり勉強しましょう
「1年生は先生がいなくても、やるべきことをきちんとやります」
一年生の歯みがき指導がありました。
歯科衛生士さんにお越しいただき、みがき残しのない歯みがきについて指導していただきました
歯を失う原因として、42%が歯周病、32%がう歯だそうです
歯肉炎について説明をうけた後、染め出し液で歯の汚れを調べました
みがき残しのある赤と青に染まった歯をていねいに磨きました
最後に、自分の歯は自分で守りましょうというお話をしていただきました。
毎日、ていねいな歯みがきを心がけきれいな歯を維持したいですね
校内弁論大会をひかえ、練習のために1年団での発表会を行いました
みんなの前での発表に緊張しましたが、さすが学級代表
堂々と意見を述べることができました
聴いている方も顔を上げ、真剣に聴くことができていました
昨日からテスト週間が始まりました
1年生は入学して初めてのテストです
来週の月曜・火曜に備えて計画表の作成をしております
中にはこんなツワモノも「毎日3時間は必ず勉強する」
今週は部活がないので、たっぷり勉強できますね頑張れ1年生
1組は席替えをしていました
新しいメンバーでも、和気あいあいと話す仲の良い1組さんです
だれがどんな係の仕事になったのかな
2組は学級弁論大会を行っていました
選ばれし生徒が前に出て、緊張の中、堂々と読みます聞いている方も真剣です
さて、栄えあるクラスの代表者はだれになるのでしょうか
3組は教育相談アンケートを書いていました
今までは忙しかったけれど、少し心を落ち着けて自分と相談…
どの先生とどんな話をしようかな
GWも終わり、いよいよ運動会に向けて練習と言いたいところですが、
それと同時に日々の学習も大事ということで、学習の仕方について先生方から話がありました
「学習の手引き」が配布され、日々の勉強の仕方を教えてもらいました
好きなことをしたいなら、苦手なことも全力で!!
分からないことがあったらいつでも先生に聞いてくださいネ
一時間目に、運動会に向けて1年団種目の練習をしました
1年団種目は・・・
台風の目です
安倍先生から学年団種目の説明をうけています。
4人1組で竹の棒をもってコーンのまわりを八の字にまわっていく競技です
入場から実際に練習しました!
運動会が楽しみですね
練習をして、組み合わせや順番を変えてもいいそうです
各クラス作戦を練って挑みましょう