goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴよこ日和

いらっしゃいませ。
きたむーです。
お芝居、ライブ、お笑い大好きです。

季節の花々

2013年04月29日 | 植物
花咲く季節ですね。
ここ最近撮った色んなお花の写真です。

こちらは紫川沿いに1本だけ立っているフゲンゾウの花です。

普通の桜が散ってしまった頃咲き始めます。

このピンクの色合いと、ボッテリと重量感ある花びらの感じが大好きなんですよね。

今年もフゲンゾウの花が見れて良かったです。

こちらは消防署の敷地に咲いているツツジの花です。

ブーケみたいに丸く可愛く咲きます。

こちらは黒木の大藤です。先日実家に帰っておりましたが、この黒木の大藤を見たいが為の里帰りでした。

見頃ではありましたが、まだまだ下の方は蕾の状態だったので、満開になったらもっと垂れ下がるんでしょうね。

初めてこんなにちゃんと藤を見に来ましたが、本当にいっぱいの敷地にブワーーッと咲いていてきれいでした。そしてとってもいい匂い!


1つ1つはこんなに小さな花びらですが、集まると一面の紫です。


1本の木と言う訳でなくて、何本かの木が藤棚を覆ってるって感じでした。

このネジネジになった幹に年輪を感じますね。

黒木の藤を見に行った後は星野にシャクナゲを見に行きました。ここは山一面がシャクナゲで覆われてます。







色んな種類のシャクナゲがとってもきれいに咲いていました。

これはそのシャクナゲ園に立ってた木の花なんですが、とってもいい匂いでうっとりしましたよ。

なんて名前だったかなー?確かゾウノキって書いてあったような気がするんですが・・・。
ゾウノキって言ったらなんだか大柄なイメージですが、小さな可憐な花を付けていました。

これは星野の廃校になった小学校の校庭にあった大きな木ですが、何の木だろう?くすの木かな?何年も何十年も、もしかすると何百年もの間、子どもたちが入学して卒業していくのを見て来たんでしょうね。


もみじの若葉もキラキラしててきれいでした。いやー、新緑とはよく言ったものですね。


こちらは近所のお宅のジャスミンです。

毎年この時期になるときれいな花と共に、とっても甘いいい匂いを漂わせてます。以前にもブログに書いたと思うんですが、この時期はお出かけする時、必ずこのお宅の前を通っていい香りをたっぷりと吸い込むことにしています。

まだまだ蕾がありますからね。もうしばらくは楽しめそうです。

色々な花が楽しめて、本当にいい季節!

北九州市小倉少年少女合唱団第46回定期演奏会

2013年04月29日 | 観た
4月29日(月)

ここ数年、毎年聴きに行っている北九州市小倉少年少女合唱団の定期演奏会に行って来ました。
今年もCちゃんママにご招待頂きました。ありがとうございます。
今年はゆ~りんさん、くーにんさん、アサアサさん、K池さんと一緒に観に行って来ました。
Cちゃんは今年で卒団です。感慨深いものがありますわ。

第1部 美しい宗教曲とわたしたちの祈り
コダイのアヴェマリア
カッチーニのアヴェマリア
ヴェルディーのアヴェマリア
SMILE AGAIN

色んなアヴェマリアを聴くことが出来ました。特にコダイのアベマリアは宗教曲の雰囲気が満々でとっても荘厳な雰囲気でした。

第2部 少年隊の歌
花は咲く
天子の羽のマーチ
Friend of Stars ☆宇宙への手紙☆

男の子達の天使の声が響き渡りました。声変わりする前の男の子の声って、本当に澄み渡っていて心地良いです。
いくつの子かはわからないのですが、1番小さな男の子がとっても可愛かったポイントがあって、会場中が沸いていました。

第3部 KJCポピュラー『ビートルズ&カーペンターズ』
イマジン
イエスタディ・ワンス・モア
プリーズ・ミスターポストマン
トップ・オブ・ザ・ワールド
ヘイ・ジュード

良く知っている曲ばかりだったので聴いていて楽しかったです。トップ・オブ・ザ・ワールドは、英語の歌詞を高3のリーダーが日本語の歌詞に直したんですって。すごいね。

第4部 KJC後援会ハーモニーコール
故郷
さくら
ホールニューワールド

こちらはOG、OBや保護者の方々が歌うコーナーです。さすがのハーモニーでうっとりしました。

第5部 ミュージカル『スターライト エクスプレス』

キャッツで有名なアンドリュー・ロイド・ウェーバーの作品です。時代遅れとなった蒸気機関車がディーゼル機関車、電気機関車とのレースに打ち勝つまでを描いた作品で、我らがCちゃんはなんと主役!蒸気機関車のラスティー役でした。
ストーリーも面白かったし、卒団する皆さんのソロパートも多くて、とっても盛りだくさんの内容になっていました。

最後に卒団する皆さんのご紹介があるのですが、Cちゃんを見ているとやっぱりちょっと泣いてしまいましたね。
Cちゃんが卒団となると、おそらくもうこの定期演奏会に来るのも最後でしょうねぇ。
もうすっかり女性らしくなったCちゃんですが、これからどんなステキな女性になるのか、本当に楽しみです。
Cちゃん、Cちゃんママ、そして合唱団の皆さんに後援会の皆さん、本当にお疲れ様でした。とても素晴らしい演奏会でした。