6月24日(金)
仙台2日目は局巡りから。
一応団体行動なので、あっち寄って!こっち寄って!と言えなくて、やっと捻り出した自由時間も朝9時から12時までの3時間・・・。
雨もしょぼしょぼ降ってたけど、なんとか5ヶ所の郵便局を回ることが出来ました。
SS30内郵便局はSS30という大きなビルの中。

仙台中央郵便局はさすがの大きさ。
趣味の切手コーナーが充実してて色々欲しくなってしまった。

こじんまりとした郵便局でもちゃんと風景印がありました。仙台五橋郵便局です。

局巡りの途中で見つけた「東北」な壁。

他のメンバーと合流して向かうは作並温泉。
一応慰安旅行なのでね。温泉とかにも行っちゃうんですよ。
車で約1時間ほど走ると、だんだんと山の中に・・・。
Mさんオススメの露天風呂があるという岩松旅館の立ち寄り湯に行きました。

大きい露天は混浴だそうで・・・。
さすがに皆さんと一緒には入れないなぁ。

で、女性専用のちょっと小さめの露天風呂(但し窓付き)に入りました。

窓の下には渓流が流れ、ロケーションは最高!

ここでがっかりのアクシデントが!
デジカメ落として壊れた・・・。
ま、そろそろ買い換えようと思っていたところだったので、ダメージは少ないです。
ただ、これから先の写真は携帯で撮ったものなので、若干画像が悪いかも。
旅館の中の売店でうちのダンナさんが地ビール買ってました。

「片倉小十郎」と「伊達政宗」です。
片倉小十郎がフルーティで美味しかったですよ。
お昼ご飯はどうしようかと話しつつ、またまたMさんが「いいお店があるんですよ」と案内してくれたのは定義とうふ店の揚げたて厚揚げ。

定義ってのはこの辺りの地名みたいです。「じょうぎ」とも「じょうげ」とも読むそう。
この揚げたて厚揚げが超美味い!!
七味と醤油をお好みでかけてアッツアツをうまうまと頂きました。

紙コップの中身は豆乳。
これまた超濃くて、豆腐のスゲー柔らかいのって感じでした。
オバサマが厚揚げを揚げ
揚げ
中。

ごちそうさまでした。
近くに定義観音という観音様があるとのことでフラリ見学。

参道の売店で玉こんにゃくを買い食い。
九州ではこんな風な丸いこんにゃくってなかなかないのです。
地方によってこんにゃくの形も変わるのね。面白いね。

市内に戻って来てさあ、どうする!どこ行く!ヨシ!青葉城址だ!

城は残っていないのだ。
伊達政宗がかっこいいのだ。
希望はあの伊達政宗の後ろに乗っかって記念撮影だけど、とても高いので無理だ・・・。
Mさんとは夕方お別れ。
代わりに劇団うりんこのHさんと飲みに行きました。

Hさんとは殆どのメンツが初対面なのに、なぜか話が弾む。
絆アピールの居酒屋で、楽しいひととき。
2日目の夜も確実に更けていくな・・・。
仙台2日目は局巡りから。
一応団体行動なので、あっち寄って!こっち寄って!と言えなくて、やっと捻り出した自由時間も朝9時から12時までの3時間・・・。
雨もしょぼしょぼ降ってたけど、なんとか5ヶ所の郵便局を回ることが出来ました。
SS30内郵便局はSS30という大きなビルの中。

仙台中央郵便局はさすがの大きさ。
趣味の切手コーナーが充実してて色々欲しくなってしまった。

こじんまりとした郵便局でもちゃんと風景印がありました。仙台五橋郵便局です。

局巡りの途中で見つけた「東北」な壁。

他のメンバーと合流して向かうは作並温泉。
一応慰安旅行なのでね。温泉とかにも行っちゃうんですよ。
車で約1時間ほど走ると、だんだんと山の中に・・・。
Mさんオススメの露天風呂があるという岩松旅館の立ち寄り湯に行きました。

大きい露天は混浴だそうで・・・。
さすがに皆さんと一緒には入れないなぁ。

で、女性専用のちょっと小さめの露天風呂(但し窓付き)に入りました。

窓の下には渓流が流れ、ロケーションは最高!

ここでがっかりのアクシデントが!
デジカメ落として壊れた・・・。
ま、そろそろ買い換えようと思っていたところだったので、ダメージは少ないです。
ただ、これから先の写真は携帯で撮ったものなので、若干画像が悪いかも。
旅館の中の売店でうちのダンナさんが地ビール買ってました。

「片倉小十郎」と「伊達政宗」です。
片倉小十郎がフルーティで美味しかったですよ。
お昼ご飯はどうしようかと話しつつ、またまたMさんが「いいお店があるんですよ」と案内してくれたのは定義とうふ店の揚げたて厚揚げ。

定義ってのはこの辺りの地名みたいです。「じょうぎ」とも「じょうげ」とも読むそう。
この揚げたて厚揚げが超美味い!!
七味と醤油をお好みでかけてアッツアツをうまうまと頂きました。

紙コップの中身は豆乳。
これまた超濃くて、豆腐のスゲー柔らかいのって感じでした。
オバサマが厚揚げを揚げ



ごちそうさまでした。
近くに定義観音という観音様があるとのことでフラリ見学。

参道の売店で玉こんにゃくを買い食い。
九州ではこんな風な丸いこんにゃくってなかなかないのです。
地方によってこんにゃくの形も変わるのね。面白いね。

市内に戻って来てさあ、どうする!どこ行く!ヨシ!青葉城址だ!

城は残っていないのだ。
伊達政宗がかっこいいのだ。
希望はあの伊達政宗の後ろに乗っかって記念撮影だけど、とても高いので無理だ・・・。
Mさんとは夕方お別れ。
代わりに劇団うりんこのHさんと飲みに行きました。

Hさんとは殆どのメンツが初対面なのに、なぜか話が弾む。
絆アピールの居酒屋で、楽しいひととき。
2日目の夜も確実に更けていくな・・・。