ぴよこ日和

いらっしゃいませ。
きたむーです。
お芝居、ライブ、お笑い大好きです。

松竹大歌舞伎中央コース

2009年07月26日 | 観た
7月26日(日)

今日は下関へ歌舞伎の巡業を観に行って来ました。
中央コースなので九州には来ないのですが、下関は小倉からだと福岡よりもよっぽど近いですからね。
会場も下関駅からすぐ近くだったのでとても便利でしたね。

■伊賀越道中双六~沼津~
元々は文楽として初演されたとのことで、セリフは上方の言葉でそれがまたいい雰囲気を醸しだしていました。
この沼津の場は生き別れになっていた親子兄妹の再会と、それが実は敵同士になってしまっている悲しみを描いてありました。
最初は軽快な雰囲気だったのが、後でしんみりくるいいお話でした。
巡業のお楽しみという訳でもないのでしょうが、主役の中村吉右衛門丈と中村歌六丈が、旅の道中の近道という設定で客席へ降りてきてくれるサービスもありました。
会場、大盛り上がりでしたよ。

■奴道成寺
染様の初役です。
道成寺モノは色々ありますが、この奴道成寺は私も初めて観ました。
明治の頃に道成寺モノのパロディが色々創られたらしく、これもその1つだそうですが、男が娘の格好をして鐘供養に現れ、男とバレてからも狂言師として踊り続けるというものでした。最初は白拍子花子が金の烏帽子に中啓を手に現れます。能の拵えなので、かなり堅苦しい雰囲気ですが烏帽子が落ちてそれが男の狂言師、左近だとわかったところで急にくだけます。
そこからは所化との絡みや面を使った踊りで面白く進んで行きました。
特におかめとお大尽、ひょっとこの3つの面を使った踊りは見所で、後見の錦弥さんとの息もぴったりなところは見応えたっぷりでした。
花四天の登場では「とう尽し」と言われる、語尾に“とう”という言葉を付けてご当地下関の事をご紹介。
花四天の皆さんがそれぞれ考えられたとう尽しでしたが、私が覚えてるのは「下関のふくはグッドテイス‘ト’」だけです。皆さん色々仰ってたんですがね・・・忘れてしまいました。
最後は花四天との立ち回りもあって、因縁の鐘に左近が登ったところで幕となりました。

いやー、沼津も奴道成寺もとっても良かったです。
いいご褒美になったので、明日からまた仕事ガンバロー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする