goo blog サービス終了のお知らせ 

n45-50

ロシア・サハリンと北海道を結ぶ架け橋ネット。
サハリン州には。、ロシア人もウクライナ人も住んでいる混住地域です。

R 昔の工場

2006-05-05 13:05:25 | 情報
整理・整頓 昔の人はよくこの言葉を使っていました。
作業を行うための基本言語です。
会社の机も、自宅の棚も、作業場の机も整理・整頓に限ります。

連休は、整理・整頓をしてみませんか?
北海道→サハリン

写真・昔の工場 標語

Наведём порядок! Такие слова раньше в Японии часто говорили. В работе часто используемые слова. На рабочем столе, на домашней полке. и.т.д. Во время отдыха порядок наведём?
Хоккайдо-Сахалин.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R 地震予知器は正確でした#53

2006-05-05 08:50:39 | ロシア・地震予知情報
昨日、地震予知情報#53でお知らせしました、地震予知は正確でした。

平成18年05月05日08時04分 気象庁地震火山部 発表

05日07時58分頃地震がありました。
震源地は十勝支庁中部 ( 北緯42.8°、東経143.4°)で震源の
深さは約110km、地震の規模(マグニチュード)は3.9と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
北海道 震度2 浦幌町桜町*
震度1 新得町2条* 足寄町南1条* 帯広市東6条*

北海道→サハリン
写真・地震予知器#4号機

Вчера 53й раз сбылся прогноз Васина. 5 мая в 8 часов 40 мин утра произошло землятресение на Хоккайдо в р-0не Токати на глубине 110 км силой 3.9 балла.
Сахалин-Хоккайдо.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本にロシア正教が渡った歴史勉強会

2006-05-05 06:40:24 | 学ぶ
サハリン国立大学では、ロシア正教会が日本に渡った歴史を検分しています。
ロシア語教師として永年活躍してきたました、中村喜和教授「一ツ橋大学名誉教授」の講演「歴史的隣人としてのロシア」の一部です。

函館に行きますと高田屋嘉平さんの立派な銅像や博物館があ
ります。それからちょっと下に行きますと「宣教師ニコライ、函
館から東京に進出」とあります。これは実際に函館に聖ニコライ
が来られたのはもう少し前ですけれども、東京に来て本格的に活
動をお始めになる・・・これは非常に重要な出来事です。日本の
中にロシア文化の粋ともいうべきロシア正教会が足場を作ったと
いう事で、現在は立派なニコライ堂になっています。このニコラ
イ堂は昔は御茶ノ水の駅を出るとすぐ見えたのですが、最近は周
りに高い建物が出来てしまいまして、ビルの陰になっています。
毎年、春先に復活祭(ロシア語ではパスカ)がありまして、私も
今年参加してまいりましたが、今年は5月5日でしたか、割と遅
く非常に陽気が良かった。復活祭は徹夜で非常に盛大な儀式が行
なわれます。ロシア正教というのがどういうものかが良く分かり
ますし、これはロシア文化の代表的なものですので、みなさんも
是非いらっしゃるとよいと思います。それから、函館には五島軒
というレストランがあります。最初のコックは榎本武揚の部下で、
官軍と戦ったの人物です。その後、戦争で負けて逃げまして、ロ
シア領事館に行って匿ってもらうことになります。しかしただ匿
ってもらうだけではいけないというので、厨房を手伝うようにな
りました。そのうちにロシア料理の作り方を覚えて、今でも後藤
軒では140年ぐらい前の作り方で、ボルシチを作って味は独特
のものです。ロシア人が気に入るかどうかこれはわかりません。

詳しい講演内容は、下記にリンクして下さい。
http://www.nichiro.org/12_jigyou/sympo_2002_2nakamura.html
サハリン→北海道
写真・サハリン国立大学 東洋学部での勉強会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R 水辺の宝石 カワセミ

2006-05-05 06:37:46 | 環境
北海道各地の川には、水辺の宝石と呼ばれているカワセミが生息しています。
環境に敏感なこの水鳥は毎年減少傾向にあります。大きな原因は河川の汚染です。
川の汚染が続くとカワセミも繁殖が出来なくなり絶滅危機種になります。

川を泳ぐ魚を餌としています。巣は川の近くの垂直な石壁・岩壁に造ります。
得意芸は、巣に入るときは尾から入ります。他の野鳥は頭から巣に入ります。
繁殖期は、5-6月です。

何時までも美しい姿を見せて欲しいと思います。
サハリンには、生息していますか?

北海道→サハリン


写真・島松川のカワセミ

На каждой реке Хоккайдо живёт зимородок. С каждым годом из за загрязнения рек этих птиц становиться всё меньше. Из за загрязнений оперение птиц намокает и зимородок не может добывать корм.
Зимородок добывает рыбу плавая под водой. Гнездо строит в обрывистых стенах берегов. Когда в гнездо садиться, то в отличии от других птиц хвостом поворачивается к выходу. Редкая птица. Хочется, чтобы он всегда видился на реке.
Сахалин-Хоккайдо.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする