goo blog サービス終了のお知らせ 

n45-50

ロシア・サハリンと北海道を結ぶ架け橋ネット。
サハリン州には。、ロシア人もウクライナ人も住んでいる混住地域です。

『ドクトル・ジバゴ』の不朽の名詩。冬の夜。

2025-05-20 06:37:11 | 情報
『ドクトル・ジバゴ』の不朽の名詩。冬の夜。

2025年5月16日金曜日 
『ドクトル・ジバゴ』の不朽の名詩。冬の夜。 
パステルナークが小説『ドクトル・ジバゴ』の主人公に捧げた最初の詩は「冬の夜」です。今、詩は小説を離れて独立した生命を吹き込まれている。 「キャンドル」と呼ばれる独立した文学作品が音楽化され、アーラ・プガチェワ、ニコライ・ノスコフ、その他の声楽家のレパートリーに加わった。 
それぞれの四行詩は鮮やかな比喩であり、非常に対照的で印象に残るため、この詩に驚くほどの優雅さを与えています。

 
1988年にソ連で初めて小説『ドクトル・ジバゴ』が出版され、詩『冬の夜』はボリス・パステルナークの書いた最も成功した心のこもった愛の詩の1つとして認められました。 
 
イリーナ・スカジナが歌う。 「冬の夜」。 B. パステルナーク 


国土の隅々まで雪が降り続いていました。テーブルの上のろうそくが燃えていた。ろうそくが燃えていた。夏にユスリカの大群が炎に向かって飛んでいくように、庭から窓枠に雪片が飛んできました。吹雪がガラスに円と矢印を描きました。テーブルの上のろうそくが燃えていた。ろうそくが燃えていた。影、組まれた腕、組まれた足、交差した運命が、照らされた天井に落ちた。 
そして二足の靴がドスンと床に落ちました。そして、夜の光から滴る蝋が涙のようにドレスの上に落ちた。そして、すべてが雪と灰色と白のもやの中に消え去りました。テーブルの上のろうそくが燃えていた。ろうそくが燃えていた。隅からろうそくに光が吹きつけ、誘惑の熱が天使のように二つの翼を十字の形に立たせた。 2月は一ヶ月間雪が降り続き、ときどきテーブルの上でろうそくが燃えていました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ポピーシード入りのふわふわパン | トップ | 小さなスズメ… »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

情報」カテゴリの最新記事