n45-50

ロシア・サハリンと北海道を結ぶ架け橋ネット。
サハリン州には。、ロシア人もウクライナ人も住んでいる混住地域です。

リラ冷え 「ライラック」 北海道便り

2007-05-31 10:30:39 | 動・植物・環境
先日お伝えしました。リラに関しての古い句が発見されました。
「リラの花 心に響く 涙かな」
この句は、岡山県に住む方からのもので「父の友人が詠った句」との事です。
その句人は、旧日本軍の将校との事です。
時代は、太平洋戦争の最中に詠まれたものと推測いたします。
戦友を失った寂しさと悲しさが伝わってくる句でもあります。
リラにまつわる句が、古くから詠われていた事になります。
北海道→サハリン
サハリンの桜情報がまもなく到着します。お楽しみにして下さい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サハリン・カムチャツカ ガイドブック 本日発売!!!

2007-05-31 06:12:39 | 旅行・観光・買い物
旅ガイドも衣替えしました。
昨年から編集作業が続けられていた、サハリン・カムチャツカ ガイドブックが本日全国の書店で発売されます。
ホテル・レストラン情報は、もとより内容も一新した写真豊富な案内書になっています。
旅のお供に又旅の検討資料に是非お使い下さい。
発行は、JTBが担当しました。

当Blogのブックマーク「フアルコン・ジャパン」でも取り扱っております。
北海道→サハリン

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国境地帯の改革 サハリン便り

2007-05-30 08:32:41 | 情報
昨年、Blog仲間の交流でサハリンを訪れた北海道の友人たちが、釣りをしたいとの事で東海岸を案内しました。
この海岸線は、国境警備の重要地域であり釣り人は、当局に許可申請をおこない「立ち入り許可書」の交付を受けなければならない。
しかし、時間がなくて許可申請を行わないで「磯釣り」をした。
当局の監視官が来て「許可書」を見せろ!「それは、無い」と返答した。
「ここは、外国人もロシア人も立ち入りには、許可が必要である」と言う。
日本人である事を確認した監督官は、優しく「次からは、許可書をもらって下さい」と優しく言った。
案内したロシア人の私として、当初は「まずい・罰金か?裁判か?」と不安であったが、監督官の返答に胸を撫でおろした。
優しい、理解ある、監督官もいることに安心しました。
こんな、状況が解決した事は喜ばしい事である。

今回の連邦保安庁プレス発表文
サハリンでは国境地帯という概念は廃止された。
今は、ロシア人も外国人も5キロの沿岸地帯を含めて、島を自由に移動することが出来るようになった。
外国人が必要なものはビザだけである。
しかし、このルールはクリル列島、モネロン島、チュレニー島への訪問には適用されていない。
これらの場合は、特別な許可書を取ることが必要である。
許可書を受けるためには国境地帯局か、他の国境機関に要求をしなければならない。ちなみに、国境検問所という表現はなくなった。
今は、これは「局」と呼ばれている。
例えば、ネベリスクの局はモネロン島から北のサハリンの全西沿岸を担当している。
このような局はコルサコフ、ネベリスク、ポロナイスクにもある。
新しい国境地帯規則の命令によると、国境地帯局は担当する地域の許可書を出す権利がある。
クリル列島の許可書の場合は、国境地帯局か、クリリスク、ユジノクリリスク、マロクリリスク支局で許可書を受けらなければならない。
北クリルについては、北クリル局が担当なので、直接ここで許可書を取らなければならない。
許可書の作成にはそれほど時間がかからない。
次の日に用意される。
連邦保安庁サハリン国境沿岸警備隊長ミハイル・シフチェンコ海軍大佐はサハリンでの改革は順調にいったと指摘した。
しかし、命令によると、海での船の活動にはいかなる改革も行われなかった。
アマチュア釣り人は、自分の船で自由に出港することが出来るが、海岸から4キロまでの日中だけであり、あらかじめ出航を国境警備隊に通知しなければならない。

それでも国境の概念が緩和された事は、喜ばしい。
観光関連の事業者も晴れて海岸を散策が可能になるのです。

サハリン→北海道
写真・国境線の海岸 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リラ冷え 「ライラック」 北海道便り

2007-05-29 08:41:50 | 動・植物・環境
問い合わせが多い「リラ冷え」の言語は、下記に表示しました。
■ 榛谷美枝子(はんがい・みえこ)さん  俳人

言葉を生み出す瞬間

    リラ冷えや 睡眠剤は まだ効きて  

                          美枝子

 昭和35年(1960年)、美枝子さんの詠んだ句。
「リラ冷え」は、札幌で生まれた「季語」として、俳人のみならず、札幌で暮らす人々の日常の言葉として定着している。
札幌市の木は普段、ライラック(lilac)と英語で呼ばれているが、リラ(lilas)とフランス語の名前で呼ばれることも多い。

 「リラ冷え」という言葉の誕生は、戦時中に遡る。
美枝子さんは疎開先から札幌に出て心がはずんでいた。
札幌駅から大通公園に歩いてゆき、リラの花が咲いているのを見上げたとき、なんとなく寒いような気がしたので「リラ冷えや」という言葉が「すっと出た」のだという。
その後、札幌市街の西端、三角山の麓、山の手に家を建てたとき、庭にリラを植えた。
冒頭の句は庭の木に寄り添い詠まれたものである。

 昭和46年(1971年)当時38歳の作家渡辺淳一が『リラ冷えの街』を著わし、この言葉は世の中に広まっていった。
  「渡辺淳一先生が、僕はこの句が一番好きですなんておっしゃったり、本に書いてくださったりするものだから、この句は良い句なのかなとあとから感じるようなわけで」と美枝子さんは当時を振り返る。 

 夏至に向かい、5月から6月にかけて急激に気温の上がってゆく初夏の札幌。
そんななかで、とても寒く感じる数日間がある。
いまや札幌市民は自然にそれを「リラ冷え」という。
  「本州の梅雨のように、はっきりした気象現象としての定義はできませんが、情緒のある良い言葉ですね、どんどん使いましょう」と札幌管区気象台のお天気相談所。
  この時期の札幌は 一度、最高気温が摂氏25度を超えたあと、平気で10度台に落ちることもある。
寒さの原因はオホーツクの冷たい高気圧の張り出しや、一時的に冬型の気圧配置のように日本海から冷たい空気の流入などその都度違うのだそうだ。

 美枝子さんが詠んできた数え切れないほどの句の一つひとつに北海道の季節と人の暮らしが織り込まれている。
ここで育った人々の感性を昇華する作品だ。
                           (2003年4月25日・記)
渡辺純一 が発表した小説「リラ冷えの街」以前に、この言語はあつたと言う事です。

リラ冷え とは?
 フランスでは、ライラックのことをリラ(Lilas)と言います。
札幌でも桜の季節が終わり、白や淡いパステルカラーのライラックの花が咲き始めました。
ライラックは今から120年ほど前にアメリカから札幌の植物園に持ち込まれたとされています。
世界には40種類ほどのライラックがあり、そのほとんどが札幌の北大植物園にあるそうです。

 ライラックは寒さに強い花ですが、この花の咲くころに、決まったように思わぬ寒さが訪れることがあります。
この寒さのことを「リラ冷え」と呼んでいます。
寒さの原因の多くは、冷たいオホーツク海高気圧によるものです。
オホーツク海の海水はまだ冷たく、その上を吹く冷たい北東の風が北海道に流れ込んできます。
この冷たい空気と南からの暖かい空気の境目が梅雨前線です。
前線が本州付近にあると、北海道は冷たい空気に覆われて、寒い日が続きます。

 「リラ冷え」という言葉は、渡辺淳一の「リラ冷えの街」という作品が発表されて広まったとされ、俳句の季語にもなっています。

日本気象協会北海道支社 光永 佳津実

写真・札幌の主なライラック
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

延齢草(艶麗草) 野花便り

2007-05-29 06:49:44 | 動・植物・環境
野幌原始林には、春の野花が咲いています。
延齢草をあえて「艶麗草」と呼びます。

この花は、種類も多く「シロバナエンレイソウ・チシマエンレイソウ・オオバナノエンレイソウ・○シラオイエンレイソウ・○トイシエンレイソウ・○ヒダカエンレイソウ・○コジマエンレイソウ」
○北海道固有種も多く生息しています。

可憐な野花「艶麗草」今が見頃です。
北海道→サハリン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リラ冷え ライラック 北海道便り

2007-05-28 06:20:12 | 動・植物・環境
5月末は「リラ冷え」と呼ばれている季節です。
リラはフランス語でライラックを言います。
ライラックも一昨日の雨で見事に開花しました。
来月初旬にかけて北海道では、ライラックの花が見頃です。
森では、カッコウの声も聞こえています。
昔から農業関係者は、「カッコウ」の声を聞いたら「種物」を植えるとの風習もあります。

6月・7月と北海道は活動の季節に入ります。
北海道→サハリン
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YOSAKOI ソーラン踊りを見てみたい

2007-05-27 09:21:08 | 娯楽・スポーツ
毎年、札幌で開催されているYOSAKOI ソーラン踊りは当BLOG情報で知っています。
でも、現地で見たことは無いのです。
是非・見物したいのですが、今年も残念!です。
仕事が忙しくて見られません。
皆さん私の分楽しんでください。

サハリンマン7
サハリン→北海道
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震共同研究 北海道大学

2007-05-26 07:17:48 | ロシア・地震予知情報
本日から27日にかけて色丹島で北海道大学地震火山研究観測センターのスタッフ(笠原稔センター長含む二名の研究員)による現地調査が行われています。
昨年(5・6・9月)にも予定されていましたが、ロシア側の事情で中止されていたものです。

今回の調査目的
1、地震や津波の発生年代などの調査
2、老朽化した観測機器の点検
3、現地の観測職員からの聞き取り
今回の現地調査は両国のビザ無し交流の枠を利用したものです。
千島列島周辺では地震の多発地域でもあります。

両国の地震に関しての情報交換・調査・研究が進展する事で地震・津波の災害を少しでも軽減できるものと期待されています。
今後、地震予知関連の共同研究も行われる事を願っています。

ロシア・ラシコフ外務大臣も来月3日に同島を視察する予定です。

北海道→サハリン
写真・地震予知器と地震発生グラフ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本企業に罰金請求 サハリン情報

2007-05-25 06:35:11 | 情報
サハリン州税務署23日プレス発表による内容

サハリン州南部ブリゴロドノエ村で天然ガス・プロジェクトの建設工事を請け負っているCTSD(社長・星野巧)「千代田化工建設・東洋エンジニァリング 合弁企業」に対してサハリン州税務署は外国人労働者のVISA申請を行わなかったとして700万ルーブル(約3000万円)の罰金の支払いを裁判所に提訴した。
同工事はサハリンエナージ社が主体として天然ガスを液化処理して海外に輸出するプラントの建設現場でもある。
世界30ケ国から6000人の労働者が働いている。
訴え理由は、同社が正式な労働VISAをサハリン州政府に申請しないでロシア法律の違反が明確になったとの事、それにより正式な申請税を納税しなかつた事が挙げられている。
同社には、現在 日本人4名・フイリピン人2名・チェコ人1名・イギリス人1名が働いている。
同プラントは、2008年完成予定であるが工事は遅れている。
このプラントの完成で天然ガス液化製品が日本に毎年960万トン輸入される予定である。
裁判の行方が注目されている。
サハリン→北海道

写真・ブリゴロドノエ村建設現場
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サハリン・カムチャツカ ガイドブックが完成

2007-05-24 06:27:47 | 旅行・観光・買い物
サハリン・カムチャツカの旅案内 ガイド・ブックが完成しました。
内容も大幅に編集されてふんだんな写真構成になっています。
特に、レストラン・ホテル情報も詳しく載せております。

7月からは、新千歳空港・ユジノサハリンスク市間の運行が「日・水」と増便されます。
尚 函館・ユジノサハリンスク市間は「月・金」の運行です。
今年の新企画として7月より9月15日の間
サハリン航空で行く「サハリン紀行JETの旅」も予定されています。
旅のお供にも是非御利用下さい。
発行元はJTBで近日中には全国の書店で販売されます。

提供
ロシアの旅は、フアルコン・ジヤパンへお問合せ下さい。
当Blogのブックマークからリンク出来ます。
北海道→サハリン
写真・新刊「サハリン・カムチャツカ ガイドブック」提供・フアルコンジャパン
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする