松本さんの松本だより

松本市民となって、15年目。
すっかり「地域の人」を名乗りつつ、松本の風景をお伝えしています。

2015 夏休みのお出かけ

2015年08月01日 | 日記
土曜日のお出かけは、信州大学理学部(松本キャンパス)で開催されていた
【自然をかなでる】に、小5に同伴しました。
男の子は、物理・地学・自然科学系にスイッチはいりまくりです。

母が気に入ったのは、
サインペンで描いた丸を水につけたら、アサガオの花のような模様になる実験。
一色に見えるペンもいろんな色が混ざり合ってできていることも(メーカーによっても配合が違う!)、グラデーションになって色が拡がっていくところも楽しくて夢中になりました。


次は、

地球模型製作 夜と昼の画像は、NASAによる4Dデジタル映像によるものです。
ぱかっと割ると、中がどうなっているのかもわかります。

特別上映の4Dデジタル地球儀も、すごかったです。

地球学コースの化石公開展示も、
一つ一つの化石について詳しく熱く説明をしてくれてありがとうございます。

小5が興味を持ったのは、磁石のおもしろ実験と、超強力磁石の体験。
普段はみることのできない大型実験装置をつかった実験は、ふつうはできない磁気力体験でした。

そして、夢中になったのは、サッカーロボット遊び。
赤外線通信によるリモコンで操作するロボットでサッカーゲーム対戦しました。
サッカーの競技場とセンサーによる試合開始やゴールの判定はLEGOのシステムだそうです。
物理化学の研究だというところも、意外でしたが、
ただひたすらゲームを楽しむ学生さんとお客さんでした。

それから、『物理を奏でる』?不思議なメトロ―ノーム
音楽は、物理でできているんだということを再認識。

長野県に伝わる、和算によるパズルも楽しみました。
日本のオリジナルの数学
どういうことか説明してもらって一生懸命考えましたが、オーバーヒートでした。

一研究に役に立ちそうなものはあったかな。
小5の頭で、どのくらい理解できたかわかりませんが、
やさしく丁寧に説明をしてくれるお兄さんやお姉さん、先生方ありがとうございました。
わたしも
小学校で習ったこと?
中学や高校で習ったこと?
と、あやふやな知識を総動員して、あんなこと、こんなこと、どういうこと?
まあ、そういうこと。よくわからなくても、どうしてこうなるのか・・・と
とんちんかんな質問をしてみたり、考えることは愉しい一日でした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿