11月になって、今年も窪田空穂記念館での百人一首教室が始まりました。
講師の先生が変わって、時間も午後からになったので、
昨年は金管の練習で行けなかったのが、今年は行くことができた。
車を運転する人がいないので、上高地線と徒歩で行くことにしました。
お天気がよく、あたたかかったので、
上高地線からの車窓の風景も、駅から20分くらいの道のりも田園の中の街道歩きを楽しめました。
芝沢小学校のせせらぎは水が流れていていいなあ~。
百人一首教室は、自己紹介から始まりました。
初めての子も、毎年家族でやっているという子も、中学生(●中の3年生・競技かるたの経験者・読手の勉強もしているとのこと)の参加もあり、
久しぶりに強い子と対戦ができて楽しかった。
年齢関係なくできることだけれど、相手がいなくては、はじまらないからね・・・。
おばさんが手を出せるのは、だいたい一回目のみ。
回を重ねるたびに、みんな上達して早く取れるようになるので、手を出せなくなります。
あと3回ありますが、また行けるといいなあ。
どうぞよろしくお願いします。
3時頃だけどすっかり夕方な感じの帰り道の風景。
↓
雪をかぶった乗鞍岳も見えていたけれど、写真に撮ったら空の中に埋まっちゃったかな。
↓

講師の先生が変わって、時間も午後からになったので、
昨年は金管の練習で行けなかったのが、今年は行くことができた。
車を運転する人がいないので、上高地線と徒歩で行くことにしました。
お天気がよく、あたたかかったので、
上高地線からの車窓の風景も、駅から20分くらいの道のりも田園の中の街道歩きを楽しめました。
芝沢小学校のせせらぎは水が流れていていいなあ~。
百人一首教室は、自己紹介から始まりました。
初めての子も、毎年家族でやっているという子も、中学生(●中の3年生・競技かるたの経験者・読手の勉強もしているとのこと)の参加もあり、
久しぶりに強い子と対戦ができて楽しかった。
年齢関係なくできることだけれど、相手がいなくては、はじまらないからね・・・。
おばさんが手を出せるのは、だいたい一回目のみ。
回を重ねるたびに、みんな上達して早く取れるようになるので、手を出せなくなります。
あと3回ありますが、また行けるといいなあ。
どうぞよろしくお願いします。
3時頃だけどすっかり夕方な感じの帰り道の風景。
↓

雪をかぶった乗鞍岳も見えていたけれど、写真に撮ったら空の中に埋まっちゃったかな。
↓

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます